nDiki : 竹下通り

2004年3月14日 (日)

HEAD PORTER TANKER PDAポーチ

これから先の暖かくなってくる季節にCLIE(PEG-TJ25)を持ち運ぶ方法を思案中。

吉田カバン」で良さそげなのはないかなと昨日チェックしたら、ソニースタイルから「LOWERCASE CC-PTR-LC-EX」というのが出ていた。 ジャストサイズなら悪くないなと思いカートに入れようとしたが入らない。 「PEG-TJ25を『ソニースタイル』で買ってないと駄目」だった。 てっきりカスタマー登録していればOKだと思っていたのだがそうではなかった。

https://www.naney.org/personal/diary/img/2002/X/X2002-08-12-0002.jpg

所有している「PORTER TRIP カメラケース」もPEG-TJ25にジャストサイズで良いのだが、こちらは今のところDiMAGE XTC-1用。 同じのを買うのも何なので他のものを探したところ TANKER のPDAポーチがちょっと大きいが良さそげ。

ということで本日、原宿HEAD PORTERに行ってくる。

13:50 HEAD PORTER

https://www.naney.org/img/2004/X/X2004-03-14-0001.jpg

初詣明治神宮に来る以外めったにこない原宿へ。 人だらけでチンタラとしか歩けない竹下通りを抜け、明治通りを渡ってムラサキスポーツの横の道を進んでいくと HEAD PORTER

お目当てのPDAポーチがあったので、すぐ購入。8,500円也(税別)。

クラチカ ヨシダ 表参道の方にも行ってみるつもりだったが、こちらで1品買って満足したのでやめ。

PDAポーチ

https://www.naney.org/img/2004/X/X2004-03-14-0004.jpg https://www.naney.org/img/2004/X/X2004-03-14-0005.jpg

ブラックを買ったつもりだったがネービーだった。 レジで確認されたけど、照明が暗くて気がつかなかった。 そういえば女性店員が裏から在庫品を持ってきたのだがレジの店員が「これブラック」とか行って取りかえさせていたな。 てっきり「ブラックを持ってきて」という意味で注意したのだがそうでなかったらしい。

まぁネイビーも悪くないのでいいや。

PEG-TJ25 にはかなりゆったりサイズ。 わかってはいたけど、やっぱりチャックで擦り傷だらけになりそうだな。

[ 3月14日全て ]

2006年4月9日 (日)

AssistOn に行ってみたけれど、残念ながら戦利品無し

rimage:/nDiki/Flickr/125656264.jpg

今日は自分のリクエストで、原宿の AssistOn に行くことにした。

遅めの昼食は「どうせお店は混んでいるだろうし AssistOn に行く途中、東郷神社の辺りどっかオモテで食べようか」ということにしたのだが、これが失敗。

原宿竹下通り口の前の信号を渡ってすぐのファミリーマートでパンなどを買い、竹下通りの1本北の路地を入る。 くねくね曲った道を進むと東郷神社の裏。 そのままぐるりと正面へ回るもベンチなどはなく。 東郷神社や東郷記念館には「お日柄もよろしく」結婚式も真っ最中で幸せな気分があふれていたが、こちとらコンビニで買ったホットドリンクが冷めていくなか空腹をかかえて路頭に迷うことになるのであった。

「夜空ノムコウ」の千原児童遊園地

道路にある地図をみると、神宮前1交差点からちょっといったところに緑色の小さな領域を発見。 命運をかけて行ってみたところ、小さいけれどもの咲く小さな公園が。 ベンチに腰をおろしてほっと一息。

後で調べたところこの千原児童遊園地 は「夜空ノムコウ」のプロモーションビデオの撮影場所に1つとのこと。へぇ。

戻りがけに J Style Books という洒落た本屋を見つけて立ち寄ることができたりと、結果オーライ。

AssistOn

ということでお腹を満たしてから、明治通りに戻って AssistOn へ。 店内にはグッドデザインなアイテムがずらりと並んでいて、1品づつ眺めながら回るだけで楽しい。

店頭で確かめて良かったら買おうかなと思っていた、「YMSK "名刺&メモ・ホルダー"」は思っていたよりコシが柔らかい感じだったのでパスすることにした。 同じ山崎宏氏デザインの「YMSK "ドキュメントホルダー"」がいい感じだったので、こちらを買って帰ろうと思ったらこちらは残念ながら品切れ。

残念。しょうがないので、自分で何か作るかなぁ。

ということで手ぶらで退散。

帰りに HEAD PORTER もちょっとのぞいて、今日のショッピングはオシマイ。

[ 4月9日全て ]

2011年1月13日 (木)

今日のさえずり: ミクシィ受付絶景すぎる

[ 1月13日全て ]

2015年12月5日 (土)

ほっとする色合いの表参道イルミネーション 2015

image:/nDiki/Flickr/22924121213.jpg

ここ数年は年末年始イルミネーションを見にいくのが楽しみになっています。

今年は表参道イルミネーションを見にいくことにしました。イルミネーション見物だけだとさくっと終わってしまいそうなので、昼下がりに出掛けて竹下通りもあわせて散策してみました。

竹下通り

rimage:/nDiki/Flickr/23524935006.jpg rimage:/nDiki/Flickr/23551175745.jpg 混んでいるという印象があって迂回してしまうことも多い竹下通りをぶらぶらするのはほとんど無いので結構新鮮です。原宿駅の竹下口を出て「たまごっちデパート」「パリスキッズ」「ほっぺちゃんショップ」などを順にまわります。

小腹が空いてきたところで Koi-Taco TOKYO の 10月10日発売開始のチュリトスや、Angel Crapes のクレープを買い食い。路上で食べているとさすがに体が冷えてきます。暖をとりがてらSoLaDo 竹下通りに入ってアイカツ!スタイルを見てみたり3Fのトイレで用を済ませたりしていたら、いい感じにだいぶ日が落ちてきました。

表参道

暗くなってきたので竹下通りを抜けて、表参道へ。神宮前交差点から神宮前第二歩道橋までが欅 LED 点灯エリアです。イルミネーションはシンプルですが、沿道のショップの照明がきらびやかなので他のイルミネーションスポットに比べて全体的に華やかに感じられました。最近ありがちなどぎつい LED 色ではないのでほっとするイルミネーションでいいですね。

表参道駅まで歩いて今日の原宿表参道散策はおしまい。

次は足をのばしすぎずにじっくり原宿巡りをしたいと思います。

[ 12月5日全て ]

2016年3月19日 (土)

原宿へ行って「水曜日のアリス 東京」などで買い物をするなど

rimage:/nDiki/Flickr/25974536062.jpg

昨日のめざましテレビのイマドキは原宿の雑貨ショップの回でした。それが頭にあったこともあって、今日は雨ですが原宿に出かけることにしました。結局その番組で紹介していた「水曜日のアリス 東京」「Rainbow SPECTRUM」「ASOKO 原宿店」全部まわってしまいました。

水曜日のアリス 東京

ここは以前もテレビで紹介していて気になっていたショップです。とくに週末はお店に入るには整理券が必要とのことなので、まずは開店前ぐらいにいって整理券を確保しました。11:00 前にお店について 11:30 - 12:00 の整理券をゲット。11:35 頃にお店にいってからさらに明治通り沿いで雨のなか15分ほど行列で待っての入店です。

ショップは3Fまでの3フロアあるのですが、かなり手狭。入店規制があるわけです。アクセサリー・雑貨は思っていたより手頃な値段から揃っていました。キーホルダーを2つ買って帰ったのですが、すぐにアリスがキーホルダーの中でひっかかってしまったり、リングが開いて外れてしまったりだったのでまぁ納得です。雰囲気のある店内なので、そういうところは楽しいですね。一度は行くとよいところです。ただし整理券と行列で時間をかけて入ったからには何か買って帰らないと思ってしまうマジックがあるので注意です。

その他

バーミヤン神宮前店は綺麗で広くて空いていたので満足。Rainbow SPECTRUM と ASOKO はどちらもリーズナブルな雑貨がいっぱいあるのでこちらも楽しいですね。

原宿の雑貨ショップは以外と手頃な値段だなということが分かったのが今回の収穫でした。またちょくちょく来たいと思います。

本日のコース

原宿駅 → 水曜日のアリス(整理券確保) → SUPER WEGO 原宿店 → SoLaDo 竹下通り(アイカツ!スタイル・WEGO 原宿竹下通り店) → 水曜日のアリス → バーミヤン神宮前店 → Rainbow SPECTRUM → GREGORY TOKYO STORE → ASOKO 原宿店 → CUTE CUBE HARAJUKU (sanrio vivitix HARAJUKU) → ほっぺちゃんショップ原宿原宿駅

[ 3月19日全て ]

2017年3月18日 (土)

2017年03月18日(土)の #nNote

原宿表参道

コース案
情報・ショップなど
* Flying Tiger Copenhagen 表参道ストア

11:00 - 20:00

* ソストレーネ グレーネ 表参道
* Princess one Spoon TOKYO
* その他

表参道原宿で雑貨屋巡り

image:/nDiki/2017/03/18/2017-03-18-145628-nDiki-1200x800.jpg

3月末から4月上旬にかけてちょこちょこ土日の予定があって出掛けられないかもしれないので今日遊びに行っておこうということで、表参道原宿へ行ってきました。主に雑貨屋巡りです。

Flying Tiger Copenhagen 表参道ストア

rimage:/nDiki/2017/03/18/2017-03-18-130608-nDiki-800x1200.jpg まずは Flying Tiger Copenhagen から。入ったのは初。一方通行で店内を回っていく形式。もっと実用的な雑貨が多いのかなと勝手にイメージしていたのですがバラエティグッズが多かったです。見ていて楽しいですが欲しいものはあまり無かったです。

お昼ご飯

お店を出たあとは休憩もかねてお昼ご飯を食べに。キャットストリートを通って前回さっと入れて良かったバーミヤン神宮前店へ。待たずに入れました。ちょっと離れていますがリーズナブルだし待たずに入れるので助かります。

雑貨屋と水曜日のアリス

その後は Rainbow SPECTRUM と ASOKO 原宿店へ。 ASOKO はドラえもんとコラボ中。すごい混み具合でした。ASOKO で買い物をして竹下通りに向かう途中、水曜日のアリスに立ち寄ったら待たずに入れるとのことで、思わず小さい戸をくぐってしまいました。人気一段落でしょうか。ちなみに今日は Princess one Spoon Tokyo も巡る候補だったのですが、水曜日のアリスに寄ったのでスキップすることにしました。

竹下通り

竹下通りは大混雑。そういえば今日から3連休でしたっけ。

最初に立ち寄ってみたアイカツ!スタイル原宿店は別のお店になっていました。あれ?

クレープは会社の人イチオシのコムクレープだと思っていたのですが、50分待ちということであっさり断念。カフェクレープにしました。生クリームが駄目なのが1人いたのですがお店の人に頼んだら生クリーム抜きが出来るということでめでたく全員クレープを食べることができました。

残った体力でちょっとだけ原宿アルタをのぞき、あとは原宿駅へ出て今日の散策はおしまい。行ってみたいお店はいろいろあるのですが、時間と体力を考えると一度に回れるのは数軒です。行けなかったところはまたの楽しみにとっておきます。

本日のコース

表参道駅 → Flying Tiger Copenhagen 表参道ストア → バーミヤン神宮前店 → Rainbow SPECTRUM → ASOKO 原宿店 → 水曜日のアリス 東京 → SoLaDo 竹下通り(アイカツ!スタイル原宿店は2017年2月19日で閉店だった) → コムクレープ原宿店 → カフェクレープ 竹下通りショップ(エンジェルスハート)→ 原宿アルタ (Choco Choco by SWIMMER) → 原宿駅

[ 3月18日全て ]

2019年3月10日 (日)

何十年ぶりかのシェーキーズと激混み竹下通り【日記】

image:/nDiki/2019/03/10/2019-03-10-132104-nDiki-800x1200.jpg

午前中にクマのプーさん展。そのあと Bunkamura ザ・ミュージアムの近くにあるシェーキーズ渋谷宇田川店へ。

シェーキーズ

以前からと「久しぶりにシェーキーズに行きたいね」と言っていた希望がようやく実現された。シェーキーズと多分学生の頃ぶりなので20年ぶりレベル。

フライドポテトを食べて満足満足。

ドリンクは「もしかして L がいい?」という案も出たけど、M で十分だった(M でも飲みきらなかった)。

竹下通り

満腹になったところで原宿へ移動。竹下通りは混んでるだろうなーとは思っていたけれど、混んでた。予想以上に……。今日の一番の目的地だったソラド竹下通りへたどり着くまで一苦労。原宿駅からは表参道口から表参道明治通りとまわった方が良かったのではと思うぐらい。

移動は大変だったけれどソラド竹下通りでいい買い物ができて満足満足。

疲れた足癒そうとジョナサン 原宿店に行ったらそれほど待たずに席につけて満足満足。

満足満足な1日だった。

今日のさえずり: 日曜日の竹下通り、酸素薄い

2019年03月10日

[ 3月10日全て ]

2021年5月31日 (月)

原宿駅から出社するけど定期券はそのままがいいっぽい【日記】

先週の月・火に続き今朝も原宿駅から出勤。今月3日目。もう定期券とか原宿駅までにしちゃえばいいんじゃないとちょっと思うぐらいだが、6カ月定期なら7回/月、1カ月定期なら9回/月までならICカード乗車券併用の方がお得だった。

今日は竹下通り・キャットストリートと歩いたんだけれど、空き店舗になっているところがポツポツ目に入ったのが気になった。コロナ禍で閉店したところが多いのかな。

[ 5月31日全て ]

2023年5月17日 (水)

WITH HARAJUKU とブラームスの小径とモーツアルト通り【日記】

image:/nDiki/2023/05/17/2023-05-17-091242-nDiki-800x1200.jpg

今日は朝会が無いの原宿駅から歩いて出社。

「WITH HARAJUKU」の裏側が美しくで好き。竹下通りの1本南の道である「ブラームスの小径」とその先の「モーツアルト通り」と雰囲気がいいな。朝の定番コースにしたい。

[ 原宿 ]

[ 5月17日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.023915s / load averages: 0.29, 0.30, 0.27