健歩大会で毎年東京ディズニーランドと東京ディズニシーを交互に行っていて、今年は東京ディズニーシーの年。何気に健歩大会(のディスカウント)を2013年から利用しはじめて、はや6回目。イースターイベントの時期ばかりだったのだけれど、今年はちょっと遅めで七夕イベントを見ることができた。
折り畳み傘は不要そうなのでコインロッカーへ。
まずは真っ先に過去2回乗りそびれているヴェネツィアン・ゴンドラへ。陽気なゴンドリエがコンドラをこいで運河をひとめぐり。人力感のあるアトラクションは楽しいね。なんとちょうど今日が妻の誕生日。歌ってお祝いしてもらえて思い出に残る誕生日になった。
前回はくまのプーさんのぬいぐるみを買って連れて歩いたんだけれど、今回はステラ・ルー。マクダックス・デパートメントストアで購入。耳長っ。
これは自分の希望で。笑いが耐えない面白さだった。質問に対するクラッシュ機転のきいたやりとりは最高。
デジタルコンテンツなので感動というほどではなかったかな。
ランチはニューヨーク・デリで。サンドイッチをシェアして食べたんだけれどうまく切れなかったので、シェアに向いてなかった。ここでビッグバンドビートの抽選をアプリでしたけれど残念ハズレ。
ディズニーシー・トランジットスチーマーラインでポートディスカバリーまで行き、ミステリアスアイランドを抜けてマーメイドラグーンへ。
ジャンピン・ジェリーフィッシュとブローフィッシュ・バルーンレースの2つのアトラクションに乗った。マーメイドラグーンは薄暗くて何度来ても不思議な空間。
アトラクションで並んだりしていたので、ちょっと休憩。アラビアンコーストへ行き、サルタンズ・オアシスで七夕イベントに合わせたフードのピーチゼリーのクリーム・シェイブアイスを食べながら一休み。アラビアンコースト前ワゴンでカレーポップコーンも買ってきた。カレーポップコーンは外せないな。
ミステリアスアイランドのアトラクションは今まで候補に入れてなく素通りばかりだったので今回初めて海底2万マイルにチャレンジしてみた。エリアの雰囲気、潜航していく感じなど海底2万マイルの世界に入り込んだ感じがして良い。ライドの仕掛けはちょっと古さを感じた。
メディテレーニアンハーバーをまわって再びマクダックス・デパートメントストア。最初に寄った時からずっと気にしていたトートバッグを妻にプレゼント。しっかりした素材だしファスナー有りだし、肩がけもできるし使い勝手良さそう。
ハドソン・リバー・ブリッジを渡ってケープコッドへ。ケープコッド・クックオフで夜ご飯。席が多いしリーズナブルだしで前回の夜もここだった。
残り時間もあとわずか。ディズニーシー・トランジットスチーマーラインの雰囲気が良さそうだったので、ポートディスカバリーまで歩いてそこから乗車。時間的に園の入り口方向へ向かう人が多いのかポートディスカバリー発は結構並んでいた(逆方向は空いていたのでもっとさっと乗れると思っていたんだけれど失敗)。
ファンタズミック!がそろそそろ終わる様子が列車の中から見えたので、混雑する前にと列車を降りてからずんずん出口の方へ。ホテルミラコスタ前の広場でちょうど打ち上がるブランニュードリーム(花火)を見ることができていい思い出になった。
運動会を昨日終えて一段落。今日は妻の誕生日。駅前でケーキを買ってきてお祝い。
あとは少し前に出ていた Alfred 4 for Mac へ Alfred 3 for Mac からアップグレード。Alfred Powerpack の Mega Supporter License 買っているので、 Alfred の公式サイトでライセンスのアップデートをフォームから申請して新しいライセンスコードをゲット。
Alfred 4 を起動したら Alfred 3 から設定とデータをマイグレーションするダイアログが表示される。それを進めていけば問題なく移行できた。めでたしめでたし。
今日は天気の子の天野陽菜の誕生日だそう。
この間の土曜日にグレゴリー横浜で見てからやっぱりネオンカラーのグレゴリー テールメイトSが気になってしょうがない。
なので帰りにグレゴリー原宿に行ってきた。あらためて見てみるとネオンオレンジ、やっぱりちょっと派手かな。ジッパープルのロープもネオンオレンジになっていて、ロゴと合わせてしっかりコーディネートされているなと思いつつ、ここは将来同じ色ではもう交換できないなとか、やっぱり飽きるかなと考えたりして、買うのを踏みとどまった。
今使っているHDナイロンのテールメイトSを愛用していくことにするよ。
白内障の手術後の経過は順調でよく見えるようになったとのことで良かった。逆に見えすぎてしまって慣れないというのはあり、眼鏡をどうするかなど明日相談するとのことだ。逆さ睫毛は治っておらず気になるところなので今後先生と相談したいとのこと。
先週風疹抗体検査こともあって自分が小さい頃の感染症経験について聞いてみた。記憶だと
とのこと。括弧内は自分の記憶。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。