nDiki : 道路

道路

2019年11月14日 (木)

ようやく世界貿易センタービルディングの展望台に行ってきた

解体される前に行っておかねばと思っていた世界貿易センタービルディング40F展望台シーサイド・トップに行ってきた。

ホームページ割引」で大人620円が500円。

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-104905-nDiki-1200x800.jpg

小学生の時に来た記憶にある展望台よりずっと綺麗になっていた。窓際にカウンターやチェアが設けられていて、混んでいなければゆっくりできる雰囲気が嬉しい。実際平日の午前中ということもあってか、見学者もそれほど多くなくゆっくりできた。

窓に貼られた飛散防止フィルムでちょっと景色がぼやけた感じになるのはちょっと惜しいな。安全のため致し方ないけれどね。

中央回廊の受付の方に、展望台はいつ頃終了するのかと聞いたところ、今のところ来年いっぱいやる予定ですが詳しくは未定ですとのこと。もう何度か来ておきたいな。

1階展望台入口

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-102335-nDiki-1200x800.jpg

昔は入り口のところにくるくる回っている景品を落とすゲームがあったんだ。

中央回廊

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-102741-nDiki-1200x800.jpg

展望回廊から少し低くなった中央回廊(中廊下)には昔ムーンクレスタがあったんだよね。ムーンクレスタ、今やってもムズい。

北方面

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-102903-nDiki-1200x800.jpg 北側の眼下、浜松町1丁目から東新橋2丁目辺りが中学3年生まで暮らしていたところ。

中央正面の白いビル「ホワイトタワー浜松町」は6年間通った港区神明小学校の校庭があった場所だ。小さな小さな校庭だったが小学生だった自分にはとても広く感じていたんだ。

その右奥に見える「パークコート浜離宮 ザ タワー」が建ったところに小学生から中学3年生まで住んでいた。まさか道路を引き直すレベルの区画整理がされちゃうとは思ってなかった。

そびえ立ったビルが目立つけれど、足元には昔からの建物も多く残っているところが景観として愛おしい。

東京タワー方面

image:/nDiki/2019/11/14/2019-11-14-103351-nDiki-1200x800.jpg この左側には新しく建った日本生命浜松町クレアタワー (156m) によって視界が遮られちゃっている。40階建ての世界貿易センタービルディング (152m) より29階建ての日本生命浜松町クレアタワーの方が高いことに時代を感じるな。

[ 11月14日全て ]

2020年7月27日 (月)

アトレ竹芝を見に港区海岸(竹芝地区)へ行ってきた

子供時代よく遊びに行っていた港区海岸に「アトレ竹芝」がオープンしたのを先日知り一度足を運んでみたいと思っていたので、仕事が休みの今日に行ってみた。

海岸の方まで行くのは2017年11月以来2年8カ月ぶり。

浜松町駅を出ると海岸方向へめちゃくちゃ高い位置にある歩行者デッキがだいぶ出来上がってきていた。東京ポートシティ竹芝方面まで続く歩行者デッキは首都高速都心環状線をまたいじゃっている。すごいことになっているな。

浜離宮排水機場

image:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-112306-nDiki-800x1200.jpg

先に竹芝客船ターミナルまで歩いてボードウォークに上がりニューピア竹芝ノースタワーの方へ。ここからは汐留川水門の向こうにある赤茶色の浜離宮排水機場がよく見える。小学生の頃、築地川水門そばの建物に住んでいた友達のところへ遊びに行くのにその横を行き来していたので思い出深い建物である。

WATERS takeshiba

image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-124129-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-123944-nDiki-800x1200.jpg

ニューピア竹芝ノースタワーの前の道路を挟んだ向かい側が WATERS takeshiba (ウォーターズ竹芝)。目の前が浜離宮恩賜庭園である贅沢な立地である。

image:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-123647-nDiki-1200x800.jpg

小綺麗だけれど人が少なく閑散としている。アトレ竹芝として第I期開業しているのはまだタワー棟の一部のみだし、シアター棟もまだオープンしていないしというところか。シアター棟がオープンしてアトレ竹芝も第II期開業するともう少し賑やかになるのかもしれない。個人的にはこれぐらいの閑散感が心地良く感じられるけれどね。

アトレ竹芝内で流れるインフォメーションのチャイム音が駅のアトレと同じなのが可笑しかった。一気に駅前に引き戻された気分になった。

混む前にと少し早めに the 3rd Burger に入ってチーズバーガーでランチ。ほかで食べたことのないソースが病みつきになりそう。

食後は船着場に停泊している水上バスを眺め、自由劇場の方をちょっと見て帰ってきた。

ずっと人けの少なかった海岸地区だったけれど、東京ポートシティ竹芝に入居し始めた人が多く行き交う街になるのかな。テレワーク推進の流れがオフィスビルとしては逆風だろうけれどねー。

image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-115249-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2020/07/27/2020-07-27-123833-nDiki-800x1200.jpg

[ 7月27日全て ]

2020年11月14日 (土)

今日のさえずり: えっ? 離島にちゃちゃまる? ちゃちゃまるだ!

[ 11月14日全て ]

2021年2月20日 (土)

八潮を散歩【日記】

image:/nDiki/2021/02/20/2021-02-20-142054-nDiki-800x1200.jpg

暖かい日ということで午後に八潮近辺を散歩してきた。歩けば体も温まるだろうと何も羽織らないで出掛けたら、さすがに運河エリアは肌寒かった。

勝島運河 → かもめ橋 → 八潮公園 → 大井ふ頭緑道公園 → 八潮橋というコース。大井ふ頭緑道公園は遊歩道がメインの細長い公園。東側の湾岸道路 & 首都高速湾岸線と南側の八潮パークタウンとに挟まれ景観・音どちらもいい訳ではないが、普段歩かない適度なアップダウンのある土の道が心地よかった。

[ 撮り歩き ]

Cloudflare で www.naney.org をプロキシ

昨日 Cloudflare を使えるようにしたので、今日 www.naney.org のプロキシを有効にしてみた。トップページの表示は体感速くなった気がする。

「とりあえず公開してサイト上で文章を見直して何度か書き直す」みたいなのはキャッシュされるのでやりにくくなるのかな?

追記

HTML ページはデフォルトではキャッシュされない仕様だった。

[ 2月20日全て ]

2021年5月23日 (日)

懐かしの愛宕山

天気がいいので愛宕山に行ってきた。

浜松町駅で降りてまずは増上寺チタン瓦への「本堂屋根瓦総葺き替え工事」中だった。チタン瓦ってすごいな。

東京プリンスホテル日比谷公園沿いのレストランは「Le Pain Quotidien 芝公園店」に変わったんだね。盛況そうだった。って2011年1月5日オープンだからもう10年は経っているんだ。思い出のあるプリンスビラは2010年6月30日に閉店

港区立みなと図書館にもちょっと寄りたかったけれど緊急事態宣言下なので自粛。芝公園を通り、日比谷通りから芝郵便局のところで東京慈恵会医科大学の方へ曲がり、愛宕神社交差点へ。

image:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-143942-nDiki-800x1200.jpg

愛宕トンネル(愛宕隧道)手前にある愛宕山伝叟院は曹洞宗大本山総持寺出張所でもあるんだ。

愛宕トンネル2004年に内壁の耐震補強工事をしたとのことで明るい雰囲気のトンネルになっていた。小中学生の頃に通っていた時はもっとおどろおどろしい感じだったなあ。

愛宕神社

image:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-144649-nDiki-1200x800.jpg

せっかくなので出世の石段をのぼってきた。出世間違いなし。家に帰って夜におしりの筋肉の悲鳴を上げていたの、もしかしてこの石段のせい? 歩く機会が減って筋力落ちてるかも。

image-half:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-144320-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-145245-nDiki-800x1200.jpg

愛宕神社は絶え間なく参拝客が訪れて、ちょっと賑やかな雰囲気だった。境内の池の周囲にはアジサイが咲き始めていたよ。

NHK放送博物館

image:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-145505-nDiki-1200x800.jpg

NHK放送博物館が臨時休館中。何度が訪れたことのある好きは博物館なので、落ち着いたらまた来たい。中学生の時は星の観察レポートのため、夜にNHK放送博物館の駐車場に三脚カメラを持っていったんだよな。愛宕山も高層ビルにずいぶん囲まれたね。

環状第2号線

image:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-150927-nDiki-800x1200.jpg

愛宕山を後にして虎ノ門方面へ。虎ノ門ヒルズの下まで来たのは初めて。こちらも現在臨時休業中。右に折れて、環状第2号線第一京浜まで。歩道が広くて贅沢な道路だな。沿道が閑散とした感じなのは休日からだろうか。ここまで広くする必要はあったのかなあという印象だった。

いい時間なので新橋駅で今日の散歩はおしまい。

[ 撮り歩き ]

[ 5月23日全て ]

2022年7月29日 (金)

今日のさえずり: 日の丸自動車学校のトラックボールがいつもより輝いている

  • 10:28 ロルバーン ポケット付メモをキーボードの前に横置きするの、しばらくやってた。 リングを上にして書くと、見開きでお互いのページが逆向きになってしまうというの、開いた時に向きを確認するのがプチコストではあった。
  • 11:30 空と雲と雲の影が夏っぽい。
  • 11:52 日の丸自動車学校のトラックボールがいつもより輝いている。のが見える。
  • 12:10 マッカーサー道路 #photography Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens #Minitar #Minitar1 https://t.co/Z3SyvIV0Gh
  • 18:07 日が沈む #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/xg7lyMzX7P
  • 19:45 来週以降の席をがっつり予約した。
  • 20:13 Obsidian で outgoing links 中の Unlinked mentions に一覧表示されているノートを、 Link this file することなく開きたい。
  • 20:37 なんとなく今日はノート PC 持ち帰る。出番が無いなら無いでヨシ。
  • 25:30 2022年7月29日(金) したこと - 来週以降の席を予約 - TAROMAN を視聴
[ 7月29日全て ]

2023年6月7日 (水)

今日のさえずり: 運命のいたずら。ヘアカラーした日から新しいバスタオル

[ 6月7日全て ]

2023年6月9日 (金)

初めて GO でタクシーに乗る

今朝は予報通り雨が一時強く降る天気。重い荷物を持って出掛ける家族を送るのに、昨晩入れておいた GO アプリで配車手配してタクシーを使うことにした。

乗車まで1〜3分と表示されたり3〜6分と表示されたりという感じなので、タイミングを見計らってエントランスに降りてそこでタクシーを呼んでみる。そこから配車確定まで1〜3分との表示が出てしばらく待ち、タクシーが決まってから到着するまでの時間を待ちで思ったより遅めの乗車になった。

朝あるいは雨だからか道路が少し混んでいるためか、タクシーのナビも若干遠回りの経路だったからか、見積もっていたより乗車時間が長くかかって予定時刻に間に合わないのではとちょっとドキドキした。

多め多めに時間のバッファをとって出発するのが良さそうだと分かった。

今回は配車都合で差額なしで GO PREMIUM (アルフォード) にアップグレードとなったため、乗車体験はとても良かった。シート・足元が広く荷物が多かったので助かった。

車内では支払い操作不要だった。なにもせず降車するの、ちょっとエラくなったと勘違いしてしまう。これはヤバい。

今日のさえずり: 車内で支払い操作しないで降車するの、ちょっとエラくなったと勘違いしてしまうのでヤバい

  • 06:01 起きた。
  • 09:08 初 GO した。配車確定・配車と乗車してからの道路の混雑とで想定より時間がかかってちょっとドキドキした。もう少し余裕をもって使った方がいいな。GO PREMIUM にアップグレードされたので、初回乗車体験ヨシ。車内で支払い操作しないで降車するの、ちょっとエラくなったと勘違いしてしまうのでヤバい。
  • 09:15 用事が済んだので通勤電車に乗ってます。
  • 13:36 Naney の日記: 「1000個捨てる」が面白そうなので今日からやってみる #1000個捨てる https://www.naney.org/...
  • 25:04 2023年6月9日 (金) したこと - GO アプリで初めて配車依頼する
[ 6月9日全て ]

2023年6月20日 (火)

マティス展からの国際子ども図書館と日暮里繊維街【日記】

image:/nDiki/2023/06/20/2023-06-20-123213-nDiki-800x1200.jpg

今年度2回目の有給休暇をとりマティス展へ。オールマティスを堪能した。

6年半前に「ゴッホとゴーギャン展」を観覧した時と同じくお昼はそのまま東京都美術館内の 2F にあるレストラン MUSEUM TERRACE で食べようと思っていたのだけれど、おもいっきりお昼の時間でもう多くの人が順番待ちしていたのでやめ。

コンビニでなにか買って上野公園内で食べようかと外へ出たところ上島珈琲店 黒田記念館店のテラス席が空いていたの入ることにした。東京藝術大学や旧博物館動物園駅 博物館口跡が見える雰囲気のいいお店だな。幸い今日は暑くもなく気持ちのよいランチになった。

国立国会図書館 国際子ども図書館

image:/nDiki/2023/06/20/2023-06-20-131458-nDiki-800x1200.jpg

お昼のあとは一度行ってみたかった国立国会図書館 国際子ども図書館へ。「絵本・児童書コーナーを取り揃えた子供が喜ぶ図書館」というのを想像していたのだけれど、絵本・児童書の歴史が辿れる部屋もあり大人も学べる図書館であった。歴史ある建物で雰囲気もめちゃめちゃいい。今まで来そびれていたのもったいなかったなあ。カフェテリアも穴場そう。上野に来た際はまた立ち寄りたい。

日暮里繊維街

が何度か買い出しにきている日暮里繊維街が歩ける距離にあると知り足を伸ばしてみることにした。

通り沿いの店を気軽にいったりきたり巡れるような問屋街かなと思ったら、真ん中をはしる日暮里中央通りは横断歩道がないところでは渡れない大きな道路だった。全長も長くあなどれない日暮里繊維街であった。

何店かお店を巡り買い物をしたあと、駅前のエクセルシオール カフェで休憩したあと日暮里駅で本日ゴール。

上野以北ほとんど足を運んだことがないので新鮮だった。カメラをもってまたぶらぶらしにこよう。

今日のコース

上野駅 → 東京都美術館 → 上島珈琲店 黒田記念館店 → 国立国会図書館 国際子ども図書館 → 渋沢栄一家墓所 → 御隠殿 → 御隠殿跨線橋 → 日暮里繊維街 → 安田商店 3丁目店 → 安田商店 本店 → の And Leather 日暮里店 → トマト 本館 → トマト アーチ館 → パキラ → 安田商店 5丁目店 → エクセルシオール カフェ 日暮里店 → 日暮里

[ 6月20日全て ]

2023年8月7日 (月)

今日のさえずり: 『フィフス・エレメント』オレンジ色の髪しか思い出せない

[ 8月7日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.027985s / load averages: 0.10, 0.17, 0.20