ずいぶん花火大会に行っていないので今年こそはと、コヤマドライビングスクール 二子玉川校のパパル花火フェスティバル(世田谷区たまがわ花火大会)のチケットを発売初日にゲットしました。しかし数日前からずっと今日の天気予報には雨マークがついていてヤキモキしながら今日を迎えました。
午前中は日差しがありましたが午後は不安定という予報だったので、ころころ変わる雨雲予測を何度も何度もチェック。13:30 に見た時には二子玉川駅 18:30 で40mm/h オーバーの予測が出ていたりしてかなり悩ましい思いをしました。
レインコートも用意はしていましたが、やはり打ち上げ前の待ち時間から帰りまでの長丁場の中で雨に濡れるのは厳しそうということで、14:00 の時点で諦めることにしました。
雨でも打ち上げはするだろうと思っていたのですが、天気予報通り土砂降りとなってしまい 17:30 頃に公式 Twitter アカウントが中止を発表しました。二子玉川まで行ってから豪雨・中止となったら大変でした。骨折り損のくたびれ儲けを回避できたと、行くのをやめた判断にちょっと自己満足です。中止でチケット代の払い戻しも受けられることになったので、花火を見られかったのは残念ですがそれ以上の損は無かったので良かったかなと。
天気も良さそうなので、毎年1度はやっておきたい花火を夜にすることにしました。近くのスーパーは既に花火コーナーが無くなっていたので、もう一つの大きいスーパーで購入。吹き出し花火・回転花火のばら売りが無かったので、財布と相談して今年は手持ち花火のみにしました。
火薬量約 60g のをチョイス(パッケージの大きさや本数だけではなく薬量も重要なチェックポイント)。これぐらいで十分楽しめました。
今年もバケツロウソクを使ったのですが、これ使っていると炎が小さくなってすぐ消えるようになります。溶けたロウから芯が少ししか顔を出していないのが良くないようなので、倒してロウを流してみたところまた大きな炎になりました。知見。
ということで毎年継ぎ足しの次回用ポイントまとめ。
健歩大会で毎年東京ディズニーランドと東京ディズニシーを交互に行っていて、今年は東京ディズニーシーの年。何気に健歩大会(のディスカウント)を2013年から利用しはじめて、はや6回目。イースターイベントの時期ばかりだったのだけれど、今年はちょっと遅めで七夕イベントを見ることができた。
折り畳み傘は不要そうなのでコインロッカーへ。
まずは真っ先に過去2回乗りそびれているヴェネツィアン・ゴンドラへ。陽気なゴンドリエがコンドラをこいで運河をひとめぐり。人力感のあるアトラクションは楽しいね。なんとちょうど今日が妻の誕生日。歌ってお祝いしてもらえて思い出に残る誕生日になった。
前回はくまのプーさんのぬいぐるみを買って連れて歩いたんだけれど、今回はステラ・ルー。マクダックス・デパートメントストアで購入。耳長っ。
これは自分の希望で。笑いが耐えない面白さだった。質問に対するクラッシュ機転のきいたやりとりは最高。
デジタルコンテンツなので感動というほどではなかったかな。
ランチはニューヨーク・デリで。サンドイッチをシェアして食べたんだけれどうまく切れなかったので、シェアに向いてなかった。ここでビッグバンドビートの抽選をアプリでしたけれど残念ハズレ。
ディズニーシー・トランジットスチーマーラインでポートディスカバリーまで行き、ミステリアスアイランドを抜けてマーメイドラグーンへ。
ジャンピン・ジェリーフィッシュとブローフィッシュ・バルーンレースの2つのアトラクションに乗った。マーメイドラグーンは薄暗くて何度来ても不思議な空間。
アトラクションで並んだりしていたので、ちょっと休憩。アラビアンコーストへ行き、サルタンズ・オアシスで七夕イベントに合わせたフードのピーチゼリーのクリーム・シェイブアイスを食べながら一休み。アラビアンコースト前ワゴンでカレーポップコーンも買ってきた。カレーポップコーンは外せないな。
ミステリアスアイランドのアトラクションは今まで候補に入れてなく素通りばかりだったので今回初めて海底2万マイルにチャレンジしてみた。エリアの雰囲気、潜航していく感じなど海底2万マイルの世界に入り込んだ感じがして良い。ライドの仕掛けはちょっと古さを感じた。
メディテレーニアンハーバーをまわって再びマクダックス・デパートメントストア。最初に寄った時からずっと気にしていたトートバッグを妻にプレゼント。しっかりした素材だしファスナー有りだし、肩がけもできるし使い勝手良さそう。
ハドソン・リバー・ブリッジを渡ってケープコッドへ。ケープコッド・クックオフで夜ご飯。席が多いしリーズナブルだしで前回の夜もここだった。
残り時間もあとわずか。ディズニーシー・トランジットスチーマーラインの雰囲気が良さそうだったので、ポートディスカバリーまで歩いてそこから乗車。時間的に園の入り口方向へ向かう人が多いのかポートディスカバリー発は結構並んでいた(逆方向は空いていたのでもっとさっと乗れると思っていたんだけれど失敗)。
ファンタズミック!がそろそそろ終わる様子が列車の中から見えたので、混雑する前にと列車を降りてからずんずん出口の方へ。ホテルミラコスタ前の広場でちょうど打ち上がるブランニュードリーム(花火)を見ることができていい思い出になった。
この夏に買った花火をようやく今晩やった。これで暑かった夏もついに終わったなという気持ち。
10月末だけれども T シャツ + 薄手のパーカを羽織ってちょうど良いぐらいの心地よい花火日和だった。
火薬量約 60g の手持ち花火 + 吹き出し花火・回転花火。いつも60g のパッケージなんだけれど、今回のは燃焼時間が長いのが売りのが多かった分、本数は少し少な目だったかも。
体感的にはほとんど風が無かったんだけれど、仏壇用ローソクは消えがちでちょっと難儀。やはり風防は作った方がいいな。
毎年継ぎ足しの次回用ポイントまとめ。
また来年。
今日は健歩大会で東京ディズニーランド。去年は東京ディズニーシーにしたので一昨年の5月より2年ぶり。いろいろ工事中の東京ディズニーランドだった。
チケットブースが仮設でまずここで行列。チケットをゲットするまでまず40分弱。そこからこれまた改修工事中のメインエントランスをとって、入園できたのが 9:40 過ぎでいつもより出遅れた感じである。
ワールドバザールのベンチでまずはショーの抽選にチャレンジするも残念今年はハズレ。
まずはまったりオムニバス。
2018年4月15日にリニューアルしたイッツ・ア・スモールワールド。現代っぽくなったね。
アトラクションを2つ楽しんだあとで、(もう結構な列になっているけれど)お昼で混む前にと2013年の時以来のクイーン・オブ・ハートのバンケットホールでランチ。
なにげに初めて。体感型 3D シアターは期待以上に良いアトラクションだった。
みんな大好きプーさん。
キャラメルポップコーンが食べたくて工事中の細い通路を通ってトゥーンタウンへ。
2013年の時にファストパスを取ったもののシステム調整で休止になっていて乗れなかった、アストロブラスターに6年経ってようやく乗ることができた。スコアはそこそこ。
待ち時間が少なさそうなのでカリブの海賊へ。一人が怖がっていて避けていたアトラクションなんだけれど、自分がジャングルクルーズ的なやつと勘違いして並んでしまった。妻は久しぶりに乗りたがっていたのでラッキーだったみたい。
スパークリングゼリードリンクで涼をとった。
ほのぼの。
定番のスタイルのアトラクション。
あれ、こんなぐらいだったっけ。
出てからシンデレラ城の前で記念撮影。
次のポップコーンを。今回はしょうゆバターポップコーン。
アメリカ河がメンテナンス中でフェンスで塞がれており、ウエスタンランドもちょっと狭苦しく景観は残念め。
夜ご飯はキャンプ・ウッドチャック・キッチンで。雰囲気が好きだったラッキーナゲット・カフェ(2015年8月31日にクローズ)があったところにできたレストラン。座席数が多くてゆったりした感じだった。ラストオーダー近くだったのと河が工事中だったというのがあるのも空いていた理由かな。
ちょうど列に並んでいる時に花火(ディズニー・ライト・ザ・ナイト)が見られなかったのはちょっと残念だったけれど、アトラクションは飛翔感があって最後にのっておいて良かったよ。
お土産を買いに再びプーさんコーナーへ。
あとはワールドバザールでもお土産を見て回って 21:30 前に退園。たっぷり東京ディズニーランドを満喫した1日だった。
今夜はデリバリー。マックデリバリーにしようと思ってログインするといきなり「申し訳ございません、ご注文の商品がございません。サーバーが予期せぬ状況に遭遇したため、お客様のリクエストを処理できません。」画面が表示されて注文できない。「マックデリバリー(電話番号) までお問合せください。」と書かれているけれどわざわざそこまでは……。
マクドナルドは諦めて、ジョナサンの宅配にした。「クレジットカード支払いを選択する場合にクレジットカード登録が必須なのはちょっとマイナス点。」と以前書いたんだけれど、クレジットカード情報入力時にカード情報を残すかどうかのオプション入力があるのに気が付いた。以前からあったのかな?
初回注文からじわじわ値段の高いものを注文するようになってきていて思うつぼな感じだが、美味しかったのでヨシとしよう。
夕食後は『あつまれ どうぶつの森』の花火大会へ。案内所の前にどうぶつ達が集まり賑わっていた。
などなど、花火大会と夜祭りの雰囲気を味わえてめちゃめちゃ楽しかった。本当の体験とは圧倒的な差があるとわかりつつも、現実の花火大会やお祭りのほとんどが中止のなか楽しい時間が過ごせて良かった。
[ COVID-19 ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。