6月に入って衣替えの季節。 今度の金曜日にスーツをきる必要があるのだが、さすがに冬物スーツはもう着れないので夏物スーツを出してきた。 恐る恐る着てみる。
「ズボンのボタンをしめると内臓おかしくなるな、こりゃ」
着る回数も少なかったこともあって、夏物スーツは6年前に入社した時に買ったっきり。 その間に腹も出てきてだんだん辛くなってきたのだが、さすがに今年はもう無理。
しょうがないので新調することにした。
今の夏物は近所の紳士服コナカで買ったやつ。 コナカで買うと、なぜか買った時も着ている間も満足度が低い。 着ていてもどうも自信が持てない。
かといって、丸井とかで買う予算もないしなぁ。
ということで、今回は初めてツープライス・スーツショップで買ってみることにした。 メジャーどころだと、P.S.FA とか THE SUIT COMPANY か。 裾上げしてもらったのを会社帰りに受け取ることを考えて、今日は THE SUIT COMPANY 銀座数奇屋橋店に行ってみた。
THE SUIT COMPANY は洋服の青山と同じ青山商事株式会社なのだけれど、雰囲気は全然違う。 小綺麗で、20代・30代のお客がいっぱいいて、あっちこっちで試着していて、女性店員もいっぱいいて、店員は若くて、それでみんなバンバン買っていく (一部誇張)。
スーツを買うのはとっても緊張してしまうわけだが、今日は一人だし、平静を装いつつ気にいったスーツ探してみる。棚の上の数字はモデルナンバーか何かだと思って「いろいろあるなぁと」フロアをぐるぐる見ていたわけだが、途中店員に聞いたらそれは身長を表す数字だって。やられた (単位書け)。
結局いつもと似た柄にのものから気にいったものに目星をつける。 デザインは relaxing 系にしておいた。 値札みたらツープライスのうちの、ロープライスの方。
ウエストは測ってもらって84cm。身長 165cm なので、 4Drop か 2Drop。 2Drop だとジャケットの肩幅がちょっと大きすぎるし、4Drop だとウェストがジャストサイズすぎという悩ましいところだが、ここは 4Drop にしてみた。
もう太るな、自分。
お直しは至急扱いにしてもらって水曜仕上り。
ゴールデンウィーク5連休4日目。こどもの日なのでおやつは柏餅。
チェストの中の夏物と冬物を入れ替え衣替えした。あとは冬が来るまで T シャツだけで済ませたい。
午前中に買い出しに行ったスーパーではレジ係の人がフェイスシールドを付けていた。営業継続してくれていることに感謝。
Nintendo Switch のスクリーンは昨今のスマートフォンほど強くないらしいので、買い物ついでに液晶保護フィルムを買ってきた。ホリコマンダーのホリの。
位置合わせがしやすく良い商品。慎重にやりすぎて結局少しホコリが入ってしまってちょっと残念だが貼り直しは難しそうだし、プレイしている途中につく表面のホコリと大差ないかなと自分の中で納得することにした。
それから Nintendo Switch Online 7日間無料体験チケットを使ってみた。レッキングクルー懐かしい。 TETRIS 99 はやり始めたら止まらなくなった。あつまれ どうぶつの森をやる予定だし、 Nintendo Switch Online ファミリープランに加入するかなあ。
緊急事態宣言延長に伴って都立学校の休業を5月31日まで延長することを東京都教育委員会が決めた。東京都知事が会見で発表していた。いつも通り小中学校にも同様の措置を求めているのでそれらも5月31日まで休業延長だろう。
26:00 前に緊急地震速報が鳴って飛び起きた。前日(日付的には一昨日)にも鳴ったばかりだけれど慣れるものではない。
今度は寝ているところで目が覚めきっておらず、揺れているのかよくわからないまま落ち着くのを待ったあと Twitter で様子を確認して就寝。
[ COVID-19 ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。