nDiki : 表参道

表参道 - Omotesando

関連情報

2020年4月8日 (水)

今日のさえずり: 通る頻度が減った玄関に物が積まれるようになり、外出難易度が上がりつつある

[ 4月8日全て ]

2020年4月23日 (木)

スターバックスの窓

image:/nDiki/2020/04/23/49032260327_8fd6b8f9a0_o.png

自宅やオフィスからスターバックスの店舗につながる体験ができるデジタルコンテンツ「スターバックスの窓」が朝のテレビ番組で紹介されていた。 デスクトップ版は YoTube ライブなのでリビングのテレビに Chromecast をつないで流しておいてみた(スマートフォン向けは Content-Type が video/MP2T で独自配信だ)。

今の外出自粛の応じて作られたものではく、2019年11月8日にすでに公開されていたサービスである。

スターバックス コーヒー 富山環水公園店」「スターバックス コーヒー 京都宇治平等院表参道店」「スターバックス コーヒー 神戸メリケンパーク店」の店内をコンテンツ化したものだそう。

夜になるときちんと夜の映像になるのが楽しい。

単純化されたイラスト調で動きもそれほど多くなく目障りにならないのが良い。音楽もついているので BGM としても流しておける。家にいる時間が長いので BGV としてなにかライブカメラ映像を流しておくのとかしたいなと思ったことがあったのでこれはいいな。

(画像自宅やオフィスでもお気に入りのスターバックスの気分を。自宅やオフィスからスターバックスのお店につながる体験ができるデジタルコンテンツ「スターバックスの窓」を11月8日(金)より公開 | ネスレ日本 内にある 画像ダウンロードサイトから)

[ COVID-19 ] [ WFH 2020 16回目 ]

[ 4月23日全て ]

2021年4月15日 (木)

国立新美術館からの表参道原宿、初IKEA原宿【日記】

今日は休みをとってと『佐藤可士和展』へ。

窓が空いているせいかキーキーと音が耳に触る都営大江戸線にのって六本木へ。国立新美術館5年前2016年6月の「ルノーワール展」以来かな。

10:00 - 11:00 の列に少し並んでから『佐藤可士和展』に入場。お昼ご飯は前と同様地下にあるリーズナブルなカフェテリア カレで。空いているしテーブルも消毒してまわっているようだしで、心配なく食事できた。

展覧会のあとはIKEA原宿までぶらぶら歩いていくことに。青山霊園を抜け根津美術館前交差点で曲がると御幸通り。ヨックモック 青山本店(ショップの方)をちょっとのぞきつつ、表参道へ。

(絵本が欲しくなる)クレヨンハウス東京店・(久しぶりの) CHUMS 表参道店・(期待したほどでもなかった)AWESOME STORE 原宿表参道店からの表参道ヒルズ表参道ヒルズはやはり世界が違うお店ばかりだな。

結構歩いたのでセガフレード・ザネッティ・エスプレッソ 原宿クエスト店で一休み。隣のアインズ&トルペ 原宿クエスト店で傘をみかけてが新調。

そしていよいよ初めてのIKEA原宿へ。2フロアなのでIKEA渋谷より見てまわりやすいな。2F は大きな窓の向こうに明治神宮の緑が広がっていて特にいい感じ。

食事スペースが無いと思ってセガフレードに立ち寄ってきたのだけれど、1F にはスウェーデンコンビニ、2F にはスウェーデンカフェとばっちりあったのね。平日で席も空いていたのでここで休憩すれば良かったな。ちょっと失敗。

駅前にできた WITH HARAJUKU は 2F・3F に WITH HARAJUKU PARK というパークがあり空の下でちょっと一休みするのに好適だった。

image:/nDiki/2021/04/15/2021-04-15-155459-nDiki-800x1200.jpg

予想最高気温18℃ほどあがらず今日はちょっと肌寒かったかな。パーカを着たり脱いだりと忙しかった。展覧会からの原宿表参道はとても楽しい1日だった。空いている日に原宿表参道また来たい。

[ 4月15日全て ]

2021年4月16日 (金)

今日のさえずり: ホットカーペットの重力に魂を引かれる……

[ 4月16日全て ]

2021年12月5日 (日)

表参道ヒルズ「100 twinkle sounds 〜未来へのファンファーレ〜」【日記】

荏原文化センターで「しながわ人権のひろば2020 品川区立学校人権標語・ポスター展」を見たあと表参道へ。

image-half-mixed:/nDiki/2021/12/05/2021-12-05-120456-nDiki-900x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2021/12/05/2021-12-05-121332-nDiki-800x1200.jpg

朝は寒かったが日中気持ちいい陽気に。表参道も大賑わい。

表参道ヒルズ2021年11月11日(木)から12月25日(土)まで開催されている「100 twinkle sounds 〜未来へのファンファーレ〜」で飾られているクリスマスツリーを見てきた。20分ごとに行われる音と光の特別演出(約2分間)もタイミングよく見られて満足。想像しているより豪華で華やかだった。100本のリユース管楽器で装飾されたツリーは『シン・ゴジラ』の最後のシーンを彷彿させるものがあった。

image-half:/nDiki/2021/12/05/2021-12-05-121425-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2021/12/05/2021-12-05-121656-nDiki-800x1200.jpg

あわせて Apple 表参道iPhone 13 の全カラーを見てこようと思ったのだけれど、混雑のため入場も要予約になっており取れる時間が 15:30 とのことで諦めた。

ちょっとした外出だったけれど楽しい1日だった。

今日のさえずり: 『シン・ゴジラ』のアレを彷彿させるものがあった

[ 12月5日全て ]

2022年2月17日 (木)

今日のさえずり: TAPS (ToBe AsIs Problem Solution) と PASONA (Ploblem Affinity Solution Offer Narrow down Action)

[ 2月17日全て ]

2022年2月19日 (土)

今日のさえずり: Obsidian Publish に Hide page title オプションが追加された

  • 08:03 Good morning! Tokyu Plaza Omotesando Harajuku #photography RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x https://t.co/VAi4my5Aak
  • 08:22 @blue12yyy おはようございまーす。
  • 14:49 Obsidian v0.13.25 で Obsidian Publish に Hide page title オプションが追加され、ノートタイトル(ファイル名)をページタイトルとして表示するのをオフにできるようになった。
  • 14:50 使えない文字 (\/:) 回避で本来とは異なる表記ノートタイトルにしているページも、きちんと見出しがつけられるようになって嬉しい。 グラフビューでのテキストや HTML タイトルを、YAML front matter で指定できるようになるともっと嬉しい。
  • 14:57 Obsidian Publish の Hide page title オプションをオンにした。 公開しているノートMarkdown ファイルに全部 # レベル1見出しを追加して publish。
  • 16:32 @isoco6 「えっ? 朝の表参道になぜどん兵衛が?」と一瞬思考停止するシチュエーションでした。
  • 18:41 修理に出していたスーベレーン M400 が帰ってきた。嬉しい!
  • 25:00 2022年2月19日(土) やったこと - 食材買い出し - Obsidian Publish の Hide page title オプションをオンに - 万年筆の次のインク選び
[ 2月19日全て ]

2022年2月23日 (水)

今日のさえずり: 突然ミスドに行くことになった時に慌てないように、食べたいドーナツをリストアップしてメモった

[ 2月23日全て ]

2022年2月28日 (月)

今日のさえずり: 飛鳥山公園のスカイラウンジ、子供の頃に連れられていった記憶が

  • 06:20 2022年2月の4枚 #2月を写真4枚で振り返る やっぱり渋谷原宿表参道は撮るの楽しい。 #photography https://t.co/X49CmAGsKV
  • 09:10 暖かい。今朝はウルトラライトダウンジャケットで平気。帰りに寒くなっていないといいな。
  • 20:48 飛鳥山公園のスカイラウンジ、子供の頃に連れられていった記憶がおぼろげにあるのだけれど定かでない。確かめたい……この記憶。
  • 24:55 そうか『明日ちゃんのセーラー服』を微笑ましく親目線で観ちゃってるのか、もしかして。
  • 25:00 2022年2月28日(月) やったこと - スーパーサウンド『呼び込み君』ミニを探す - 『明日ちゃんのセーラー服』第六話
[ 2月28日全て ]

2022年11月11日 (金)

恒例の秋の新宿御苑、それから国立競技場【日記】

image:/nDiki/2022/11/11/2022-11-11-124545-nDiki-1200x800.jpg

年に1回の上部消化管内視鏡検査 (胃カメラ検査) を受けたあと、恒例のご褒美秋の新宿御苑へ。検査の後に新宿御苑に行くのは2019年2020年に続いて3回目だな (去年は庵野秀明展に行ってた)。

パンを買って入園し、風景式庭園でシートを広げてお昼ご飯を食べたり寝転がったり。広々としているし乳幼児連れが多いしでのんびりした雰囲気なのが好き。 精神が回復する。

しかし今日はあまり長居せずに東側を少しまわってから千駄ヶ谷門を出て国立競技場へ行ってみることに。

image:/nDiki/2022/11/11/2022-11-11-132005-nDiki-1200x904.jpg

5階外周部の空の杜の公開日だったので北側の階段から上がってみた。先ほどいた新宿御苑を眺めてから時計回りにてくてく。明治神宮外苑のイチョウ並木の木の先っちょも見えた。だいぶ黄色くなってきているようだ。

国立競技場前広場の有名な看板を見てから、青山キラー通りを経由して、久しぶりに CHUMS 表参道店へ寄って買い物をしてから渋谷のオフィスへ出社。

結構歩いたのでいい運動になったな。満足。

image:/nDiki/2022/11/11/2022-11-11-133207-Pixel-7-nDiki.jpg

奥行きがあって色々なものを入れられるリサイクルチャムスロゴポーチ

image:/nDiki/2022/11/11/2022-11-12-141453-nDiki-1200x800.jpg

ミーティングMacBook AirマウスBluetooth ヘッドセットなどを持って会議室に行くのに何かいいポーチが欲しいなと思っていたので、CHUMS 表参道店に行ってきた。

  • マウスを入れるので、そこそこマチが欲しい
  • 長く使いたいので、ポリウレタンを使っていない
  • 長く使いたいので、PVC を使っていない
  • 好みの点で、面ファスナーを使っていない
  • CHUMS っぽい

のがいいなと思って店内を見てまわり、リサイクルチャムスロゴポーチ (Recycle CHUMS Logo Pouch) CH60-3349 をチョイスした。 H9 x W19.5 x D7cm と奥行きがあるので、いろいろな物が入れられる。

Geom in Booby プリントデザインが気に入ったので、ビデオ会議のため1人会議室に行くのだけに使うのがちょっともったいなく思えてきた。別の用途で使うかもしれない。

[ 製品レポート ]

今日のさえずり: 11月11日? トッポの日は10月10日だよー。

[ 11月11日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.026343s / load averages: 0.59, 0.42, 0.38