19:00 - 20:00 歯医者。
18:00退社予定だったが、17:30ごろ社長が帰社。レポートの修正指示にあわてて対応。時間がないので歯磨きしながら、社長のチェックを聞く。
でなんとか会社を出る。時間を確認しようと診察券を確認したら、保険証だった。 朝用意する時に間違えたか。幸いちょっと余裕があったので一旦帰宅して出直す。
待合室で待つ事15分。治療は 19:15 開始。
麻酔は今回はゴリゴリ射されて痛かった。下側の麻酔だと舌まで痺れるから嫌。 最初の15分は麻酔とその効き待ち。
チュインチュインという削りは麻酔しているけれどもちょっと痛い。 第一小臼歯(C1)・第二小臼歯(C1)・第二大臼歯を治療。第一小臼歯以外は薬塗り有り。
前回と同じく最初はグィっと。ミシっと音がする。 助手の「鉗子を使いますか?」に対し先生「2つに割る」。
なんかグイーンと回る回転ノコ(というイメージの音と振動)でぐりぐり割られたようだ。 その後しばらくくりくりして、ガーゼを押しあてられて「はいしばらくそのままにしていてください」。先生は席を立つ。
あれ何かマズったのかなぁ。 うまくいかなくて別の方法をとりなおすの?
と思ってテーブルのトレーを見たら、既に真っ二つになった歯のかけらが2つ転がっていた。 いつの間にかもう抜けていたのか。 拍子抜け。
今回も抜いた歯はもらって帰ってきた。 割ってあるので断面が見える。ふむ。こうなっているのか。 上面に小さな黒ずみ有り。前々回もらった資料によるとC2。
[ 右下の歯 ]
右下の親知らずを抜歯してからはや6日。
なのにまだイターイ。
その前の歯が痛い感じなのと(実は本当にその歯が痛い?)、舌の付け根あたりの切り傷のような痛みがあるのと、顎を大きく動かした時の痛みと。
上の親知らずの時はすぐなんともなくなったのとは大違い。
まだ左上下の治療が残っている。 年末年始は落ちついた状態で過ごせるようにある程度のところで一休みしたいところだ。
19:10 - 19:50 歯医者。治療は 19:20 - 19:50。
待合い室に到着してちょっとすると、少し早い時間に予約をとっていた妻が診察室から出てきた。 二人でガリガリやられている。
前回からの様子をたずねられたので、結構痛みが続いていると説明。 先生、ちょっとびっくり。 「冷たい水とかしみますか」の質問に「うがいとか最初にしみます」と答える。 こちらも先生も多分親知らずを抜いた方の痛みでしょうということで。
治療については、今回は神経は抜かずに金属かぶせということになった。
麻酔と削りは例によって院長。
仮詰めはとれやすいので、ガム・アメは避けるように。 もし取れたら詰めなおすので連絡をするようにとのこと。
痛みがだいぶひいた感じ。 もしかしていままで痛かったのは、親知らずではなく治療中の歯の痛みによるものも結構あったのかなぁ。 冷たい水、しみなくなったし。
[ 右下の歯 ]
18:20 - 19:50 歯医者。
治療は 18:40 - 19:50 。
会社で飲み会の話があったのだが、残念ながら欠席。
今回から左下の治療を開始。
処方された薬:
今回は、抜歯かなりしんどかった。 最初に削ってからグリグリ・ミシミシされるわけだが全然抜けない様子。 なんだか、いろいろ削ったりほじったり(されている感じ)。 バキュームされつつ20分だかそれ以上だかかかってようやく抜けた。
歯茎を切るとかそういうのはなかったと思うんだけれど、結構大変だった様子。 抜けた後、院長が汗をぬぐっていたよ。
治療の際「痛かったら左手をあげてください」と言われても今まで一度もあげなかったのだが、さすがに今回は痛かった。負けて手をあげる。
まぁ手をあげても「痛いですか」といって一瞬止まるもそのまま続行なのであるが。
前回の下の親知らず抜歯に比べて、今回は格段にグリグリやられたので腫れたりしばらく痛みが続いたりするのかもしれない。
思いなおしてみると歯1本の部分なので小さいところをイジイジされているわけだが、診察台で口を開けている時は、末恐ろしいぐらいひっかきまわされている感じがするんだよなぁ。
それから治療の方はどうなるんだろ。今日、型を取らなかったんでもしかして中途半端な状態で年越しになるのでは?
今はかぶせてあった金属を取って削ってちょっと白いやつが塗ってある状態なので、中央が陥没している状態。
[ 左下の歯 ]
16:00 - 16:40 歯医者。
金属詰め。左下奥4本に金属。
今回は全部女性の先生一人で。金属を詰めてくれた先生がフロス他まで。 今までは別の人がやってくれる事もあったのだが、やはり同じ人の方が安心。
金属の高さの調整後、磨いている間ちょっとした世間話。 今年は仕事納めしたとか、帰省するとかそんな話。 世間話するのはここでは初めてだな。
金属を詰めたので若干の違和感があるが、しばらくすればおさまるはず。 夕食の時もちょっと神経にさわった。
何はともあれ年内完了。きりのいいところで正月を迎えられそうだ。
年明けから左上5本の治療。 次回、最後の親知らずとオサラバ予定。
[ 左下の歯 ]
今年の大事件、マイブームなど。
オンキヨーの FR-SX7DV(D) を1月に購入。 鑑賞したDVD枚数はいまだ1桁。 もっぱらCDをかけるのに使用中。
特に不満無し。
何だかんだいって全部観た。 サントラも2枚買っちゃったし。
しかしマスコミの韓国芸能の取り上げ方は好かん。
写真散歩に行く時のウエストバッグ探しから辿りついた BOBLBE-E SAM(写真用には使っていないけれど)。
結局そこから以前に一度欲しいと思った事もある NEW MEGALOPOLIS へ。 今は通勤用の普段使いとして活躍。 見た目より物が入らないのがちょっと欠点。 使い勝手に関しては慣れればそれなりに快適。
あわせてCRYSTAL COAT #1も使い始めた。 NEW MEGALOPOLIS も週1回再コーティングしている。
10月末から。 軽い健診のつもりだったのだが、結局20本近い虫歯。 親知らずも全部抜く事に。
現在3/4終了。残すは左上部のみ。
秋の出張の時に買ったトラベルクロックからはじまって、5つも購入。 ついつい目をやってしまう存在に。 目盛を読む面倒さがないデジタルがお気に入り。
妻、合格。
今年1度目の通院。 出社する前に寄っておく。
初めての先生(女医)。第3診療室へ入るのもはじめて。やけに先生との距離が近いな。
今日のお薬:
薬は朝・夜のどちらでも。夜つらければ夜に、昼間つらければ朝に。 薬が出るときに「朝飲んでください」と言われるかもしれなけれど、どちらでもいいと言われる(実際そう言われた)。
さて、そろそろマスクも買わなければならないな。
今日の夜から。
今日は自分と同じ歯医者に通っている妻の、最後の一本の親知らず抜歯の日。 なんでも、横にはえていて表に出ている部分も少ないので、切ることになるとのこと。
ということで一応早く帰宅して、自宅待機。
しばらくして妻が帰ってきた。 ちょっとボロボロになって疲弊している様子。 器具が当たるせいか、くちびるとか頬とかにも若干の傷あり。 痛々しい。
さすがに、頬(外側)まで傷つくなんて、ヤブじゃない?とか思ったり。 いままで抜歯は院長だったのに、今日は違う先生だったらしいい。
と思ったが、頬についていた赤い筋は傷跡ではなくて血がついていただけだったようだ。
痛みは結構あるみたいだけれど「夜、血がとまらなかったりしたら○○大病院へ行ってください」と言われた状況まではいたらなくて済んだ。
17:55 - 18:20 歯医者
今回はクリーニングと最終チェック。 いつもの眼鏡の女の人。
右上の奥歯をすこしガリガリやった後、歯間や歯茎との境目あたりを中心に磨かれていく。 口の中にザラザラしたものがたまる。 歯石だったもの?
とりあえず今回で終了。 約4ヶ月。長かった。
次回4ヶ月後に定期健診。
みなさん、ついに終わりましたよ! 診察室を出る時にあらわれた院長の「では4ヶ月後に定期健診ですね」といった時の笑顔が何と優しく感じられた事か!
最初にくれた「歯の健康手帳」の2月15日術後版をくれた。 右上の親知らずが残ったままになっている。 クリニック痛恨のミス。
しかも、その手前の第二大臼歯に「C1」と書いてある衝撃の事実。 上記の記入ミスがあるのでこれも記入ミスなのか? それとも様子見保留なのか?
わからん(家に帰ってから気がついたので確認とれず)。 日記をみかえしてみると、確かにその歯は治療はしてないし。 今日ちょっとガリガリやっていたのはその部分なのか?
まあ、とりあえずは今日チェックされたわけだし問題はないのだろう。
引き続ききちんとデンタルケアして、歯を大切にしていかなければな。 花粉症で鼻が激しく詰まる前に治療が終了して、良かった良かった。
[ 左上の歯 ]
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。