nDiki : 谷根千

谷根千

地域雑誌谷中根津千駄木」の通称。

また、谷中根津千駄木界隈のこと。

スポット

2006年5月1日 (月)

つつじ咲く根津神社と谷根千散歩

rimage:/nDiki/Flickr/139049431.jpg

いま根津神社で「文京つつじまつり」が開催されているという情報をがキャッチ。 以前から「行きたいね」という話をしていた谷中とあわせて、このゴールデンウィークにぶらぶらしにいくことにした。

今日は予報通りぐんぐん気温が上がって、汗ばむ陽気。 一度家を出たのだけれどあまりに暑いので、出直して半袖シャツに着替えて再出発。

日暮里

今回は昨日 Web で下調べをした情報をもとに、日暮里スタート。 日暮里の改札をくぐったのは初めてだ。

北口改札抜けて西口を出ると、本行寺のそばに出る。 さっそく道路沿いへ先に進むと、奥の方から賑やかそうな雰囲気がどことなく伝わってきた。

途中で左に折れて朝倉彫塑館の方へ進むつもりだったが、そのままひかれて直進。

谷中銀座商店街

日暮里駅から真っ直ぐ続く道を進むと、そのまま階段になる。 ここが「夕焼けだんだん」。

なんだか礼儀の無さそうな男がデジタル一眼レフを持って写真を撮っていた。 餌を撒いて猫寄せしたり、階段下に止まっている車に向かって大きな声で「その車いつまでかかるんですかぁ?」と何度も怒鳴ったり。 同じくカメラを下げているのが何か居心地が悪くなるような、ちょっと嫌な感じ。

気を取り直して、谷中銀座商店街へ。 惣菜屋が多く立ち並ぶ。 テレビでよく紹介されていそうな(実際「テレビで紹介されました」と貼ってあるのだけれども)揚げ物屋にはそれぞれちょっとした行列ができていた。 近所にこういう惣菜屋があると嬉しいんだけれどなぁ。

ミスタードナッツ 千駄木ショップ

谷中銀座商店街を進んで突き当たりが「よみせ通り」。 昼食場所を探しながら、ちょっと北の方へ進んでは戻って三崎まで、てくてく。

結局よみせ通りにはめぼしいお店がなかったので不忍通りへ出ることにした。 そこは千代田線千駄木駅。 交差点のところに、ちょうどミスタードーナッツを発見。 4月下旬に「そういえば最近ミスドに行ってないなぁ。今度食べたいね。」と言っていたところだったので、ここまできてナンではあるがここで昼食。

あかぢ

rimage:/nDiki/Flickr/139049474.jpg

その後は再び三崎方面へ。途中いせ辰に寄り、風呂敷を買う。 さらに、を上ると右手には立派な建物の谷中小学校。 その先の小路に入り、閑静な住宅街を進むと「あかぢ」上に出る。 近くの大名時計博物館をちらりとのぞき(犬にワンワン吠えられた)、あかぢを下る。

そのまま藍染通り抜けて、再び不忍通りまでくると人が賑わう交差点

ここから先へ進むと根津神社。

根津神社

境内はつつじ見物にやってきた観光客で大賑わい。 つつじは既にピークを過ぎていた感じではあるが、遅咲きの花が大輪を開いていた。

ぐるりと回ったあと、思わず出店で缶ビールをゴクリ。

夏目漱石旧居跡記念碑

入ってきたところとは逆の入口から根津神社を出る。 日本医科大学の前を進み、次の道を入って少し行くと夏目漱石旧居跡。 記念碑があるだけではあるが、ここに「猫の家」があったのかと妙に感心。 「我輩は猫である」は最初の方しか読んだことがないのだけれども。

根津

このあと一回りして日暮里に戻るコースを最初は考えていたのだけれど、暑いなか結構歩いたし今日はこのへんでリタイアしようかということで、根津駅で千代田線に。

今日の谷根千散歩はこれにて終了。

まだまだ見どころはありそうだし、また足を運んでみたい。

[ 5月1日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.025383s / load averages: 0.35, 0.43, 0.40