nDiki : 花輪ばやし

花輪ばやし

秋田県鹿角市花輪地区で8月に行われるお祭り。

秋田県無形民俗文化財。

1997年に1度参加したことあり。 2008年に10年以上ぶりに再び見物し、さらに10年後の2018年に見物。

関連情報

2018年9月15日 (土)

今日のさえずり: 「結石派 vs. 痛風派」あなたならどっちを選ぶ?

[ 9月15日全て ]

2018年12月21日 (金)

今日のさえずり: mixi は長くご利用いただいているユーザーの皆さまに支えられています

[ 12月21日全て ]

2019年1月22日 (火)

今日のさえずり: アーバン・コア、明るくて気持ちいい!

2019年01月22日

[ 1月22日全て ]

2019年8月19日 (月)

花輪ばやし 2019

今日から花輪ばやし。少しだけ早めに帰宅し、昨年桟敷席で見物した時のことを思い出して話したりしながら駅前行事のネット中継を楽しんだ。毎年中継してくれているの本当にありがたい。

今年は秋北バス 花輪駅前バスステーションの上からの撮影だったのかな? いつもと違うカメラの向きだった。昨年チャレンジした360° 動画は今年は止めたみたい。

最初は Chromecast を使ってテレビで観ていたけれど音がたまに切れるので、 MacBook Pro を HDMI ケーブルで直接テレビにつないで観ることにした(これだと音が切れない)。

Chromecast (第 1 世代)はもう力不足なのかも。

今日のさえずり: アイカツ!シリーズを途中から観なくなった人を「アイカツオンパレード!」で掘り起こし狙ってきたなー

[ 8月19日全て ]

2019年8月20日 (火)

花輪ばやし 2019 (2日目)

花輪ばやし2日目。今日も少しだけ早めに帰宅して駅前行事のネット中継を楽しんだ。

花輪ばやしを見終えると8月もいよいよ残り少なくなってきたなと。

今日のさえずり: 「日本カメラ社」って「にほんかめらしゃ」じゃなかったんだ……

[ 8月20日全て ]

2020年4月28日 (火)

火曜日午前中の買い物がここ最近の定番に【日記】

先々週先週に続き、今週も今日火曜日の午前中に仕事を始める前に買い物に行ってきた。毎日3食分となると結構な量で大変ではある。

買い物に行っている間に Amazon.co.jp 販売の Nintendo Switch の在庫が出てそして無くなっていた。めちゃ残念。

今年の花輪ばやしについて開催中止の決定が昨日発表されていた。今年の夏はちょっと寂しい。

今日の夜は指が痛んだ。MacBook Pro (13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 Ports) の第3世代バタフライキーボードとトラックパッドで長時間作業するとやはり指の負担が大きい。

今度オフィスに行く機会があれば「ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語)」持って帰ってきたいぞ。

[ COVID-19 ] [ WFH 2020 19回目 ]

今日のさえずり: 今年の夏はちょっと寂しい

[ 4月28日全て ]

2020年8月19日 (水)

花輪ばやしの無観客実演の動画生配信を視聴

例年なら今日から花輪ばやしだけれど、新型コロナウイルス感染対策で残念ながら今年は中止。何かないかなーと Twitter検索したところ鹿角市が今日の 19:30 から YouTube ライブで花輪ばやし・毛馬内盆踊の無観客実演を動画生配信することを知った。

19:00 からのミーティングを終えたあとさっと片付けて退勤。スマートフォンで YouTube ライブを観ながら家路を急いだ。家に帰ってからは Macテレビについないで視聴。

駅前行事の固定カメラでのライブ配信と違い間近からのカメラワークで、はっきりと屋台が見える今までにない新鮮さがあってよかった。音が反響しちゃっていたけれどね。

予定の 21:00 を待たず早めに終わってしまいちょっと物足りかったけれども、今年も少しでも花輪ばやしの雰囲気を感じることができて嬉しかった。

[ COVID-19 ]

[ 8月19日全て ]

2022年5月14日 (土)

今日のさえずり: おっ、今年3年ぶりの花輪ばやし開催が決定と!

[ random thoughts ]

[ 5月14日全て ]

2022年8月19日 (金)

3年ぶりに開催された花輪ばやしの駅前ライブ配信を視聴

3年ぶりに開催される花輪ばやしのライブ配信を観るために、早めに帰宅。開催されてなにより。

鹿角花輪駅前広場が再整備されたので風景が新鮮だ。サンサの後の花火など、今年は力が入っているように感じた。

今年はライブ配信用のカメラが良いものになったようで、今まで以上に映像が鮮明になって嬉しい。たまにズームしてくれるのも楽しい。年々良くなってるね。左上に「花輪ばやし」、右上に「LIVE」、左下に「主管・協力」とスーパーインポーズ入るのはちょっと嬉しくない。「花輪ばやし」なのも「LIVE」なの分かって観ているしね。技術的に入れられるようになると入れたくなるのは分かる。宣伝が入るのはまあ仕方ないかな。番組終了時のクレジット風なので何度も「終わりかな?」という感覚になっちゃうので、もうちょっと違う表示だといいな。

そういえば先週まで使っていた Chromecast with Google TV がこのタイミングでネットワーク接続できなくなってしまい、トラブルシューティングする時間もないので今日は MacBook Proテレビに HDMI 接続して観た。ライブ配信が終わったあとに Cromecast with Google TV のケーブルを長めに外して電源を入れ直し、ネットワーク接続設定を削除してから再度接続設定。何度か接続をリトライしたらつながるようになった。再発しないといいな。

今日のさえずり: 「開いている窓からセミが飛び込んでくるハプニング」とかを想像しながら、ぼーっと山手線の車窓を眺めている

  • 09:09 いつもよりさわやかな朝なので一駅歩こうかと思ったが、地元駅にたどり着いた頃には「いいかな」という気持ちに変化していた。
  • 09:19 「開いている窓からセミが飛び込んでくるハプニング」とかを想像しながら、ぼーっと山手線の車窓を眺めている。
  • 10:38 なにごともなく山手線渋谷駅に到着し、なにごともなくオフィスに到着し、なにごともなく着席している。
  • 12:10 ファービーよ。こんなところにいたのか。 #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/rAxW39ysUy
  • 13:30 もぐもぐ。おなかすいた。もっと。
  • 20:13 今年も花輪ばやしのライブ配信観てる。
  • 20:22 先週まで使っていた Chromecast with Google TV がこのタイミングでネットワーク接続できなくなってしまったので、 MacBook Proテレビに HDMI 接続して観てる。
  • 21:19 サンサ!
  • 22:22 長めに電源を切った後に起動し直した Chromecast with Google TV からネットワーク接続設定を削除し、再度接続設定。何度からリトライしたらつながるようになった。
  • 23:56 お、2022年8月15日に「キラメッキ楽器#17」が発売されたんだ。探してみようかな。
  • 25:00 2022年8月19日(金) したこと - 花輪ばやし駅前ライブ配信視聴
[ 8月19日全て ]

2022年8月20日 (土)

YouTube チャット表示をオンにして花輪ばやし駅前ライブ配信を視聴

花輪ばやし2日目。現地は夕方雨。

屋台の駅前行事に先立ち、1日目は「町おどり」2日目は「郷土芸能(ふるさと大太鼓)」が駅前広場で行われる。雨なのと大太鼓なのとで中継では盛り上がり感が少し低いかなと思い、今日は YouTube チャット表示をオンにして視聴した。

Chromecast with Google TV の YouTube アプリでチャット表示をオンにするとライブ動画の右側に被さる形でチャットが表示される。屋台が入ってきたら非表示にすればいいかなと思っていたが、チャットを合わせてみるのが面白くて結局最後までオンにして観てしまった。

今日のさえずり: 収納していた網戸をちょっと難儀しつつ取り付け完了

[ 8月20日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.224388s / load averages: 0.28, 1.23, 1.14