nDiki : 蛍光灯

2011年6月7日 (火)

今日のさえずり: 東京トイレマップとか懐かしすぎる

2011年06月07日

  • 08:50 World IPv6 Day 今日と勘違いしてた。
  • 12:43 トム・デマルコのデッドラインが読みたくなったので上のフロアにいったらあったら本棚にあったので借りてきた。第2版じゃないけど、そんなに変わらないよね?
  • 12:43 RT @mixi_engineers: Let's 検証! - iPad 2カバーに秘められた恐るべき陰謀を暴く - http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=2949
  • 13:40 iPad 2 午前中に配達完了になってる。今日は定時で帰りますよ。
  • 13:49 チキンフィレオセットS 490円。 (@ マクドナルド 南青山店) http://4sq.com/kI6d6h
  • 15:22 東京トイレマップとか懐かしすぎる。
  • 15:26 東京トイレマップって、Webやぎの目/デイリーポータルZの林雄司氏のサイトだったのか。
  • 15:56 分類器って書くとなんかカッチョ悪いな。しかし日本語文中に classifier って書くのもアレだし。
  • 17:08 @yakifumi Apple 製品初めてなので楽しみです。 iOS 5 になると艦不要というのが良さそうですね。
  • 19:13 ザ・退勤。
  • 19:23 ん、この山手線蛍光灯、青味が強いぞ。
  • 20:55 まずは iTunes ダウンロードしてる。
  • 21:00 今日配信の「週刊フレッツ vol.401」、World IPv6 Day については一切触れず。
  • 21:01 RT @matsutakegohan1: 占い師に占ってもらった。僕の恋愛対象は二年後に中国かマレーシアかインドネシアの二十代前半の女性らしい。何もわかってない若い子を教育しないと無理と言われた。まじか。
  • 21:04 同梱のちっちゃな紙に書かれた URL にアクセスして、目についた[今すぐダウンロード↓]を押して落ちてきたのを実行したら「おまえ64bit だろ。おれじゃねえぜ。」的なダイアログを出されて涙。
  • 21:26 iPad 2 きた。 http://flic.kr/p/9RcWo8
  • 21:26 注文した時に作った Apple ID 入れたら「まず My Info Web page にログインしなよ」と。
  • 21:34 また質問と回答考えなきゃならないの。
  • 21:41 また「Apple ID を作成しましょう。」ってでてきた。
  • 22:17 iPad 2 に back ボタンが無いのに慣れるまでどれぐらいかかるのかな。
  • 22:26 とりあえず Twitter 公式クライアントをインストールした。
[ 6月7日全て ]

2011年8月11日 (木)

今日のさえずり: JavaScript コードいじったりしていると、気がつくと息していない

2011年08月10日

2011年08月11日

  • 07:08 そのアイコンのフィギュア怖い。 RT @lapis25: 【lapis25ファンクラブ】|入会特典 lapis25フィギュアストラップイベント lapis25祭り(6月)幼女と遊ぼう(毎週月曜)|年会費 10000円| http://t.co/QnaltA5
  • 13:43 お借りする本、昨日の夜中12時近くにわざわざポストに届けていただいたので、土曜日の朝までに読み切る。歴史物。
  • 13:57 てりやきチキンフィレオセット 470円。 (@ マクドナルド 南青山店) http://4sq.com/qAQogw
  • 14:45 歴史物って、事実と推測と主張の読み分けにエネルギーがいる。
  • 18:30 久しぶりに JavaScript コードなんかいじったりしていると、気がつくと息していない。
  • 19:36 @yasa_gurek0 1時間以上息止めてました。
  • 21:04 退勤。
[ 8月11日全て ]

2012年6月9日 (土)

今日のさえずり: NEX-5N のカスタムキー設定見直し中

2012年06月09日

  • 11:38 NEX-5N のカスタムキー設定見直し中。
  • 11:40 Nikkor レンズ付けて縦位置撮影した時にMFアシストする時、ソフトキーB遠いので右キーにMFアシストを設定。Eマウントレンズ装着した時にボタンが1つ死ぬことになるけど。
  • 11:42 右キーに設定してあったISO感度はソフトキーB(Eマウントレンズ時用)とカスタム2(Nikkor レンズ時用)へ。
  • 11:55 カスタム123は「DRO/オートHDR」(思ったより切り換えるので1に)「ISO感度」「ホワイトバランス」に。カスタム3に設定していたフォーカス切換は使わないので割り当て落ち。
  • 12:01 そういえば昨日 Clipie の招待状届いたんだけれど、どの方面からだろ。事前登録とかしたんだっけ?
  • 14:06 iPad 2 の同期クソ遅い。
  • 14:08 他の USB 外付け HDD 抜いて、iTnues 再起動したら速くなった。
  • 14:27 @nagowl トラップですよね。
  • 14:28 蛍光灯とインクタンク注文した。
  • 14:46 mixi TVCM(福岡県限定) YouTube で観た。
  • 20:26 RT @thisistanaka: キヤノンが「EF40mmF2.8STM」というフルサイズ判用のパンケーキレンズを発表しましたけど、キヤノンなぜ、EF-SでもなくEFのレンズを開発し発売することにしたのか、いまいちよくわかりません。小さなフルサイズボディがあるわけでもない、どれも重量級ばかりではないですか。
  • 20:55 そういえばこの間の呑み会のジントニック、ライム入ってなかった。
  • 21:24 2012年3月1日に NEX-5Nファームウェア 1.01 が出てたのか。見落としてた。
  • 21:47 RT @minix_niconico: @Naney オートフォーカスが速くなった気がします。1.01。
  • 21:48 @minix_niconico まじっすか。オートフォーカス速くなるならアップデートしたいです。
  • 22:02 @minix_niconico 近日やってみまーす。
[ 6月9日全て ]

2012年6月10日 (日)

今日のさえずり: ソバ食べられるかどうかの検査に7,000円か……

2012年06月10日

[ 6月10日全て ]

2013年10月2日 (水)

今日のさえずり: 1F の、ぴあのカウンターのところにコーヒーショップ欲しい

  • 09:23 雨のやつ、本気だな。
  • 09:31 山手線の天井の蛍光灯型 LED 照明を見て、普及したフォーマットの呪縛は大きいなあと改めて感じる。
  • 09:47 昼食調達。 (@ ローソン 渋谷三丁目東店 - @akiko_lawson) http://4sq.com/17pYYBz
  • 12:01 窓の外、けっこう風雨強いなー。
  • 12:04 1F の、ぴあのカウンターのところにコーヒーショップ欲しい。
  • 12:48 「カードの退会はインターネットではお手続きできません。」電話。通話料はお客さま負担となります。
  • 13:13モバイルアプリケーション [ノハナ] | 受賞対象一覧 | Good Design Award” http://bit.ly/19U977h
  • 14:50 Mojolicious での L10N は Mojolicious::Plugin::I18N を使えばいいのかな。
  • 15:47 Emacs で ffap-perl-module 設定したら、ひゃっはー。
  • 15:48 “ffap-perl-module” http://bit.ly/16fZzWM
[ 10月2日全て ]

2015年8月8日 (土)

今日のさえずり: 「そろそろ梨が出てくる頃だね」って言ったら、もうスーパーに並んでるよと言われました

2015年08月08日

  • 09:43 涼しくて楽しいところないか考えています。
  • 14:45 「ピタゴラ装置 大解説スペシャル『前半戦』」観て感涙しました。8月11日(火)に放映される後半戦も必ず観ますよ。
  • 14:52 nanapi のアンサーをインストールしていなかったのでインストールします。 http://bit.ly/1KWIHtk
  • 15:35 ホタルック、15形直管蛍光灯はラインナップにないのですね。
  • 15:49 ホタルックαで昼光色なら15形直管蛍光灯ありました。
  • 20:14 第27回東京湾大華火祭、観た観たー。遠くからだけれど満足満足。
  • 20:35 桃を食べながら「そろそろ梨が出てくる頃だね」って言ったら、もうスーパーに並んでるよと言われました。そんな立秋の夜。
[ 8月8日全て ]

2015年8月30日 (日)

LED シーリングライト HH-LC513AR を買って写真を撮るのが楽になった

rimage:/nDiki/Flickr/20465679513.jpg

リビングについているシーリングライトは入居前のリノベーションで業者があらかじめつけていった YAMAZEN のものでそのままずっと使っていたのですが、数日前にカバーが傾いきているのに気がつきました。ちょっとずれているというレベルではなくて、結構外れかかっている感じです。あれっと思って、いったん外してみたところ樹脂(PP)製の取り付け具部分がボロボロと崩れてきているではないですか。これは危ない。カバーを外した本体に貼られているシールも茶褐色になって剥がれはじめていました。経年劣化するにはかなり短い期間なのでちょっとこの品質についてはガッカリです。

このまま使い続けるのは危ないので新調することにしました。今まで蛍光灯タイプだったのですが、ここは時代の波にのって LED シーリングライトにすることにしました。

パナソニック LED シーリングライト HH-LC513AR (HH-LC512A同等品)

選んだのはパナソニックの8畳用 LED シーリングライト HH-LC513AR (HH-LC512A同等品)です。私としては調光・調色できる(そして、可能であれば昼白色と電球色の2パターンをさっと使い分けられる)ものであれば十分でしたが、照明でいろいろ楽しみたいの希望もあり間接光も備えるこのモデルにしました。

金曜日に注文・到着し、さっそく土曜日の昨日設置です。

うちのリビングは8.8畳と狭めなのですが2灯配置で引掛シーリングローゼットがついているのでシーリングライトも2灯まとめて買い替えました。初めて使う LED シーリングライトは実際にどの程度の明るさなのか、また8.8畳に8畳用 LED シーリングライト2灯は明るさ的にどうなのかというところが若干読めないところではありましたが、結果的には全く問題ありませんでした。

エコナビ機能(明るさに応じて減光)については説明書によると2灯のセンサー間で 4m 離す必要があるとのことですが、うちだと 160cm ぐらいしか離れていないので両方つけた状態ではまともに機能しないかもしれません(エコナビについては特に欲しいという機能ではないので構いませんけど)。

白い光を手に入れた

の好みにあわせて今までは(最初からついていた)電球色の蛍光灯を使っていました。

  • 東芝ネオスリムZプライド FHC34EL-PDL 3波長形電球色 34ワット
  • 東芝ネオスリムZプライド FHC27EL-PDL 3波長形電球色 27ワット

色温度 2,800K Ra84 の蛍光灯です。暖かみのある色で安らぎがあるのですが、読み書き塗り絵の際はちょっと見にくかったりして困るなという点はありました。さらに私的には写真を撮る時が困りものでした。日中は室外光とのミックス光源となるため室内にホワイトバランスを合わせれば外光は真っ青。夜間、この蛍光灯だけでの撮影時も色温度が低すぎてホワイトバランスをマニュアル設定にしても範囲外になったりして、その点でかなり不便でした。

調色機能によりようやくこの悩みから解放です。とても嬉しいです。

欲をいえば一発で昼白色(5000K)にできるボタンがあればベストなのですが、これは「勉強」ボタン(勉強のあかり(6200K))で済ませることします(「点灯・普段」ボタンがあってこちらで調光・調色を記憶させられるのですが、これには電球色を割り当てています)。

実はメーカー交換対象製品だった (9月2日)

image:/nDiki/Flickr/20979129981.jpg

破損したのは YAMAZEN シーリングライト (蛍光灯タイプ) SYK-86D なのですが、実は製品交換のお知らせが出ていたことに新しい LED シーリングライトを買って数日してから気がつきました。2014年4月17日付の発表で取り付け具を金属製に変更した改善品と交換だそうです。

新しいの買ってしまったのでもういいですけれど。

[ 8月30日全て ]

2015年10月23日 (金)

今日のさえずり: リニューアルオープンしたセブン-イレブン蛍光灯のままだったので改装予算の厳しさを感じました

  • 07:36 菓匠雅庵 エキュート品川 サウス店で夕方限定で売っている豆大福が美味しいというのを小耳にはさんでチェックしていたんだけれど、あれ、これ知らないうちに歩く会の時に中目黒本店で食べてましたよ。 http://bit.ly/1GkXOM9
  • 21:47 リニューアルオープンしたセブン-イレブン蛍光灯のままだったので改装予算の厳しさを感じました。
  • 26:21 「破損したSDカード」という表示が。
[ 10月23日全て ]

2017年1月7日 (土)

浴室のランプを LED 電球に交換

image:/nDiki/2017/01/07/2017-01-07-174254-nDiki-900x1200.jpg

昨晩ちょっと怪しいなと思っていた浴室のランプが今朝になって点かなくなりました。今晩困るので朝に交換ランプを注文。2015年7月に切れた時には電球型蛍光灯にしたのですが、今回はいよいよ LED 電球に替えることにしました。

照明器具付属の取扱説明書の適合ランプは LDA11L-G となっているのですが、Web で最新情報を確認すると LDA8L-G とありました。 LED 電球の性能が上がって LDA8L-G でも全光束 810lm 出るようになったからでしょうか。

2013年に我が家で初めて LED 電球をつけた時には東芝の E-CORE をチョイスしたので今回も同じにするかなと思ったのですが、ヨドバシ・ドット・コムでは扱いが無かったのでパナソニックの LDA8LGZ60ESW にしました。

夕方届いたのでせっそく交換です。明るさの広がりも十分でばっちりでした。LED 電球なので今までの電球型蛍光灯より点灯までの時間も短くなりました。

定格寿命は40000時間ですが、果たしてどれぐらいもつでしょうか。

[ 製品レポート ]

[ 1月7日全て ]

2019年5月21日 (火)

仕事に使える写真術 「売れる」写真を普通のデジカメで撮る方法

image:/nDiki/2019/05/21/2019-05-22-072541-nDiki-1200x800.jpg

しっかりとした機材を使った物撮り・テーブルフォト・商品撮影の本はいろいろあるなか、本書では蛍光灯をメインに最低限の機材で撮るという前提で解説されているのが嬉しい。予算や収納的になかなか機材を揃えられない中で、どのようにするのが良いのか参考になりそう。

[ 5月21日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.157838s / load averages: 0.53, 0.33, 0.37