nDiki : 運転免許証

2009年3月29日 (日)

9:30 床屋

いつものアドバンストヘアーナカタニで。

1月11日以来、2カ月半ぶり。 もう今日は半分寝るつもりで思っていったのだが、実際寝てた。

そろそろ運転免許証の更新があるのでいいタイミングだ。

[ 3月29日全て ]

2009年4月11日 (土)

今日のさえずり - 下におりたら自動販売機が無くなっていた

2009年04月10日

  • 09:23 暖かいな。ジャケットなしで出発。 [mb]
  • 09:55 今日はヨドバシカメラの前でポイントネットワークを手配りしている。新入りがさせられているに違いない。L:秋葉原 [mb]
  • 12:15 ヨドバシカメラ入場。 [mb]
  • 12:23 修理に出していた FinePix F10 を回収。 [mb]
  • 15:53 Google ドキュメント上の文書、何度名前を変えても戻ってしまうのが1つあるんだけれどナニコレ。 *P3
  • 20:50 カラーバルーン昔と同じニオイ。 http://movapic.com/...
  • 24:43 CMFUSBMINI-16GB ちょっと欲しい。 *P3
  • 24:53 2009年4月10日の歩行: 6129歩、4.71km、52分、5.42km/h、消費 237.6kcal、脂肪燃焼 33.9g、3.5エクササイズ。 *P3
  • 26:07 携帯百景から投稿した写真取ってこようと思ったらメンテナンス中か。 *P3
  • 26:11 携帯百景、小さい画像の方はメンテナンス中でもアクセスできてる。 *P3
  • 26:20 mew-summary-form-type 読む。 *P3
  • 26:24 Mew の Summary mode の最初が '-' のものは、Multipart/Alternative を示しているのか。 *P3

2009年04月11日

  • 12:29 イマココ! 品川シーサイド L:東京都品川区東品川 [mb]
  • 12:35 ジャスコ到着。 [mb]
  • 13:35 ジャスコのフードコート。小綺麗になってる。 [mb]
  • 15:29 日立ソフト吹奏楽団による宇宙戦艦ヤマト聴いてる。 [mb]
  • 17:51 電気ファンヒータもう使わないので掃除して天袋へしまった。 [mb]
  • 18:30 寿司買いに行ってくる。寿司。 [mb]
  • 18:47 寿司買った寿司。 [mb]
  • 21:39 風呂上がりにシュワッとしたものが飲みたくなって下におりたら自動販売機が無くなっていた。 [mb]
  • 22:02 @takahrt いやあ、多分撤去されただけだと思います。何で今まで気がつかなかったんだろう。 *P3
  • 22:39 神田川。花びら多すぎ。 [Flickr] http://tinyurl.com/d967ly
  • 22:39 カラーバルーン昔と同じニオイ。 [Flickr] http://tinyurl.com/dkf8bm
  • 23:51 座卓注文した。 *P3
  • 24:04 2009年4月11日の歩行: 8655歩、6.53km、84分、4.65km/h、消費 311.6kcal、脂肪燃焼 44.5g、4.5エクササイズ。 *P3
  • 24:21 座卓の配送予定日、4月15日から4月19日か。4月19日の来客に間に合うかなあ。 *P3
  • 24:35 アルバムの整理したかったけれど、明日運転免許証更新に行きたいので寝る。 *P3
[ 4月11日全て ]

2009年4月12日 (日)

運転免許証更新

rimage:/nDiki/Flickr/3436317747.jpg

5年ぶり(前回)に運転免許証の更新をしに警視庁鮫洲運転免許試験場へ。 前回と同様勝島運河を通っていった。はさすがに随分散ってきている。

かかった時間は1時間20分ぐらい(優良)。途中 MovaTwitter で経過を入力しながら手続きしていったんだけれど、パキパキ進んでいくので結構せわしなかった。

  1. 受付で申請書をもらって申請書記入。
  2. 適正検査。混雑なし。
  3. 更新受付。
  4. 申請書返却。この待ちと、講習開始待ちが一番時間がかかったところ。といっても10分はかからなかった。
  5. 証紙売場。3,250円。前回(2,950円)より値上がり。
  6. 暗証番号入力・印刷。入力して印刷するだけ。左右の機械との仕切りはあるけれど、結構近い。入力は表示丸見え・確認なし。
  7. 写真撮影。ここで暗証番号プリントアウトが必要とのこと。
  8. 講習受付・講習。開始15分待ちで、30分間。
  9. 免許証交付会場で交付。
  10. 端末で本籍確認。

講習

講習制度の説明に時間割きすぎ。 区分別の講習時間は更新のお知らせ葉書に書いてあるし、今まさにその講習を受けているのだから無用すぎ。本当に必要な昨今の運転事情や法改正について時間を割くべき。 講習が交通安全協会のお仕事なのはわかるけどさ。

講習 DVD に登場したのが福留氏だったのは驚いた。コストの問題はあるけれども、やはりプロの喋りは聞きやすいし、有名人による説明だと飽きがきにくい。 効果を考えればいいと思う。

さて次回5年後。

今日のさえずり - 運転免許証更新に行ってくる

2009年04月12日

[ 4月12日全て ]

2009年8月5日 (水)

今日のさえずり: 同僚がすれちがい通信について熱く語っている

2009年08月05日

  • 12:31 同僚がすれちがい通信について熱く語っている。昨日ドラゴンクエストIX買ったらしい。 *P3
  • 13:42 Windows XP BOX の HDD に 21.75GB のパーティションが残っていたのに気がついて、NTFS でフォーマット中。 *P3
  • 19:46 ももいろクローバーまたきてる。 [mb]
  • 25:50 届出書類書いた。今回は鉛筆下書きなしで一発勝負。 *P3
  • 25:51 運転免許証で本籍確認しようと思ったら最新のやつには書いてないんだった。 *P3
  • 25:55 2009年8月5日の歩行: 5421歩、4.28km、42分、6.03km/h、消費 202.0kcal、脂肪燃焼 28.8g、2.9エクササイズ。 *P3
[ 8月5日全て ]

2013年4月26日 (金)

運転免許証スキャンしたり、TGL とか【日記】

運転免許証を ScanSnap して NTT東日本にメール。FAX かメールでって言われてメールで送ることにしたんだけど、運転免許証の写しを取得した方って簡単に再利用できるんだよねぇ。その辺きちんと管理しているのかなぁ。ちなみに送ったけど受理した旨の返信は今日返ってこなかった。

そういえばフレッツ光の思いっきり割は4月末までだったので、まあ月内に申し込んでおくかということで動いたんだけれど、やっぱり延長されたね。9月末まで。

たまごっちの「TamaGoLand(たまGOランド)」というのが発表されましたね。これは絶対 TGL と呼ばせたくてこういう名前にしたに違いない。プログラム中の名前空間とか TGL とか Tgl とか tgl とかね。あ、でも URL パスは /tmg とかだなぁ。ハズレか。なお会員登録ページの URL が /tmg/regist だったのでちょっと残念です。

今日のさえずり: どあいんあっ

[ 4月26日全て ]

2014年3月29日 (土)

今日のさえずり: アイカツ! スタイル

2014年03月29日

rimage:/nDiki/Flickr/13478743473.jpg

[ 3月29日全て ]

2014年3月30日 (日)

新しくなった警視庁鮫洲運転免許試験場運転免許証更新

rimage:/nDiki/Flickr/13502713665.jpg

5年前と同じ服でした。

5年毎(前回前々回)の運転免許証の更新をしに警視庁鮫洲運転免許試験場へ。昨年10月13日にリニューアルオープンしてから行くのは初めて。中はずいぶん白く無機質な感じになっていた。

  1. 受け付けで申請書をもらって申請書記入。
  2. 手数料支払い 3,100円。前回3,250円より値下がり。
  3. 暗証番号入力・印刷
  4. 適正検査。
  5. 更新受付。
  6. 申請書返却。
  7. 写真撮影。
  8. 講習受付・講習。
  9. 免許証交付。
  10. 端末で本籍確認。

前回と一部順番が変わったね。

売店でピーポくんキーホルダーを買っておしまい。

今日のさえずり: ドメイン3年分更新した

2014年03月30日

rimage:/nDiki/Flickr/13503820023.jpg

[ 3月30日全て ]

2019年4月6日 (土)

眼鏡の鼻あて交換【日記】

image:/nDiki/2019/04/06/2019-04-06-110002-nDiki-800x1200.jpg

スターバックスコーヒーで午前中のひとときを過ごす。午後は 14:00 から床屋1月5日以来3カ月ぶり。 minimo の T シャツ着ていった。

それから今かけている眼鏡2016年9月に新調して2年半ほどになるのだけれど、鼻あてが割れてきたので購入した眼鏡屋に行って交換してもらった。つるのネジも締め直してくれてすっきりいい感じに。

運転免許証更新が控えているので矯正視力も測ってもらった。両眼の視力は適正試験大丈夫そうだ。試験場で「たぶん」など自信なく言うと NG 扱いになることがあるのでちょっと悩ましくてもはっきりと言った方が良いとアドバイスしてくれた。

眼鏡を作った時は 1.0 で見られるようにしたのだけれど、今日測ったところ左目だけ矯正視力が下がっていた。左右アンバランスだと良くないと思うので、不便になってきたらまた眼鏡作りなおしかな。

[ 4月6日全て ]

2019年4月21日 (日)

平成36年まで有効の運転免許証に更新

警視庁鮫洲運転免許試験場に行って運転免許証更新をしてきた。更新された新しい運転免許証2024年(平成36年)まで有効。

2週間前に眼鏡屋で矯正視力を確認してもらったので大丈夫だとは思っていたけれど、やはり適正検査をクリアするまではちょっとだけドキドキだった。ギリギリ見えたかなという感じがあるし、このあいだ眼鏡屋でも左右アンバランスになってきている言われたので、次回までには眼鏡の度を変えた方が良さそう。

売店でピーポくんのぬいぐるみを買うかちょっと迷ったけれど、家に置く場所ないしウケ狙い的に会社に置いても値段分回収できない感じがしてやめにした。

今日のさえずり: 運転免許証更新の適性検査パス。これが終われば一安心。

[ 4月21日全て ]

2021年12月19日 (日)

ドコモオンラインショップで家族の iPhone 13 購入

家族が新しく iPhone を使うことにしたのでドコモオンラインショップで新規(追加)契約手続きと端末購入をした。希望のカラーの iPhone 13 128GB は在庫ありだったので予約は不要だ。

運転免許証やマイナンバーカードでの本人確認で新規契約手続きをする際には、カメラ付き端末を使用してのオンライン本人確認 (eKYC) が必要とのことで、今回はスマートフォンで手続きをした。夏にマイナンバーカードを作ったので本人確認はそれで。

LIQUID eKYC が気持ち悪い

株式会社Liquidの LIQUID eKYC を使っての本人確認とのことで、途中別サイトに飛ばされ、カメラアクセスの許可が求められ、マイナンバーカードの撮影に加えて顔写真の静止画・動画撮影も求められる。動画撮影もか。結構気持ち悪い。手続き後にカメラへのアクセス許可の削除の案内は無かったように思う。許可をとったままにしておくというのも配慮が無いな。

プライバシーポリシー(eKYC) - 株式会社Liquid(リキッド) 2021年9月9日 改定 では「手続きの際に撮影する本人容貌(画像)」は「既存プロダクトの改善(機械学習等)/新規プロダクトの開発/画像解析等の要素技術や新技術等の研究開発のため」のためにも利用するのだという。データ保管期間は「当社が直接取得したデータおよび第三者提供を受けたデータについては、法令等の規制、特別の取り決め等が無い限りその期限の定めなく保管いたします。」と無期限だ。

株式会社NTTドコモと新規契約を結ぶための本人確認以上に利用されるの嫌だなあ。

面倒だけれど今後は店頭で買った方がいいんじゃないかというという気持ちだ。

その他の手続きはスムーズ

他は過去にドコモオンラインショップで購入したのと同じ感じなのでスムーズに進められて30分強で手続き完了。

ここ最近いろいろ品物不足だと騒がれている中ではあるが、待たずに入手し年末年始に使えるようになりそうで良かった。

過去の購入

[ 12月19日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.023726s / load averages: 0.49, 0.36, 0.29