ここ数年通り朝に豆まき完了。
今年は初めて恵方巻も食べた。土日のうちにということで、この2月1日にだけれど。COOP で注文していた具材を使って妻が巻き巻き。密かにシルバコンパスも出してきて西南西も確認したのだけれど、結局普通に食卓囲んで半分にカットしておいてもらったのを食べた。美味で満足。
しかしコンパスが指す方角が直感とかなり違うんだよね。まあ前の道路が東西南北向いているようで向いていないのと磁気偏角が7.0度偏西しているのとで。気持ち悪い。
ぼちぼち花粉症の季節なので、朝に節分の豆まきをしたあと病院に行ってきました。去年は2月2日に行っているので今年も同時期です。
ここ数年通り以下の薬を処方してもらいました。
先生によると「アレグラは眠気が出ず良い薬だが、鼻水には効くけれど鼻詰まりにはあまり効かない」ということで、もし辛いようで次に言ってくださいとのことでした。
それから薬剤師さんの話によると処方箋では2〜3回となっているけれどパラノール点眼液は1日4回まで大丈夫だそう。それから点眼は1滴で十分で容器の穴もそのように作られており、それ以上だと目にとどまらず鼻に流れてしまって逆効果とのことでした。開封後は1カ月ぐらいしかもたないので、それ以上経って何か浮いたりしているようであればもう使わないようにとも言われました。
アレグラの飲み忘れ・飲んだか忘れがないように Android 用習慣化アプリ HabitHub (旧 Rewire) に「アレグラ(朝)」「アレグラ(夜)」を追加し、リマインドしたり服用記録を残したりできるようにしました。
気のせいか今日から目に痒みがきたような。
例年朝にやっているのですが今年は寝坊したので、土曜日だしお昼に豆まきをしました。午後にスーパーへ行ったら、既にひなあられコーナーが出てきていて相変わらず早いなと。
夜は買ってきた恵方巻。買ってきて済ませられてご飯の準備が圧倒的に楽なのが恵方巻の人気の理由だと気が付きました。
豆まきは日曜日なので朝ではなく昼に。鬼は外。恵方巻は夜ご飯に。スーパーで2種類買ってきた。
Fits のを6つ(3列2段)買う案で考えていたのだけれど、幅がギリギリでちょっとずれると扉と干渉して開け締めしにくくなるのではという懸念あり。
無印良品のポリプロピレンので、衣装ケースと収納ケースを組み合わせて並べるのもいいんじゃないかと思えてきた。安いし。上部に凹みがある構造なので、オーダーで化粧棚板を置くのが良さそうだなー。
五反田へ。#SEL1670Z pic.twitter.com/5YGN8SfGv9
— Naney (@Naney) February 2, 2019
今朝からアレグラを飲み始めた。土曜日にもらったフェキソフェナジン塩酸塩錠は去年のアレグラの残りが無くなってから。今年は習慣化アプリをインストールして服薬のリマインダと記録するのはやめて Remember The Milk で済ませてみる。
豆は例年通り朝にまいた。例年通りたくさん余っている。
Shibuya#photography
— Naney (@Naney) February 3, 2020
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/cgRTIIBUtE
今年は今日2月2日が節分。
雨が降っている中、ちょっとだけ窓を開けて例年通り豆まき(撒くと同時に回収)。
恵方巻とローストビーフと生ハムサラダとか、ちょっとした誰かの誕生日パーティー風な夜ご飯。
植物館#photography
— Naney (@Naney) February 1, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/xYIzlFYtZm
節分。例年通り朝に豆まき実行。夜ご飯に恵方巻。
先週金曜日に触ってみて Microsoft Planner が使えそうだなと思って、今日から Twitter アカウント運用プロジェクトで導入してみた。全員 Trello 利用経験者なので、説明不要だ。
numbering#photography
— Naney (@Naney) February 2, 2022
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/azuQPLecBc
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。