nDiki : 筆まめ

2009年12月14日 (月)

今日のさえずり: Twitterご利用明細書きた。1年分請求額 12,353円。

2009年12月13日

  • 10:13 FeedTweet の人から問題解決のために Customer Support ID 教えてという2度目の D いただいた。1度目の時に D で連絡返したのにと思って今確認したら follow されてなかった……。
  • 11:35 ようやく今年1月2日以降にもらった年賀状の受け記録を筆まめに入力して来年分の年賀状作成数を確認。住所変更の確認をしながら、ついストリートビューで見てしまったり。
  • 19:01 台所で大平原発見。六花亭のなんだけれどこれマイナー? 初めてみた。
  • 19:04 @nyafuru 風邪長引いてるね。熱は大丈夫? お大事に。
  • 19:22 この前会社でクラクラしたのでレバー食べる。
  • 23:49 yaGTD 調査中。 #GTD

2009年12月14日

[ 12月14日全て ]

2010年5月6日 (木)

今日のさえずり: 指が入らないという点でポテコの劣化コピー

[ 5月6日全て ]

2010年6月15日 (火)

今日のさえずり: 台東くん

image:/nDiki/Flickr/4704752005.jpg

  • 09:41 GmailIMAP で繰り返しアクセスすると API 何回消費したか気になってしまう。Twitter じゃないって。
  • 09:41 なんとか間に合わせる。 RT @as_tone: 今日遅刻すると、間違いなく「サッカー観てたな」と思われるな(自分はすでに会社)。
  • 09:48 この機会に人工衛星クイズを復活させて欲しい。
  • 09:51 iPhone 4 17:00 から。 http://movapic.com/...
  • 09:53 @TNakamura39 とても印象に残ってます。
  • 09:54 「人工衛星クイズ、まわってまわって地球の裏側。……」(たしか)
  • 09:56 地球も狭くなりましたねえ。 RT @TNakamura39: @Naney 今なら衛星中継なしでもやろうと思えば出来るのだから、技術の進歩を感じますね。
  • 09:58 缶コーヒー 100円。
  • 12:04 最近秋葉原方面ばかりだから今日は浅草橋の方へ行くか。
  • 12:06 そろそろオープン? http://movapic.com/...
  • 12:07 台東くん。何でもありだな。
  • 12:09 なぜこの時間に? RT @zakwa: 久々、美登里。うまかった。
  • 14:04 まだ Over capacity.
  • 17:37 ヨーグルト健康 92円。 (@ セブン-イレブン神田佐久間町店) http://4sq.com/cEfW1k
  • 20:10 久しぶりにモバツイ。Xperiacookie 食べさせてなかったので、昼は Twitter があんな状態で認証通らなかった。
  • 22:03 cookie? Web ブラウザと私の好物です。 RT @Meg_mama: @Naney やっぱりですか?私もXperia全然繋がらなくって何だろうと思ってPCから見たら…今日のはナカナカない不具合でしたね。(クッキー食べさせてなかった・・・カワユス♡)
  • 22:11 筆まめ父の日カード素材これから探す。
  • 23:18 風呂入るのに Evernote 同期完了待ってる。おい少し急ぐ姿勢を見せてくれ。
  • 23:22 なんだ結局ソースネクスト、「EVERNOTE スターターパック」ってただの箱売りじゃん。
  • 23:25 同期終わった。Windows 落として風呂
  • 24:30 Evernote底値をメモメモ。特にドラッグストアは店によってけっこう価格が違う。
[ 6月15日全て ]

2011年12月29日 (木)

今日のさえずり: LINE の友だちに出てきた人、ほぼほぼ Twitter で連絡のとれる人でした

2011年12月29日

[ 12月29日全て ]

2012年12月16日 (日)

今日のさえずり: G線上のアリアを聴くとドラゴンクエストIIを思い出すぐらいにはゲーム

rimage:/nDiki/Flickr/8275684507.jpg

2012年12月16日

[ 12月16日全て ]

2016年12月25日 (日)

Mac からの印刷用に PIXUS TS8030

image:/nDiki/2016/12/25/2016-12-24-145508-nDiki-900x1200.jpg

今まで使ってきたインクジェットプリンタ PIXUS MP980 はまだまだ健在なのですが、家の MacBook Pro 用のドライバが無く印刷することができないので新しいプリンタを新調しました。

10月下旬に検討を始めた頃は TS5030 だと 21,000円台 で TS6030 だと 27,000円台で、その上の TS8030 は無いなという印象でした。しかし年末商戦に入り値段がずいぶんこなれてきたので、カセット給紙・SDメモリーカード対応の両方を満たす TS8030 にすることにしました。

昨日開梱して設置。MP980 より随分コンパクトになりました。

Wi-Fi の設定については Mac から一発で設定できず。Mac が 5GHz の方に接続していのに対し、 TS8030 は 2.4GHz の方にしか接続できないということで Mac 側から自動で設定できなかったようです。プリンタ側のタッチパネルで手動で設定しました。こういう時はタッチパネルだと便利ですね。

年末年賀状印刷は筆まめの入っている ThinkPad X200 からすることになるので、こちらも今日設定完了。

[ 製品レポート ]

[ 12月25日全て ]

2016年12月29日 (木)

年末年始休暇初日は年賀状作成 【日記】

今日から1月4日まで7連休。初日の今日は年賀状作成。自分の分は前々回から親族の一部のみにしたので今回も5枚のみ。

Mac での年賀状作成環境は整えていないので、Windows 7 の入っている ThinkPad X200 を出してきて筆まめで作成 & 印刷。今月新調した PIXUS TS8030 での初年賀状印刷でしたが、 PIXUS MP980 とだいたい同じ感じに普通に印刷できました。

TS8030 だと用紙の選択肢に「インクジェット写真用はがき(通信面)」「インクジェット写真用はがき(あて名面)」とずばりのものがあるので迷わず設定できるのも助かります(MP980 の場合はありませんでした)。

その他の時間では Evernote にあったデイリーノート個人的日誌テキストファイル化してました。残るは Day One に残っているエントリ。今日も結構移しましたがあと500エントリ弱あります。年末年始の間には整理したいところです。

[ ノート・日記はテキストファイルに ]

[ 12月29日全て ]

2017年10月15日 (日)

Mac年賀状ソフトはどれが良いか?

2015年ThinkPad X200 (Debian GNU/Linux) から MacBook Pro (当時 OS X) に乗り換えてから2年半ほど経ちました。住所録管理・年賀状作成・印刷はその ThinkPad 上の Windows 7筆まめを使ってやってきているのですが、さすがにスペック的に限界ですしいつ壊れてもおかしくないので、そろそろ Mac に移行させたいところです。

Windows 版の年賀状ソフトはいろいろ発売されているのですが、調べてみたところ Mac 版はあまり無いのですよね。最新版だと

などでしょうか。筆まめに比べると評判が低いようですし、価格も高めなのでちょっと悩ましいです。

今日のさえずり: やはり「ジャンパー」ではなくて「ジャンバー」と言ってしまう

  • 09:13 QiYi Valk 3 mini Stickerless 注文。
  • 09:46 やはり我が家にも Fire TV Stick あった方がいいかなー。
  • 15:20 アトレクラブポイント、 2016年2月23日 に JRE POINT に共通化されてポイントが失効しにくくなってた。知らずにアトレカード提示してた。
  • 21:27 今までずっと Windows PC 上の筆まめで住所録管理・年賀状作成・印刷をやってきたのだけれど、さすがに来年の年賀状Mac でやりたいなと。しかし宛名職人と筆ぐるめしか選択肢がないのかな。年賀状だけで使うにはちと高い。どちらが良いのだろ。
  • 23:07 やはり「ジャンパー」ではなくて「ジャンバー」と言ってしまう。
[ 10月15日全て ]

2017年11月29日 (水)

筆まめ Ver.19 の住所録を宛名職人 Ver.24 に移す

宛名職人 Ver.24

Mac年賀状ソフトとして購入して11月9日には届いていた宛名職人 Ver.24 のパッケージを開梱してようやくインストールしました。今まで使ってきた筆まめ Ver.19 の住所録は筆まめ側で ContactXML 1.1a 形式で書き出して、宛名職人 Ver.24 で読み込むことができました。

  • 筆まめ側で ContactXML 側に出力する際に「﨑」が出力できないので「崎」に変更した。
  • 筆まめ側で長い名前を入力していたエントリ(会社名)は宛名職人で読み込めなかった。もう必要のないエントリなのでそのまま無視。

というのはありましたがあとはエラー無し。宛名職人の画面構成も使い方もまだ全くわかっていないので目視未確認ですが大丈夫だと信じたいところです。

CSV 形式で出力してカラムを突き合わせるなど面倒なことをしないといけないかなーと思っていたのですが ContactXML ではそういった手間が無かったので助かりました。

今日のさえずり: ディスクイメージ (dmg ファイル)が1個あるだけの DVD

2017年11月29日

  • 10:36 ようやく宛名職人をインストールする。
  • 10:44 ディスクイメージ (dmg ファイル)が1個あるだけの DVD
  • 10:46 @y_aki 焼いた時失敗あるあるですねー。
  • 10:51 宛名職人のソースネクスト・アカウントの新規作成画面、パスワードをペーストできなくて大変厳しい。
  • 11:17 筆まめ Ver.8 (1997年10月4日発売)からずっと筆まめだったので宛名職人にとまどう。
  • 12:52 来年のプリキュア発表されたんだ(今年のから観ていない)。
  • 15:42 上部超音波内視鏡検査、ほぼ寝てた。
[ 11月29日全て ]

2017年12月27日 (水)

初めて宛名職人で年賀状作成

年末年始休暇初日は年賀状作り。

プリンタを買い替えて MacBook Pro から印刷できるようになったものの、昨年はソフトウェアを変える余裕までは無かったので ThinkPad X200 + 筆まめでの年賀状作りでした。

今年は Mac 用に宛名職人を買ったので、ようやくまともなスペックのマシンで年賀状を作成できるようになりました。2009年購入の ThinkPad X200 では遅くて大変だったので快適になりました。

筆まめ Ver.8 (1997年10月4日発売)からずっと筆まめだったので多少は手間取るかなと思いましたが、懸念するほどではなくスムーズに。初心者でもわかりやすいと定評のある筆まめに比べてあっさりとしたインタフェースの宛名職人ですが、 Mac アプリケーションらしい構成でほぼ迷うことなく作業できました。収録デザイン写真を入れるときに画像を背面に置くのではなくマスクに入れるというのが最初わからなかったぐらい。

これで ThinkPad X200 も退役させられそうです。

[ Mac アプリケーション ]

[ 12月27日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.022833s / load averages: 0.26, 0.37, 0.32