渋谷センター街にあるゲームセンター、渋谷会館モナコが8月18日閉店とのこと。そうなんだ。
ゲーセンといえば新橋・蒲田がだいたいうろついていたエリア(中学時代)で、渋谷会館は高校時代にたまーにぐらいで対して感慨はないのだけれど、無くなるのはちょっと寂しい。昼休みにロフトにいったついでにふーんと思いながら前を通った。次は何になるんだろうね。
チームのラビット氏に、インベーダーゲームやってたんすか的なツッコミもらったけど、自分、スペースインベーダーやったの小学生だし、やった場所は銭湯横のコインランドリーですから。
3月下旬に三軒茶屋散策オフ会を開催するのにあたり、街の様子や距離感を把握するのに三軒茶屋を歩きに行きました。三軒茶屋は1月に同僚6人で散策して以来です。今回は三軒茶屋の北側、茶沢通りを中心に歩いてきました。
茶沢通りは三軒茶屋駅前から代沢十字路交差点まで歩いてみました。三軒茶屋駅前から続く道の左右にお店が多く並んでいます。片側1車線の2車線道路でそれほど幅はありません。写真を撮る際はポジションとかちょっと工夫がいりそう。
最初の信号のある交差点から右は太子堂中央街です。
そのまま進むと次の信号の交差点のところに大きなゴリラが見えてきます。ここがゴリラビル。
その先の坂本商店ぐらいまでが見どころの北限でしょうか。その先の代沢十字路交差点まで歩いてみましたが、途中だんだんお店もまばらになってきますので時間を考えると三軒茶屋中心巡りなら無理に足をのばさなくても良いと思います。
茶沢通りの途中から東に進む商店街です。あまり賑わっていません。ファミリーマート太子堂店のところの道を入るとテル子女神像がある場所です。
さらに進むと富士見湯という銭湯がありました。14:00 からやっているので時間があれば入浴してみたいです。富士見湯のところの道を入ると下の谷商店会。こちらはさらに活気が無かったのでそういうのが好きな人向け。
三軒茶屋駅前からすぐ、茶沢通りから1本キャロットタワー寄りの飲食店が立ち並ぶ短い路地です。昼間はそれほど面白くない感じです。
東急世田谷線三軒茶屋駅からすぐの線路沿いにあるお寺です。華やかさはないですね。世田谷線の電車の往来を眺めたあと参拝し、裏から茶沢通りの1本裏道へ出る(あるいは逆まわり)の流れが良さそうです。近くにある伊勢屋三軒茶屋店という和菓子屋がいい感じだったので今度寄って買ってみたいです。
気になるといえばキャロットタワー近くのカフェ マメヒコ (CAFE Mame-Hico) 三軒茶屋店も素敵な感じでした。ここも立ち寄りたいです。土休日は混むのでしょうか。
三軒茶屋での有名な珍スポット、テル子女神像。ここは外せないのではないでしょうか。人通りの少ない住宅街の中にうっそうと草の茂る空き地があり、その中央にテル子女神像は鎮座しています。なにかパワーのようなものを感じます。
本日まわったところはそれぐらい。今度は南側も攻めてみます。
東京野菜#トイデジ #デジタルハリネズミ pic.twitter.com/IrDDQ6aSEE
— Naney (@Naney) January 26, 2019
仙台 2018#写ルンです #フォートウエノ pic.twitter.com/xqOCiqzJem
— Naney (@Naney) May 30, 2019
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。