サブウェイ 渋谷桜丘店で昼ご飯を食べたあと、会社に戻る時に仙台やの前を通ったらこの時間なのに閉まっていた。あれっと思って調べたら6月29日に閉店したとのこと。
結局1度しか行ってなかったな。
今日はこの年末年始のプチ遠出としてイオンモール幕張新都心へ。去年の9月22日より3カ月ちょっとぶり。10:10 頃到着して 20:00 すぎまで約10時間滞在した。それほど混んでいなかったのは三が日が昨日で終わったからかな?
昼食は「おひつごはん四六時中」、喫茶は「サンマルクカフェ」、夕食は「かつ丼 いなば和幸」と前回来た時と全く同じに。予算で絞った選択肢から食べたいものを選ぶと結局同じになっちゃうのよね。
今回はアクティブモールへも行ってみた。 THE NORTH FACE+ は期待したほど充実していなかったな(特にバッグ関係)。
シーズンのセールに加えて閉店セールをしているテナントが多かった。年末年始を一区切りにしての撤退なのかな?
手荷物を減らしたかったのでウルトラライトダウンジャケットにしたので、イオンモール内身軽で楽だった。行きと帰りの時間は7〜8℃台(アメダス)だったんだけれど、外にいる時間もそれほど長くなかったのでこれで大丈夫だった。学習。
スノーブーツが必要になったのだけれどシューズショップが良いのかアウトドアショップが良いのかスポーツショップが良いのか買ったことがないので良くわからない。時期的にもうすぐ店頭からも消えそうな予感があったので先延ばしせず、いろいろお店を回れそうな川崎に今日見に行くことにした。
まずは大型店からということでラゾーナ川崎プラザの ABC-MART GRAND STAGEラゾーナ川崎店へ。何種類か手頃な値段のスノーブーツがあり良さそうだったので1軒目で入手することができた。思ったよりあっさり見つかってよかった。
スノーブーツを選んでほっとしたところで少し遅めのランチ。ラゾーナ川崎プラザ内は混んでいたので、隣のミューザ川崎内のサイゼリヤで。
ラゾーナ川崎プラザでスノーブーツが見つからなければ行こうと思っていたのが川崎ルフロン。ラゾーナ川崎プラザでスノーブーツが買えたので必須ではなくなったのだけれど、ミューザ川崎からだと川崎駅前東西連絡歩道橋を渡ってすぐなので、ついでに立ち寄ってみることにした。
1990年代から2000年代前半はたまに来ていたのだけれど、2006年9月28日にラゾーナ川崎プラザがオープンしたこともあってめったに来なくなってしまったなあ。丸井川崎店は2年前の2018年1月14日閉店している。
行ってみると2F には「FOOD VILLAGE(フードコート、2019年4月27日オープン)」が新しくできていてランチに良さそうな感じ。「モンベル 川崎ルフロン店」も結構広いし「パーティリコ 川崎ルフロン店」はあるし、もちろんヨドバシカメラもということでなかなか楽しげなショッピングセンターになっている印象だった。
「亀十のどら焼」が食べたい。
去年の1月、東急百貨店の渋谷駅・東横店の南館地下1階 東急フードショーにある「諸国銘菓」で曜日限定の商品として買って食べたのを思い出した。今もまだやっているかなと思って調べたら「諸国銘菓」はもう閉店済みだった。
検索してみるとそごう・西武の「夏のごちそう大市」で扱いがありそうなので昼休みに西武渋谷店へ。地下経由で濡れずに渋谷スクランブルスクエアから西武渋谷店まで行けるんだ。傘を持っていかなくて済み身軽で良い。
「夏のごちそう大市」としては亀十のどら焼は見当たらず。その代わり西武渋谷店でも「諸国銘菓」を発見。もしやと思ってチェックしたら「亀十のどら焼」は土曜日らしい。残念〜。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。