nDiki : 納品

2006年3月11日 (土)

コラボレーションを促進するオフィスレイアウトへ

image:/nDiki/Flickr/112139721.jpg

今日は土曜日であるが、平日なみ(よりちょっと遅く)に起床。 電車にゆられて秋葉原で下車。オフィスで向かう。 昨年から昼休みに同僚がメジャーを持って歩きまわって 3D 化してシミュレーションするなど、少しづつ計画をあたためてきたレイアウト変更のためである。

夜通し飲んで顔の赤い腰を痛めている若手スタッフと、年寄りがかかると思われている病気のスタッフと、バイクでこけて怪我をしているスタッフと、還暦を過ぎているスタッフと、日本語が堪能ではないスタッフと、体調のよろしくない FF 好きなスタッフと自分で総勢7名。

2月末の納品作業のバタバタ後で細かい配線計画等はできていなかったが、まぁそこは何とかなるでしょうということで。

予想通りパーティションの分離・合体と移動がうまくいかずに、一部破壊しつつ無理矢理に新レイアウトへ。 前半戦でパーティション・デスクなど什器の移動を終え、後半戦からは電源・電話・LAN の再配線。

電話に関しては現状の配線図がないため、こんがらがっている配線をほぐしつつ接続図を作成。

ネットワーク系は、サーバ PC の移設と UPS の差し替えも含めてなので思ったより時間がかかる。

あちらことちらで「ガシャン」と物を落とした音が聞こえたり、「アッ」という声とともに足にひっかかって無理矢理な状態のコードが目に入ったりと(それぞれ自分もやらかしているわけだが)、やばそうな部分もあったが奇跡的に故障している機器はなかったようである。

なんとか夜の 9:00 を過ぎて目処がたち、記念撮影をして解散。

真中にオブジェのそびえ立つ、以前より開放感のオフィスになった。 さて来週以降、効果のほどは。

image:/nDiki/Flickr/112140169.jpg

[ 3月11日全て ]

2007年3月20日 (火)

Ai AF Nikkor 35mm F2D 修理完了

今日がこの間修理に出したレンズのお渡し予定日。 大手町での総会のあと直帰ついでに、サービスセンターに寄って受けとってきた。

油がとれてスムーズに絞り羽根が動くようになった。 納品書によると、処置内容「絞り羽根作動不具合のため絞り羽根部を調整いたしました。」とのこと。 ニッコールクラブ会員割引適用で 4,872円(税込み)。 今回は、修理工料のみで部品代はなし。

[ 3月20日全て ]

2007年12月28日 (金)

今日のさえずり - なんかクネクネしている人が車内にいる

  • 09:18 途中下車。L:田町駅[mb]
  • 09:28 ブツ納品完了。これから通勤経路に戻る。[mb]
  • 19:14 今年の出勤終わり。[mb]
  • 19:26 家のテーブルタップの根元がよれてきたのか発熱するようになり、ヤバいので新調した。[mb]
  • 19:46 なんかクネクネしている人が車内にいる。この時間に既にできあがってるのか?[mb]
[ 12月28日全て ]

2008年10月27日 (月)

今日のさえずり: ヨドバシカメラのところにある外貨両替大行列

2008年10月27日

  • 09:35 quizken_jp って、いつも問題より先に答えが目にはいってしまう。問題を当てるクイズ?[mb]
  • 09:49 昨日の夜、このシーズン用のまともな寝間着が1着しかないことに気付いた。ローテーション的にまずいので調達せねば。[mb]
  • 09:57 失敗する事が多かったので最近 MovaTwitter のイマココ敬遠してたけど、Google に切り換えたということまた活用しようと思ってる。[mb]
  • 12:20 普通預金の残高が思ったより少なかったのでビビった。[mb]
  • 12:26 みどりのバケツが見つからない。[mb]
  • 12:31 ヨドバシカメラペンポッド黒補充。[mb]
  • 13:16 昼休みに Tomod's トモズ秋葉原店のクーポン券もらった。駅至近だけれど品揃えと価格どうなんだろ。安ければ会社で使うもの買うのに便利なのだが。
  • 13:40 会社の人が1人 iPhone 買ったらしい。
  • 14:41 SFC ORF2008 の案内ハガキがきた。 http://orf.sfc.keio.ac.jp/
  • 14:43 高校時代の友人誕生日と一緒だと今日 mixi で知った。
  • 15:23 WinDeskWide から Virtual Dimension に乗り換えた。
  • 17:37 結構な雨。東京アメッシュ的には自宅の洗濯物は大丈夫だった模様。L:東京都千代田区東神田3-1-2
  • 17:53 .NET Framework 3.5 SP1 を ClickOnce 発行で同梱するようにするとかなりデカくなるなあ。
  • 18:15 先週と今週納品してもらったがどちらも CD-R にラベルが貼られていなかった。ケースにも何も書かれていない。ふーん。
  • 18:33 .NET Framework 3.5 SP1 インストール時間かかりすぎ。
  • 18:40 で、要再起動か……。
  • 19:24 ヨドバシカメラのところにある外貨両替大行列。わかりやすすぎ。L:秋葉原[mb]
[ 10月27日全て ]

2009年2月24日 (火)

今日のさえずり: 納品されたプログラムが全く動かなかった時の気持ち

2009年02月24日

  • 12:14 今日はおにぎり持参なのでコンビニの豚汁プラス。 *P3
  • 14:42 Apache License, Version 2.0 読む。 *P3
  • 15:08 え、プロパティファイル作成した後、JAR ファイルに追加してからその JAR ファイルを起動しなければならないの? なんで起動してから読まないの? *P3
  • 15:47 雨降っているのでおやつ買いにいくの我慢している。 *P3
  • 15:52 @zakwa 財布マスク準備してジャケット着ようと思ったところでグッと我慢した。多分 17:00 頃に次のおかし欲求が来る。 *P3
  • 16:36 JRE には jar コマンド入ってないの? *P3
  • 17:56 納品されたプログラムが全く動かなかった時の気持ちがよくわかった。 *P3
  • 17:57 この気持ちをペイ・フォワードしたくないのだけれども……。 *P3
  • 19:50 かえるメール忘れてた。 [mb]
[ 2月24日全て ]

2010年5月14日 (金)

眼鏡できあがりました

先週注文した眼鏡、一度11日に受け取りいったんだけれど、フレームに傷らしきものを見つけてしまった。 ということで新しいフレームを取り寄せて作りなおしということで、今日が仕上がり日。

仕事が終わった後、メガネの愛眼 アトレ恵比寿店へ。 秋葉原にも店舗があるので最初そちらでの受け取りにしたのだが、検眼が丁寧だったし不良の際の対応もよかったのでやはりアトレ恵比寿店で納品まで面倒みてもらうことにした。 アトレ恵比寿も楽しいしね。

眼鏡は結局レンズまで作り直してくれたらしい。かたじけない。

新しい眼鏡、脳が慣れるまでは違和感があるけれど今の眼鏡に比べてずいぶんクリアに見える。やっぱコーティング重要だな。

これで綺麗なレンズ眼鏡で、自信をもって戦えるぜ。

近視、老眼、乱視に効く!視力向上ヨガ

[ 5月14日全て ]

2010年8月10日 (火)

今日のさえずり: コミットログって言い訳書きたくなるよね?

[ 8月10日全て ]

2014年5月24日 (土)

綾野製作所のキッチンキャビネット

rimage:/nDiki/2014/05/24/2014-05-24-171415-nDiki-797x1200.jpg

4月13日にIDC大塚家具銀座本店で注文したキッチンキャビネット(キッチンボード)が納品された。

選んだのは OSCAR (オスカー)で、綾野製作所(アヤノ)の Suite の IDC大塚家具バージョン。

うちの場合、設置できる場所が横幅 120cm で天井の梁の関係で高さもちょっと高いキャビネットだと入らないということで選択肢が結構狭かった中、Suite / OSCAR は幅 10cm 刻みで組み合わせられこと、1枚天板タイプで上キャビネット・下キャビネットで上下のキャビネット幅を変えられることから、組み合わせの勝手が良かったことが決め手となった。

Suite だとイトーヨーカドーでも扱いがあったのだけれど、今ある食器棚の同時引き取り処分をお願いすることができないということで、そのあたりもきちんとやってくれる大塚家具で購入した。

高さ的にはほぼ梁下ジャストサイズ。配送組み立ての際に、ダボ分上キャビネットを持ち上げて乗せることができなくて諦めて手前で組んで押し込んだぐらい。スペースが無駄なく、地震の時の転倒の可能性も低そうでいい感じである。

が独身時代から20年使ってきた島忠購入の小さな食器棚と、2008年に買ったキッチンレンジボードを引き取ってもらって、ようやくきちんとした収納のあるキッチンになって満足。

[ 製品レポート ]

[ 5月24日全て ]

2015年2月21日 (土)

ハイブリッドピアノ NU1 を買ったらリビングがいい感じになった

rimage:/nDiki/Flickr/16596724075.jpg

先日注文したヤマハ ハイブリッドピアノ NU1 が本日届いた。ハイブリッドとはいえピアノが自宅のリビングにある生活は初めてなのでちょっとウキウキする。

マンションなのでアコースティックなアップライトピアノはさすがにちょっとという層」に評判の良いハイブリッドピアノを選択した。サイレントピアノを買っても消音演奏しかできなさそうだし。

NU1 はアップライトピアノ型ハイブリッドピアノのベーシックモデル。デジタルなんだけれど専用アップライトピアノアクションを搭載し、またアコースティックピアノと同様の木製鍵盤なのでピアノに近いタッチ感らしい。自分は音楽・楽器には疎い方なので、音色的には特に普通のピアノと違和感無し。

ピアノアクションがあるとはいえデジタルなので調律は不要。配送の人が玄関の外で開梱し家具のような感じで搬入・据置きして、音が出ることを確認してあっさり納品は完了。

ボリュームでピアノ音を下げることができるのだけれども、弾いた時のハンマーのアクション音は小さくならないので、ボリュームを下げると相対的に「コツコツ」という音が耳につくようになる感じはあるな。お店では気がつかなかった点。慣れると思うけれど。

家にピアノがあるというのはいいね。

[ 2月21日全て ]

2022年12月22日 (木)

今日のさえずり: メニューにカボチャがあるだろうなーと思ってたら予想に反して「あんまん」だった

  • 08:30 納品された傾いている証明写真を修正した。
  • 08:38 はざま #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/txFz17UbE1
  • 08:44 雨のピークが過ぎてから出たい。
  • 09:54 まずまず落ち着いたタイミングで移動できた。
  • 10:43 Obsidian の QuickAdd プラグインデイリーノートキャプチャした時にノートを自動で開かない設定に変更した。
  • 11:29 今日の社員食堂、絶対メニューにカボチャがあるだろうなーと思ってたら予想に反して「あんまん」だった。
  • 11:31 夜の食卓にのぼるの確定なので、被らないという点で良かった。
  • 11:56 明るくなってきた! もうすぐ雨上がり! https://t.co/oHywnegVGK
  • 12:46 年末年始休暇中に届き続けるであろう Slack からの定例ミーティングリマインダー、なんとかしたいな (なお自分は Slack での定例ミーティングリマインダーいらない派)。
  • 18:00 ああ、夜ご飯を済ませて映画を観てから帰ることにしたので、カボチャ食べそびれることになった。
  • 22:15 ようやく『すずめの戸締まり』を観て SNS mixi の画面を確認してまいりました。
  • 22:20 映画『すずめの戸締まり』冬休み直前! 教えて新海監督! ティーチイン舞台挨拶 & 全国同時生中継という上映回だったので、思いがけずプラスαのトークも聞けて満足。
  • 23:24 映画と舞台挨拶で3時間だったけれど、おにぎり2個と大福1個を食べた効果かトイレに行きたくならずに済んだ (日中はコーヒーを控えた)。
  • 23:32 8月に買った『小説 すずめの戸締まり』をこれで読める。 https://t.co/8eM3ZN5Mck
  • 25:15 2022年12月22日 (木) したこと - 傾いている証明写真を修正する - 『すずめの戸締まり』を観る
[ 12月22日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.023208s / load averages: 0.68, 0.48, 0.41