nDiki : 行列

行列 - matrix

2017年10月21日 (土)

イオンスタイル品川シーサイドで念のため、コロッケを2個買ってきました【日記】

台風が近づいているので日曜日に出なくていいように土曜日の間にいろいろ用事を済ませておくことにしました。

食材買い出し

まずは1週間の食材の買い出し。昨日の会社帰りと今日の午前中とで駅前のスーパーに行って調達完了。

第48回衆議院議員総選挙 期日前投票

午後の買い物のついでに駅近くの期日前投票所にて。列の前のおじいちゃん、期日前投票宣誓書(兼請求書)に書いた誕生日が違ったのか手間取っていました。受付が1つしかないのでちょっと行列

イオンスタイル品川シーサイド

イオン品川シーサイド店が2017年10月13日にイオンスタイル品川シーサイドとしてリニューアルオープンしてました。ジャスコ品川シーサイド店から2011年頃に改名して以来の名称変更でしょうか。若干店内がちょっと「茶色っぽい」雰囲気になってました。お目当ての売り場はちょっと品揃えが少なくなっていて残念。

しこたま買い物したあとは地下のフードコートへ。カウンター席にコンセントが付いたりと便利になってました。座席スペースが増えたなと思っていたら不二家イオン品川シーサイド店が無くなってました(2017年8月29日閉店)。

帰りに夜ご飯を買いに惣菜コーナーへ行ったら、ニュースになっていた通り「台風接近中」のノボリが立ってコロッケ推ししてました。近くに販売員も立って販促してましたが、わりにみんな素通りしていた雰囲気。

念のため、コロッケを2個買ってきました。もう2個食べてしまいました。

[ 10月21日全て ]

2018年1月1日 (月)

初詣しない元日【日記】

元日。年末年始休暇6日目。

元日に初詣に行ったら行列だったので参拝せずに帰ってきたという去年の経験があるので、今日は家から出ないでゆっくりしていました。

我が家伝統の1月1日家族写真撮影

2002年に始めたので17回目。今年も例年通り撮影完了。年末に買ったチェキでもパチリ。

いつも撮っているところの壁の上に去年エアコンをつけたので、写り込まないようにするのに結構ギリギリなフレーミングを狙わなくてはならなくなっちゃいました。でギリギリ写らないようにできたものの、プリントアウトしたら自分の頭が切れてしまったので「エアコン写っちゃっているけれどプリントアウトで切れないバージョン」を撮り直し。

今日のさえずり: 眠くなったのでラジオ体操をキメた

  • 10:46 眠くなったのでラジオ体操をキメた。
  • 11:00 「『元旦』が『元日の朝』という意味」 / “元旦早朝 | 毎日ことば” http://bit.ly/2lsIS7I
  • 14:29 我が家伝統の1月1日家族写真撮影完了。いつも撮っているところの壁の上に去年エアコンをつけたので、写り込まないようにするのに結構ギリギリなフレーミングを狙う形になった。
  • 14:30 プリントアウトしたら頭切れた。
  • 14:36 エアコン写っちゃっているけれどプリントアウトで切れないバージョン撮り直した。
  • 15:36 元日に初詣に行ったら行列だったので参拝せずに帰ってきたという去年の経験があるので、今日は家から出ないでゆっくりしている。
[ 1月1日全て ]

2019年5月19日 (日)

東京大学 第92回五月祭

image:/nDiki/2019/05/19/2019-05-19-114108-nDiki-1200x800.jpg

東京大学で昨日・今日と開催されている学園祭「第92回五月祭」に行ってきた。秋に学園祭に行こうかと思い立って調べると、行ってみたいところの1つ東京大学の学園祭は春に終わっていたということがあったので、カレンダーに入れて予定していたのだ。

大学の学園祭は 一昨年に行っ東京工業大学(東工大)の工大祭ぶり。

さすがの東京大学、人出が凄かった。公式サイトでおすすめされていた「折紙美術館'19 in 本郷」「東大LEGO部展示」はみてみたいなと思っていたんだけれど、どちらも列が凄かったので諦めた。

五月祭公式マスコットのめいちゃんかわいいかった。行列が無かったらグッズショップで何か買っちゃってたかも。

模擬店

ということで今日は模擬店を中心に楽しんできた。

三四郎B1、2018年度入学理科二類13組「ジャンボ牛タン」ではサイコロでゾロ目を出して牛タン串を1本無料でゲット。柔らかくて美味しい。

近くの三四郎C6、東京大学ハンググライダーサークル falsada「フランクフルトハングライダーサークル」ではフランクフルトを。お兄さんがきっちりしっかりじっくりとフランクフルトを焼いてくれた。食中毒とかしないよう良く焼いているのかな。皮パリパリでこちらも美味しかった。

銀杏並木B1、2018年度入学理科二・三類24組の「メゾン・ド・チュロス」ではシナモンとチョコレートのチュロスを。ホカホカサクサク。

飲み物はさくっと買えないので、ペットボトルのミネラルウォーターを持っていってよかった。

今日のコース

ということで赤門 → 赤門通り → 医学部広場 → 五月祭アソートアベニュー → 三四郎(模擬店) → 安田講堂前 → 銀杏並木(模擬店) →工学部広場 → 工学部1号館(折紙美術館入れず) → 工学部4号館(1F をちら見) → 工学部3号館(東大LEGO部展示入れず) →安田講堂裏 → 三四郎池 →三四郎 → 伊藤国際学術研究センター前で休憩というコースで。

三四郎池も初めて見ることができた。想像していたよりうっそうとした緑の中にあるんだね。

あれだけの規模のイベント運営すごいなあ。大学生の活気を感じられる楽しい1日だった。

image:/nDiki/2019/05/19/2019-05-19-123657-nDiki-1200x800.jpg

[ 5月19日全て ]

2019年6月16日 (日)

東京ディズニーランド 2019

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-105014-nDiki-1200x800.jpg

今日は健歩大会東京ディズニーランド。去年は東京ディズニーシーにしたので一昨年の5月より2年ぶり。いろいろ工事中の東京ディズニーランドだった。

9:43 入園

チケットブースが仮設でまずここで行列チケットをゲットするまでまず40分弱。そこからこれまた改修工事中のメインエントランスをとって、入園できたのが 9:40 過ぎでいつもより出遅れた感じである。

ショーはハズレ

ワールドバザールのベンチでまずはショーの抽選にチャレンジするも残念今年はハズレ。

10:27 オムニバス

まずはまったりオムニバス。

イッツ・ア・スモールワールド

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-111509-nDiki-800x1200.jpg

2018年4月15日にリニューアルしたイッツ・ア・スモールワールド。現代っぽくなったね。

クイーン・オブ・ハートのバンケットホール

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-121301-nDiki-1200x800.jpg

アトラクションを2つ楽しんだあとで、(もう結構な列になっているけれど)お昼で混む前にと2013年の時以来のクイーン・オブ・ハートのバンケットホールでランチ。

ミッキーのフィルハーマジック

なにげに初めて。体感型 3D シアターは期待以上に良いアトラクションだった。

プーさんコーナー (ショップ)

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-140204-nDiki-1200x800.jpg

みんな大好きプーさん。

トゥーンポップ

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-140819-nDiki-800x1200.jpg

キャラメルポップコーンが食べたくて工事中の細い通路を通ってトゥーンタウンへ。

バズライトイヤーのアストロブラスター

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-141830-nDiki-800x1200.jpg

2013年の時にファストパスを取ったもののシステム調整で休止になっていて乗れなかった、アストロブラスターに6年経ってようやく乗ることができた。スコアはそこそこ。

カリブの海賊

待ち時間が少なさそうなのでカリブの海賊へ。一人が怖がっていて避けていたアトラクションなんだけれど、自分がジャングルクルーズ的なやつと勘違いして並んでしまった。は久しぶりに乗りたがっていたのでラッキーだったみたい。

ボイラールーム・バイツ

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-154109-nDiki-800x1200.jpg

スパークリングゼリードリンクで涼をとった。

魅惑のチキルーム:スティッチ・プレゼンツ“アロハ・エ・コモ・マイ!”

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-161531-nDiki-800x1200.jpg

ほのぼの。

ピノキオの冒険旅行

定番のスタイルのアトラクション。

シンデレラのフェアリーテイル・ホール

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-182252-nDiki-1200x800.jpg

あれ、こんなぐらいだったっけ。

出てからシンデレラ城の前で記念撮影。

カフェ・オーリンズ前

次のポップコーンを。今回はしょうゆバターポップコーン。

キャンプ・ウッドチャック・キッチン

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-195407-nDiki-800x1200.jpg

アメリカ河がメンテナンス中でフェンスで塞がれており、ウエスタンランドもちょっと狭苦しく景観は残念め。

夜ご飯はキャンプ・ウッドチャック・キッチンで。雰囲気が好きだったラッキーナゲット・カフェ(2015年8月31日にクローズ)があったところにできたレストラン。座席数が多くてゆったりした感じだった。ラストオーダー近くだったのと河が工事中だったというのがあるのも空いていた理由かな。

ピーターパン空の旅

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-200405-nDiki-1200x800.jpg

ちょうど列に並んでいる時に花火(ディズニー・ライト・ザ・ナイト)が見られなかったのはちょっと残念だったけれど、アトラクションは飛翔感があって最後にのっておいて良かったよ。

プーさんコーナー

image:/nDiki/2019/06/16/2019-06-16-204720-nDiki-800x1200.jpg

土産を買いに再びプーさんコーナーへ。

21:26 退園

あとはワールドバザールでもお土産を見て回って 21:30 前に退園。たっぷり東京ディズニーランドを満喫した1日だった。

[ 6月16日全て ]

2019年11月1日 (金)

渋谷スクランブルスクエア グランドオープン【日記】

image:/nDiki/2019/11/01/2019-11-01-091831-nDiki-1200x800.jpg

渋谷スクランブルスクエアが本日グランドオープン。出勤前、 9時台に 2F を通ったら、オープン待ちの一般客の行列とメディアと関係者でわちゃわちゃしていた。思っていた以上に注目されているんだな。

それから第2版となる『INSPIRED 熱狂させる製品を生み出すプロダクトマネジメント』が今日発送された。プロダクトマネージャーカンファレンス 2019 までに読んでおこう。

今日のさえずり: チョットずつズラされたガラスがじわじわくる

2019年11月01日

[ 11月1日全て ]

2020年5月18日 (月)

45日ぶりに出社

image:/nDiki/2020/05/18/2020-05-18-085252-nDiki-800x1200.jpg

新型コロナウイルス感染拡大に伴って勤務先の東京オフィスの全従業員は5月31日(日)まで原則リモートワーク中であるが、オフィスに行かないとできない仕事がいくつかあるので今日は出社してきた。数えてみると4月3日(金)以来25日在宅勤務からの45日ぶりの出社だ。電車に乗るのも45日ぶり。45日ってすごいな。

雨が近づいており蒸す陽気の曇天。山手線に乗り席に座ると、窓の上部の開けられたところから風が吹き込んできた。行きも帰りも緊張感が高まるほどの混雑では無く、感染の恐怖を感じることは無かった。

マクドナルド

image:/nDiki/2020/05/18/2020-05-18-115823-nDiki-1200x899.jpg

お昼は緊急事態宣言の対象地域につき引き続き店内客席利用中止中のマクドナルド 渋谷東映プラザ店へ。12:00 少し前にテイクアウトしに行ったら入店から退店まで他の客が居なくてさすがにびっくりした。いつもは行列になっているのに。タイミング良くマックフライポテトが調理中だったので少し待って揚げたてになった。

オフィスに置いてあったものを追加で持ち帰る

在宅勤務はもう少し続きそう。

オフィスに置き去りにしていた万年筆を救出してきた。乾いてなくて良かった良かった。QiYi Valk 3 Mini Stickerless (キューブ) も持って帰ってきた。

それから MacBook Pro の第3世代バタフライキーボードとトラックパッドだと指が痛くなるので ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語)を持って帰ってきた。いろいろ大荷物だった。

オフィス快適

原則リモートワークでフロアにほとんど人がおらず伸び伸びとした気持ちになるというのもありつつ、在宅勤務と比べて

  • デスクが広い。ディスプレイも見やすく配置できている。
  • 椅子が良いので長く座っていて疲れにくい。
  • ショートブレイクでちょっと歩ける。
  • (これは家でも用意できるけど)卓上カレンダーがある。
  • 始業・就業前の準備・後片付けが楽(在宅勤務だと座卓を出してきてもろもと設置が必要)。

といろいろ仕事をしやすかった。原則リモートワーク期間で社員食堂など一部オフィス機能を休止中であっても、この冬に完成したばかりのイケてるオフィスは圧倒的に快適だ。

在宅勤務では「通勤時間不要」「家族と一緒に食事が取れる」などプライベートに関わるメリットももちろん感じているので、どっちも有りだよねという。

[ COVID-19 ]

今日のさえずり: ビッグマックセットを買いに行ったら、入店から退店まで他の客が居なくてさすがにびっくりした

  • 12:40 12:00 少し前にマクドナルドにビッグマックセットを買いに行ったら、入店から退店まで他の客が居なくてさすがにびっくりした。いつもは行列になっているのに。
  • 22:55 今日は4月3日(金)以来45日ぶりに出社した。45日ってすごいな。電車に乗るのも45日ぶりだった。
  • 23:01 出社したのでオフィスに置き去りにしていた万年筆を救出してきた。乾いてなくて良かった良かった。
  • 23:02 QiYi Valk 3 Mini Stickerless (キューブ) も持って帰ってきた。
  • 23:02 それから MacBook Pro の第3世代バタフライキーボードとトラックパッドだと指が痛くなるので ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語)を持って帰ってきた。いろいろ大荷物だった。
  • 23:25 45日ぶりの渋谷は曇天どんよりだった。 #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/ObrP5mIMCT
[ 5月18日全て ]

2020年12月25日 (金)

仕事納めふりかえり 2020

今年は今日が仕事納めの日。ノートやカレンダーを読み返しながら1年をふりかえり

mixi事業部 部長 満3年

2018年1月付で mixi事業部 部長を拝命して今年で満3年。3年やると事業方針・予算策定などの年次の事業活動についても自分なりのスタイルができあがってきてスムーズにできるようになってきたと感じている。年次だけでなく四半期毎・月次・週次のプランニングだったりデータ可視化やレポーティングなんかも同様だ。

来年・来年度はサービスのためにもっと攻めていきたいぞ。

午前中にミーティングをしない試みの結果

昨年仕事納めのふりかえりで「午前中にミーティングをいれるのを極力やめてみる」としてみたトライは1年続けられた。「動かしたくないと言われた」「別のミーティングに先立ってやっておきたい」という2件だけ午前中に残した他はすべて 12:00 以降に調整できた。原則リモートワーク期間中に出席者の環境の都合でしばらく午前中にしたケースがあったけれど、それも今は午後に戻している。

午前中に生み出した時間は主にタスク管理の更新と細かいタスクのその場での実行を今はしている。毎日朝に時間を確保できるとリズムを崩さず仕事ができてストレスがなくて良い。タスク管理・実行をしているうちにあっという間に早めの昼食時刻となってしまい「午前中の集中力をクリエイティブな活動に活用」まではできていないのでここは来年改善したいところだ。

仕事納めケーキ

3年前から仕事納めの日は何か美味しいものを買って帰っている。今年も何か買って帰るよと数日前から期待してもらっていたのだが、そういえば今日はクリスマスケーキ屋は混んでいるだろうなと思いつつ帰りに渋谷スクランブルスクエア渋谷ヒカリエに行ってみたところ、どちらも混雑していて長蛇の列。これは無理。

途中乗り換え駅の駅ナカや地元駅の駅ビルにも寄ってみたけれど、どちらもケーキ屋に行列ができていた。無理。

最後の望みはコンビニセブン-イレブンは品揃えが駄目だったのでさらにファミリーマートへ行ったところケーキに巡り会えた。ふう、手ぶらは免れた。第89回全日本フィギュアスケート選手権大会を観ながら美味しく頂いた。

今年もお疲れさま。

image:/nDiki/2020/12/25/2020-12-25-203952-nDiki-1200x898.jpg

[ Naney と mixi ]

[ 12月25日全て ]

2021年10月31日 (日)

ハロウィーンの日の衆議院議員選挙【日記】

クリーニングから戻ってきたエアコンの設置が午前中の早い時間に終わったので、お昼ご飯の前に衆議院議員選挙と最高裁判所裁判官国民審査の投票に行ってきた。新型コロナウイルス感染予防のための対策なども影響してか、これまでになく行列ができていた。持参した鉛筆で記入して投票

夜は『あつまれ どうぶつの森ハロウィーンイベントを。2年目のシーズナルイベントは1年目の時ほどわくわくしないので、去年ほどがっつりではなくまったりと短めで。

[ 10月31日全て ]

2022年2月5日 (土)

シーズン末値下げのユニクロ フランネルシャツを確保【日記】

image:/nDiki/2022/02/05/2022-02-05-153603-nDiki-1200x800.jpg

今日は「おとどけいきゅう」で京急川崎駅フラップ式列車発車案内表示装置デザインのグッズ発売日。京急オンラインショップの方はすぐ完売、鮫洲店の方も大行列だった様子。時間があればふらっと鮫洲店行ってみようかなと思ったけれどやめておいた。

フランネルシャツを確保

ユニクロ フランネルシャツのシーズン末値下げチェックを怠ってしまっていたが、近隣店舗はかろうじてオリーブ(56 OLIVE)のみ L サイズが残っていたので買ってきた。1月頃の値下げ後に毎年買い替えるのがお得なのよね。

Gmail で他のアカウントの「メールを今すぐ確認する」 できない問題

Gmail で他のアカウントの「メールを今すぐ確認する」 (POP3) を Gmail アプリからできないの、確認コード・確認 URL を受け取る場合に不便。 なので直接 IMAP で見にいくためのアカウント設定を Gmail アプリに追加してみた。

[ 2月5日全て ]

2023年7月15日 (土)

「エルマーのぼうけん」展

image-half:/nDiki/2023/07/15/2023-07-15-102910-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2023/07/15/2023-07-15-102957-nDiki-800x1200.jpg

PLAY! MUSEUM にて2023年7月15日 (土) から10月1日 (日) まで開催の「エルマーのぼうけん」展 (Exhibition of “My Father’s Dragon”) の日付指定券を事前に購入して、初日の今日観覧に行ってきた。

混んでいるのか空いているのか、どれぐらいの人出なのかなと少しドキドキしながら 10:00 ちょうどぐらいに到着するとすでに入場待ちの行列が長く伸びていた。列に並ぶと 10:30 少し前ぐらいに入場できた。観覧し終えてミュージアムを出た時はもう列は無かったので、開場直後の混雑だったようだ。

展示は絵本原画が中心。エルマーのぼうけんシリーズの表紙や本の中で使われた原画がずらり。印刷では分からなかった繊細で細やかなタッチでそれほど大きくな原画に丁寧に描きこまれていて驚いた。生で鑑賞できて大満足だった。素晴らしい。

image:/nDiki/2023/07/15/2023-07-15-162137-nDiki-1200x800.jpg

お目当てのもう1つはオリジナルグッズ。10年ぐらい前から本屋オンラインショップでたまにチェックしていたのだけれど、エルマーのぼうけんシリーズのグッズはこれまでほとんど見かけなくて残念に思っていたのだ。それが今回、展覧会に向けて多くのオリジナルグッズが用意されると知って欲しくて欲しくてたまらなかったのだ。

展覧会のショップではこれまでほとんど買わずにスルーしてきたのだが今回は違う。いろいろ買ってしまった。

  • りゅうのぬいぐるみ (3,740円)
  • りゅうのぬいぐるみマスコット (1,980円)
  • ちずハンカチ そらいろこうげん (1,980円)
  • ポストカード エルマーと16ぴきのりゅう1 (220円)
  • カラー T シャツ エルマーとりゅう M (3,960円)

会計していると2万円、3万円と支払っているひとがぞろぞろいて、それに比べればかわいいものかな。

ボリスのぬいぐるみを買うことができてめちゃくちゃ嬉しい。

公式展覧会図録『エルマーのぼうけん展』(2,420円) も気になっていたのだが、多くの図画は書籍で使われているものだし解説など読み物も多くなかったしということで買うのはやめておくことにした。

ほぼエルマーのぼうけんシリーズ3冊についての展示のみなのでコンパクトな展覧会だったが、その代わり先日読み返してすべて思い出し直した状態で図画を観覧し細かく堪能できるというなかなかない観覧体験を味わえた。

この年齢でエルマーのぼうけんの記憶と思いがリフレッシュされたことで、もう死ぬまで心の片隅に居続けてくれる作品になったのではないかと思う。

image-half:/nDiki/2023/07/15/2023-07-15-103837-nDiki-1200x800.jpg image-half:/nDiki/2023/07/15/2023-07-15-104634-nDiki-1200x800.jpg image-half:/nDiki/2023/07/15/2023-07-15-105108-nDiki-1200x800.jpg image-half:/nDiki/2023/07/15/2023-07-15-105328-nDiki-1200x800.jpg image-half:/nDiki/2023/07/15/2023-07-15-105502-nDiki-1200x800.jpg

image:/nDiki/2023/07/15/2023-07-15-113553-nDiki-1200x800.jpg

今日のさえずり: IKEA立川というカレー屋でマンゴープリンを食べてます

[ 7月15日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.026431s / load averages: 0.19, 0.27, 0.24