nDiki : 鎌倉スワニー

2018年5月17日 (木)

鎌倉観光 2018

今年はもうちょっと意識して休もうかなということで本日有給休暇鎌倉へ行ってきました。今回は寺社はコースから外してて、行ったことのなかった雑貨屋巡り中心にしてみました。α6300 + SEL1670ZTC-1 でいざ鎌倉へ。結局 TC-1 は出しそびれて α6300 で撮りながらの鎌倉散策でした。

鎌倉の観光スポットを調べている時に「ウェットティッシューがあると良い」と書かれていたので、もっていったら重宝しました。食べ歩くことを考えるとマストアイテムですね。

image:/nDiki/2018/05/17/2018-05-17-103535-nDiki-1200x800.jpg

image:/nDiki/2018/05/17/2018-05-17-104003-nDiki-1200x800.jpg

image:/nDiki/2018/05/17/2018-05-17-112803-nDiki-1200x800.jpg

image-half:/nDiki/2018/05/17/2018-05-17-114007-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2018/05/17/2018-05-17-114041-nDiki-800x1200.jpg

image-half:/nDiki/2018/05/17/2018-05-17-120123-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2018/05/17/2018-05-17-120152-nDiki-800x1200.jpg

image-half-mixed:/nDiki/2018/05/17/2018-05-17-120412-nDiki-1200x800.jpg image-half-mixed:/nDiki/2018/05/17/2018-05-17-120922-nDiki-800x1200.jpg

image:/nDiki/2018/05/17/2018-05-17-130420-nDiki-1200x800.jpg

image:/nDiki/2018/05/17/2018-05-17-132627-nDiki-1200x800.jpg

image:/nDiki/2018/05/17/2018-05-17-135426-nDiki-1200x800.jpg image:/nDiki/2018/05/17/2018-05-17-145910-nDiki-800x1200.jpg

本日のコース

  1. 鎌倉
    • スタート!
  2. 紀ノ国屋 鎌倉
  3. krone-hus クローネ・フス鎌倉
    • 北欧雑貨店。
  4. 鎌倉市農協連即売所
    • 商売っ気のない素朴な即売所。いざ買って帰るというほどではなかった。
  5. 鎌倉しふぉん
    • シフォンケーキを買って外でパクリ。めちゃくちゃフワフワ柔らか!
  6. 鎌倉スワニー「スワニー鎌倉本店」
    • 今日の目玉。生地なや手芸用品がたくさん。
  7. コトリ
    • 文具と雑貨の店。単なるセレクトショップではなくオリジナル商品がたくさんあるのが素敵。少量高めの商品が多いのでファン向けかな。
  8. books moblo
    • 古本・雑貨など。古本屋のような小奇麗な教授の部屋のような。ちょっと重めの雰囲気。
  9. AWkitchen GARDEN 鎌倉
    • 江ノ電の線路で通過する列車を眺めながら食事の取れるお店。
  10. おもちゃだいすき&アナトールカフェ
    • 話し好きなおじいちゃんの、おもちゃ棚という感じのお店。
  11. アマテラス鎌倉
    • 奥行き浅めのコンパクトなお店。キャンパス地のいい感じのトートバッグが惹かれたけれど高かったので見送り。
  12. 木木
    • 布や糸等の素材、洋服などのお店。時が止まったかのような雰囲気。窓の外を走る江ノ電ときしむ木の床。
  13. CLOTH&CROSS
    • アマテラス鎌倉の斜め向かいの奥まったところに。門から続く緑の細道が素敵。靴を脱いで入る風だったので遠慮して入らず。
  14. コケーシカ
    • 歩いてきたけれど定休日!
  15. 由比ヶ浜
    • 江ノ電鎌倉駅へ。車窓から先ほど訪れた木木や AWkitchen GARDEN 鎌倉をチェック!
  16. ことのいち鎌倉
    • 駅ナカショップで鳩サブレーを確保。
  17. 鎌倉ふぃる
  18. 鎌倉くるり
  19. 鎌倉帆布巾
    • ダジャレっぽい名前だけれどちょっと高級系な感じで入店する人もまばら。
  20. ミカド珈琲 鎌倉
    • モカソフトクリーム。さっぱりというか薄味な印象かな。
  21. 鎌倉てづくり屋
    • がま口など。
  22. 凸凹堂 鎌倉
  23. 鎌倉
    • フィニッシュ

[ 5月17日全て ]

2018年9月12日 (水)

横浜赤レンガ倉庫から元町までをぶらり

image:/nDiki/2018/09/12/2018-09-12-130255-nDiki-1200x800.jpg

今日は有給休暇。暑さも和らいで写真散歩日和だったので、を誘って横浜でデートしてきた。ススキが伸びていて秋を感じる横浜だった。

お昼ご飯はこの間テレビで紹介されていた Pie Holic にしてみようかと思って行きの電車でメニューをチェックしたら予算オーバーだったのでやめ。まずはまっすぐ横浜赤レンガ倉庫へ。

KUA`AINA

image:/nDiki/2018/09/12/2018-09-12-121112-nDiki-800x1200.jpg

昨晩 VQ1005 で撮った写真掘り返していたら出てきた KUA`AINA の看板写真が頭に残っていて、じゃそこにしようかということになった。パインバーガーを注文。パインの甘酸っぱさが美味しい。セルフサービス店だったけれど混んでいなかったのでまずまずゆっくりできた。猛暑設定なのか冷房がめちゃキツくて寒かったけど。

スワニー山下公園

image:/nDiki/2018/09/12/2018-09-12-132555-nDiki-800x1200.jpg

向かいの横浜港大さん橋国際客船ターミナルに停泊しているダイヤモンド・プリンセスを眺めたあとは象の鼻パークを通って山下公園通りへ。

生地・手芸関連のお店鎌倉スワニー「スワニー山下公園店」が近くにあることをが思い出したので、寄ってみた。先日鎌倉で入った鎌倉スワニーと同じ雰囲気で品揃えも豊富。鎌倉に行かないでも鎌倉で行きたいところの1つに寄れてラッキー。

カメラはスズキ 横浜元町店

image:/nDiki/2018/09/12/2018-09-12-142704-nDiki-800x1200.jpg

そのまま元町の方をまわろうということになったので、次は自分が行きたいと思っていた「カメラはスズキ 横浜元町店」へ。

手に取れる形でカメラレンズが陳列されているので、気軽に物色できるのがいいな。フィルムも充実。それからマウントアダプターが一角を埋めていて、オールドレンズ扱い店らしさを感じた。

珈琲所コメダ珈琲店 横浜元町店

そろそろコーヒータイムということで、元町をぶらぶらしていたら見つけたコメダ珈琲店へ。実はコメダ珈琲店に入るのは初めて。

比較的新しい店舗なのかな、綺麗な店舗だった。ゆっくりできる雰囲気で一休みにするのに最高だった。

あとは、もとまちユニオン元町店に寄って布ショルダーバッグを手に入れ満足し、今日のデートはおしまい。自分たちの定番のコースだけれどもいつもと違うところに立ち寄れてなかなか良いデートだった。

image:/nDiki/2018/09/12/2018-09-12-114848-nDiki-1200x800.jpg

image:/nDiki/2018/09/12/2018-09-12-125347-nDiki-1200x800.jpg

[ 9月12日全て ]

2019年5月5日 (日)

ゴールデンウィーク最後のお出かけは横浜

ゴールデンウィーク10連休の9日目。昨日は自由行動にしたけれど、今日は一緒に出掛けようということで横浜中華街元町近辺に行くことにした。

最初は石川町駅 → エリスマン邸 → 港の見える丘公園鎌倉スワニー中華街 → 石川町駅でコースを考えていたのだけれど、ちょっと出遅れて石川町到着はお昼過ぎになるのですぐ買い食いできるように逆まわりに作戦変更した。

中華街激混み

image:/nDiki/2019/05/05/2019-05-05-124248-nDiki-800x1200.jpg

ゴールデンウィークだから混んでいるとは思っていたけれど、予想以上だった。中華街大通りは、人がいっぱいで歩くのも大変な感じ。何を買って食べるか迷っている場合じゃない感じだったので、ちょっと空いていた華龍飯店で大肉まん(300円)を購入。熱々ですぐに食べられないし道も混んでいるので、途中自動販売機で飲み物を買いつつ山下公園まで行ってそこで頂いた。肉まんの下の紙を食べないように気をつけようと思いつつ、気がついたら少しかじって食べちゃってた。むずい。

レジャーシートを持ってくれば良かったなー。次回は持ってくることにしよう。

スワニー山下公園

お腹を軽く満たしたところで、次は近くにある生地・手芸関連のお店鎌倉スワニー「スワニー山下公園店」へ。ゴールデンウィーク中に手芸店に行きたいといっていたので、鎌倉スワニーに来ることができてよかった。サンプルのバッグでいいのを見つけたみたいで生地なんかを買っていたよ。

港の見える丘公園

image:/nDiki/2019/05/05/2019-05-05-150741-nDiki-1200x800.jpg

鎌倉スワニーの次は港の見える丘公園へ。「沈床花壇」や「イングリッシュローズの庭」はバラを含めいろいろな花が咲いていて華やかだった。1週間前に旧古河庭園へ行った時はバラはまだまだだったんだけれどここでは結構咲いてびっくり。品種の違いなのかこの1週間での違いなのかどっちなのかな。

元町

ちょっと歩き疲れてきた感じだったしいい時間になってきたので、エリスマン邸は今日はパスして、横浜外国人墓地の横の道を下って元町へ。今日は普段は入れない横浜外国人墓地に入れますと入り口で案内していた。調べてみると募金公開日は入苑できるそうだ。

下りたところにあるウチキパンの棚は空っぽ。もうほぼ完売の様子。人気だねー。元町プラザ1Fのペットショップ「P's-first 横浜元町店」では窓際に可愛らしい子犬が寝転がっていた。

杉養蜂園 横浜元町店

どこかで休憩したいところだけれど元町も人出が多くお店に入るのは難しいかなということで、杉養蜂園 横浜元町店のはちみつソフトを店前で頂いた。今日ぐらいの陽気だとソフトクリームが美味しい。

珈琲所コメダ珈琲店 横浜元町店

お昼が軽かったこともあってまだお腹が空いている感じ。もしかしたらと思って去年入って感じの良かった珈琲所コメダ珈琲店 横浜元町店をのぞいてみたらほとんど待たずに入れそうだったので、入っちゃうことにした。ソフトクリーム食べないで最初からここに来ればよかったなーと思いつつ、コーヒーサンドイッチでまったり休憩。

ドリンクに付いてくる「カロリー豆」が美味しいので10袋入りをテイクアウトしてしまった。

YOSHIDA元町本店

あとはぼちぼち帰り道。女子小学生・女子中学生が好きそうな雑貨がいろいろある「YOSHIDA元町本店」に最後立ち寄ってみた。以前きた時は下の方のフロアしか見なかったのだけれど、上の方も結構フロアがあってキャラクター雑貨などが充実していた。これは楽しい。クリアファイルを購入。

少し寒くなってきた元町通りを抜けて石川町駅に到着。楽しい1日となった。

[ 5月5日全て ]

2019年5月13日 (月)

鎌倉観光 2019

今日は有給休暇をとって鎌倉とデート。2人で来るのは去年5月17日以来約1年ぶり。今回はが読んだ小説「ツバキ文具店」に登場するスポットもめぐりつつ、北東・金沢街道エリアを目玉にまわってみた。

鎌倉

今日は鎌倉駅からスタート。ゴールデンウィークに1人で来た時はかなりの混雑だったけれど、今日は平日なので落ち着いた感じで構内のトイレもそれほど混んでなかった。

駅を出たら鎌倉駅前交番の少し先の鎌倉駅(東口)停留所(東口4乗り場)から京浜急行バス「 鎌20 大塔宮 ゆき」に乗車。一路鎌倉宮へ。

鎌倉

image-half:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-103858-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-104039-nDiki-800x1200.jpg

終点の大塔宮停留所で下車。すぐそこが鎌倉宮。

「ツバキ文具店」にも登場するスポット。緑に囲まれた境内に立つ紅白の鳥居が美しい。

奥まで拝観料を払って拝観できるのだけれど、そこまではいいかなということで拝殿で参拝。「撫で身代り」のところには初穂料をおさめてセルフでやるアクティビティみたいなものがいくつかあって運営大変なのかなとちょっと思ってしまった。

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-104423-nDiki-1200x800.jpg

杉本寺へ

思ったよりあっさり鎌倉宮参拝が終わってしまった。ランチにはまだ早いので、自分の希望で金沢街道(神奈川県道204号金沢鎌倉線)沿いの杉本寺へも行ってみることにした。要所要所に杉本寺方面への道案内の矢印があり定番ルートであるようだ。

鎌倉市立第二小学校横を通ると給食のいい匂いがしてきてほっこりした。

杉本寺

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-110614-nDiki-800x1200.jpg

杉本寺は鎌倉最古の寺院。中学校鎌倉遠足で自分たちでコースを決める班行動で参拝した思い出のお寺だ。またいつか来たいと思っていたけれど気がつけば30年以上経ってしまった。

趣深い「苔の階段」は記憶と変わらず、懐かしく感じた。今回の方が爽やかな緑に感じたのは天気の良さのせいかな。中学生で来訪した時は曇り空でもうすこし落ち着いた感じだったような気がする。

杉本寺に来れたの最高だ。次はまた30年後?

image-half:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-111024-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-111608-nDiki-800x1200.jpg

ベルクフェルド ノ下本店

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-113628-nDiki-800x1200.jpg

杉本寺をまわって良い時間になったので、予定通り金沢街道沿いのベルクフェルドへ行ってランチ。ここも「ツバキ文具店」に出てくるスポットらしい。ドイツパンのお店ということで、木を基調とした店内もドイツ風なのかな。

店内はほぼ女性客のみ。客層を反映してからトイレも清潔に使われていた。

ベルグサンドは3種類のパンが楽しめる。挟まれたボロナソーセージがしっかりとた味でパンとマッチしていた。

12時台で満席になることは無かったので、平日あまり待たずにランチできるお店としても便利そうだな。

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-113719-nDiki-1200x800.jpg

鶴岡八幡宮

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-125543-nDiki-800x1200.jpg

鎌倉の名所だけれども、思ったほど来ていない鶴岡八幡宮。「中学生の時の遠足」「高校生でアルバイトをしていた時の年越し初詣」それととずっと以前に来たぐらいかな。4回目?2010年3月10日未明に強風で大銀杏が倒れてからは初めて。

侍気分 鎌倉

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-130957-nDiki-800x1200.jpg

若宮大路の M'sArk KAMAKURA 1F に2016年9月29日にオープンした戦国グッズ・幕末グッズの「侍気分 鎌倉店」というのを出発前に知ったので立ち寄ってみた。

お店の方が1つ1つ丁寧にデザインについて説明してくれたのだけれど、歴史上の人物だったり陣形だったりそれぞれマニアックな意味がちゃんとあってへーってなった。歴史好き同士なら何時間でも話せるんじゃないかというディープさがたまらない感じだった。なんちゃって歴史グッズよりずっと素敵。

凸凹堂 鎌倉

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-132901-nDiki-800x1200.jpg

なんとなく毎回来てしまう凸凹堂。

鎌倉茶々本店

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-134708-nDiki-800x1200.jpg

途中「オリジナルムーン」に寄りつつ、小町通りに移動し WELKAM で雑貨をチェック。そのあとは鎌倉茶々本店で抹茶っ茶ソフトクリーム マイルドをぱくり。

去年ミカド珈琲 鎌倉店でモカソフトクリームを食べた後に見つけて「こっちを食べたかったー」ってなったやつを今回は狙って食べにきた。「練って食べてください」と言われて「えっ?」てなったけれど実際ねっとりしていて抹茶粉末を練り込めた。なるほど。

ちなみにミカド珈琲 鎌倉店は2019年1月4日に閉店。前回食べておけてそれはそれで良かったのだ。

豊島屋 本店

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-141931-nDiki-1200x800.jpg

ド定番の豊島屋。白壁がきれい。

名刺入れとして使えるあぶらとり紙を購入。もちろん鳩サブレーも。

HelloYouth 鎌倉警察署 一日警察署長

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-142932-nDiki-1200x800.jpg

思ったより順調にまわり、時間に余裕があるので鎌倉スワニーへ行くことに。途中、横須賀線のガード下を進むパレードに遭遇。

HelloYouth の鎌倉警察署 一日警察署長のパレードだったようだ。道路の反対側から RICOH GR III ではこのサイズ。

鎌倉スワニー スワニー鎌倉本店

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-152803-nDiki-800x1200.jpg

買い物のあと、強風か何かで前回は閉鎖されていた屋上へ今日は上がれるようなので上がってみた。鎌倉スワニーは長居しがちなお店なので、こうしてゆっくり休めるスペースがあるのいいね。

5 CROSSTIES COFFEE (ジェイアール東日本フードビジネス)

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-154542-nDiki-800x1200.jpg

そろそろいい時間。最後にどこかでコーヒー休憩をと思って、駅前を見渡したところ改札近くに 5 CROSSTIES COFFEE というコーヒーショップがあったので入ってみた。2016年8月18日オープンでまだ小綺麗。駅至近の割にはガラガラだった。平日だとこんな感じなのかな。

以上で今日の鎌倉おしまい。

[ 5月13日全て ]

2020年11月12日 (木)

クリスマスムードが始まった横浜

有給休暇をとってとのデートで横浜へ。来年1月に閉館する原美術館へ行くつもりで休む予定を入れたのだけれど原美術館の前後でどう遊ぶか案がまとまらず、横浜へ行くことにした。天気予報に反してほとんど貼れず気温上がらず、海風の寒い日だったけれどクリスマスムードが始まった横浜を楽しんできた。

山手町・元町

石川町で下車。フェリス女学院の間の階段を上り山手本通りへ。わらわらとすれ違ったのは横浜雙葉中学高等学校の学生さんかな。元町公園前交差点からビヤザケ通りを通って久しぶりに行ってみたいと思っていた Christmas Toys へ。

image-half-mixed:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-102935-nDiki-800x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-102556-nDiki-1200x800.jpg

image-half:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-104938-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-104752-nDiki-800x1200.jpg

何年ぶりだろう。クリスマスグッズがたくさんあって見ていて飽きない。レジ前にあった可愛らしいプチ ボトル パラダイスと同じぐらいのミニ消しゴムセットを2つ購入。小額ながらきちんと個別に包装してもらい恐縮。ギフト感を大切にしているのが伝わってきた。

image:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-111635-nDiki-1200x800.jpg

元町公園を抜けて元町に降りてからキルトショップ「キャシーマム横浜元町」へ。ハワイアンキルトのキットなどが揃っていた。店内ではキルト教室が開催され制作にいそしまれていた。

image:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-113725-nDiki-898x1200.jpg

少し早めのお昼はまだ空いていた珈琲所コメダ珈琲店 横浜元町店へ。2018年9月2019年5月から1年半ぶり3回目。ここは居心地が良い。重ねただけ感が潔いコロッケバーガー1つとコメダブレンド たっぷりサイズで満腹。豆菓子はレジで買った10袋と一緒に持ち帰り。ゆっくりランチできて満足。

山下町

工事中の朱雀門をくぐって南門シルクロードをてくてく。山下公園の方からの風が寒かったのでクリエイトS・D 横浜山下公園店でカイロを買って温まることにした。

image:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-125227-nDiki-900x1200.jpg

image-half-mixed:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-133212-nDiki-1200x900.jpg image-half-mixed:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-133139-nDiki-900x1200.jpg

来てみたいところの1つだったが値段を見て断念をしたLE MONT BLANC CAFÉ (ル・モンブラン・カフェ、2F)の下のレ・ザンジュ・ベイ 山下公園をチラ見したあと、鎌倉スワニー「スワニー山下公園店」でじっくり買い物。

image-half:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-140435-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-140457-nDiki-800x1200.jpg

image-half-mixed:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-140942-nDiki-1200x900.jpg image-half-mixed:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-140942-nDiki-800x1200.jpg

山下公園からは GUNDAM FACTORY YOKOHAMA の GUNDAM-DOCK にあるガンダムが山下埠頭に小さく見えた(肉眼ではよくわからず Pixel 4カメラの最大倍率で撮り、拡大して確認した)。

海岸通・新港・みなとみらい

山下臨港線プロムナードをちょっと歩いてから、が「横浜らしくて好き」という横浜広場前交差点へ。横浜貿易会館・海洋会館の前を通り、象の鼻パークにある象の鼻テラスで一休み。

image-half:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-143917-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-151033-nDiki-900x1200.jpg

横浜赤レンガ倉庫1号館をざっと見てから2号館に移り、グラニースミス横浜店でおやつタイム。ここのグラニースミスは2015年6月以来5年半ぶり。「朝食りんごヨーグルト アップルパイ」を。これ、朝食向けという意味ではなくてグリコの「朝食りんごヨーグルト」とのコラボ商品だと気がついたのは食べ終わってから。

再びお腹を満たしたところで、MARINE & WALK YOKOHAMA・横浜ハンマーヘッドへ。ピーターラビットカフェ横浜ハンマーヘッド店は外からみる限り1組しか入っていなくて、平日とはいえなかなか厳しいそうだなと。

新港パークから臨港パークへは新しい歩行者デッキがかけられていた。「女神橋」という名前で12月末供用開始予定らしい。国際橋を渡って曲がった先のさくら通りは本日11月12日から来年2月14日までのイルミネーション「ヨコハマミライト」で華やかだ。

image-half:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-164155-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2020/11/12/2020-11-12-164237-nDiki-800x1200.jpg

寒いのでクイーンズスクエア横浜に入る。横浜ランドマークプラザ1Fには大きなクリスマスツリーが飾られていた。今日1日でいろいろクリスマスムードを楽しめた。

桜木町駅へ向かう動く歩道からは来年の春に完成予定のロープウェイ YOKOHAMA AIR CABIN(仮称)の支柱を見ることができた。開業後、空いてきたら乗りにきたいな。

[ 11月12日全て ]

2022年6月22日 (水)

鎌倉観光 2022

と『シン・ウルトラマン』を観るつもりの有給休暇だったけれど「鎌倉もいいね」ということで、鎌倉に行くことにした。と一緒に行くのは2019年5月ぶり。午前中まだ雨が残るかもしれない天気予報だったので昨日ヤキモキしていたけれど、だんだん良い方に予報が変わってくれた。当日は晴れ間がのぞく時間もある曇りの天気で、それほど暑くならず散策するのに良い天気に恵まれた。

週末時点では「北鎌倉駅で降りてまずは明月院へ」と思っていたのだけれど、調べてみると今は激混みらしい。平日でもそれなりに混んでそうなので、明月院はやめにし鎌倉駅スタートのプランにした。

いきなりソフトクリーム

image:/nDiki/2022/06/22/2022-06-22-101400-nDiki-800x1200.jpg

10:05 鎌倉駅着。小町通りへ。入ってすぐのところにある鎌倉茶々小町通り店でソフトクリームを食べている人を見て、自分らもいきなりソフトクリームを食べたくなってしまった。

抹茶っ茶ソフトクリーム マイルド(550円)。

鎌倉殿の13人 大河ドラマ

image:/nDiki/2022/06/22/2022-06-22-115053-nDiki-1200x800.jpg

美味しいものを食べたところで、鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムで開催されている「鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」へ。『鎌倉殿の13人』にまつわる映像コンテンツや衣装・小道具などの展示を楽しめる企画展だ。ドラマを観ている人には、撮影の裏側などを知ることができ面白いかと思う。自分は本ドラマは観ていないので、全部初見の中でふんふんと楽しんだ。ドラマに関するコンテンツがほとんどなので、その時代の物の展示は皆無。歴史好きには物足りなさそうではあった。

茶寮 風の杜で湘南しらすうどん

image:/nDiki/2022/06/22/2022-06-22-123114-nDiki-1200x800.jpg

大河ドラマ館を出たのが 11:50 頃でそろそろお昼ご飯。小町通り周辺で食べるつもりだったけれど、茶寮 風の杜がまだ空いていたので喜んで入店。鶴岡八幡宮の平家池の畔にあるお店で以前から入ってみたかったんだよね。後で調べたところ2018年12月25日にリニューアルオープンとのことだ。

先ほどまでいた鶴岡ミュージアムを平家池の向こうに望む絶好のロケーションの中で、湘南しらすうどん(1,200円)を頂いた。透明感のある麺の上にもられたミョウガでさっぱりした味わい。つゆも上品な味で満足。

image:/nDiki/2022/06/22/2022-06-22-115803-nDiki-1200x800.jpg image:/nDiki/2022/06/22/2022-06-22-120557-nDiki-1200x800.jpg

鎌倉駅周辺

鎌倉に来ると立ち寄っていた凸凹堂 鎌倉2020年7月5日に閉店。この辺りだったのかなと意識しながら若宮大路沿いを歩いたけれどピンとくることなく素通りしていた。

午前中に小町通りで見かけた□○堂 鎌倉が凸凹堂っぽいネーミングだなと思ったんだけれど、後で調べたらやはり同じ株式会社タンザワのショップだった。2020年7月18日オープン。

豊島屋 本店をちょっと覗いたあと、踏切を渡って雑貨店 moln をチェック。

image:/nDiki/2022/06/22/2022-06-22-125508-nDiki-800x1200.jpg

極楽寺と成就院

image-half:/nDiki/2022/06/22/2022-06-22-131431-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2022/06/22/2022-06-22-133515-nDiki-800x1200.jpg

次は江ノ電に乗って極楽寺駅へ。駅を出るとパラパラと傘を差すほどではない小雨が降り始めていた。しっとりとした鎌倉もいいものだ。幸い雨はその後すぐやんでくれた。

歴史を感じる極楽寺を拝観したあと、極楽寺切通にある成就院へ。由比ヶ浜を望む成就院参道ではアジサイがきれいに咲いていた。参道の修復工事前はもっとアジサイが多かったのだそう。

参道を降りてそのまま長谷2丁目方面へ進み、長谷駅の南にある交差点で左折して藤沢鎌倉線を北上。長谷観音前交差点は多くの観光客で賑わっていた。

高徳院

image:/nDiki/2022/06/22/2022-06-22-140035-nDiki-800x1200.jpg

そのまま北上して高徳院へ。2015年9月以来7年弱ぶりの鎌倉大仏に癒やされてきた。

鎌倉スワニー スワニー鎌倉本店

武器を売っている山海堂商店のところの大仏前停留所から江ノ電バス F1 系統に乗り、下馬四ツ角停留所で下車。

鎌倉スワニー スワニー鎌倉本店で生地などをお買い物。今回も屋上のスワニーガーデンで一休み。

買い物を終え、鎌倉市農協連即売所に寄りつつ駅前へ。i-ZA鎌倉土産鎌倉屋でお土産をチェック。i-ZA鎌倉も以前きた時からだいぶテナントが入れ替わってるね。

ミルクホール

image:/nDiki/2022/06/22/2022-06-22-165159-nDiki-800x1200.jpg

残り時間も少なくなってきたので、そろそろお茶でも。イワタコーヒー店は15〜20分待ちということで、以前から行ってみたかったミルクホールへ足を伸ばした。こちらはすぐ入店できた。照明を抑えた暗めの古き良き喫茶店という雰囲気。

自家製プリンが気になっていたけれど、につられてロールケーキをセットで注文。季節のフルーツが添えられて満足。次回はプリン・アラモードにしてみよう。

image:/nDiki/2022/06/22/2022-06-22-162249-nDiki-1200x800.jpg

豊島屋 本店で鳩サブレー

image:/nDiki/2022/06/22/2022-06-22-170139-nDiki-800x1200.jpg

あとは手土産を買って帰るのみ。鎌倉五郎 鎌倉小町通り本店の「鎌倉はさんだょ」も気になったけれど、結局豊島屋 本店で王道の鳩サブレーに。

鎌倉駅 17:14 発の横須賀線に乗車し今日の鎌倉はおしまい。今まで行ったことのない寺社を拝観できたし、行ってみたかったお店で食事や喫茶できたりと満足の1日であった。

バッグとかステンレスボトルとか

image-half:/nDiki/2022/05/29/2022-05-30-085412-nDiki-1200x800.jpg image-half:/nDiki/2022/06/20/2022-06-21-074552-nDiki-1200x800.jpg

先月買っグレゴリー オールデイ V2.1 をお出掛け初投入(通勤では使っている)。一昨日買った真空断熱ボトル MMZ-K035も今日デビューさせた。

ボトルポケットのあるデイパックを使うの初めてだったりするのでちょっと楽しい。 350ml のステンレスボトルが余裕ですぽっと入る。出し入れ回数は多くないけれど、確実に縦に入れておけるのがいいね。反対側のボトルポケットには RICOH GR III を一時的にしまうのに重宝した。深いポケットなので落下する恐れもほとんどなかった。

鎌倉殿の13人 大河ドラマ館」でもらった A4 サイズのチラシを折らずにメインコンパートメント内にあるスリーブポケットに入れようと思ったのだけれど、これは駄目だった。折りたくない紙類があるならクリアファイルを入れておくべきだな。ちょっとしたリーフレットや拝観券などを入れるのにはフロントポケットが便利だった。

タイガー魔法瓶の真空断熱ボトルは家で入れていった麦茶をしっかり保冷してくれていて道中のどを潤すのに良かった。滴ることもなく。途中に食事や喫茶をする今回みたいな時には 350ml もいらないね。あまり飲食店に立ち寄らないソロ歩き兼用としては 350ml でいいと思う。

今日のさえずり: ログインモジュールは武士の魂だったのだろうか?

  • 20:03 @blue12yyy なでたくなるカーブ、まさにアートでした。
  • 20:53 macOS日本語入力ソースを使ってみたけど、いわゆる全角スペースを入力してしまいがちなのがストレスだった。 Google 日本語入力に戻した。
  • 23:09 ログインモジュールが意思を持ち怪現象を巻き起こしていることを突き止めた。なぜだろう? まさか……ログインモジュールにコメントを保持するという、負うべきではない責務を持たせてしまっているからなのでは……。そう考えた瞬間、ログインモジュールの声が聞こえた気がした。
  • 23:12 というところで目が覚めた。夜ご飯の後に布団でうたた寝している間にそんな奇っ怪な夢をみていた。日中、有給休暇をとって鎌倉に行ってきたからかな。ログインモジュールは武士の魂だったのだろうか? そろそろ風呂にしよう。
  • 24:27 2022年6月22日(水) したこと - 鎌倉茶々小町通り店で抹茶っ茶ソフトクリーム マイルド - 鎌倉殿の13人 大河ドラマ館 - 風の杜で湘南しらすうどん - 極楽寺・成就院・高徳院 - 鎌倉スワニー スワニー鎌倉本店 - 鎌倉市農協連即売所 - i-ZA鎌倉 - ミルクホールでロールケーキセット - 豊島屋 本店
[ 6月22日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.06519s / load averages: 0.20, 0.24, 0.24