nDiki : 電池パック

2010年10月6日 (水)

今日のさえずり: レンズ付きフィルム握ってる若者見つけてホッコリした

2010年10月06日

  • 09:23 今日も電車冷房入ってる。
  • 09:30 1週間限定のウチカフェ「苺のロールケーキ」が大変気になる。
  • 09:46 久しぶりにレンズ付きフィルム握ってる若者見つけてホッコリした。
  • 12:08 弁当 350円。
  • 14:13 コードリーテディングした内容のまとめを Word 使って書いているけど、やっぱ使い慣れないなあ。LaTeX2e? _ とか面倒だな。reStructuredText にするか。まあこちらは今度は画像の管理が面倒なんだけど。
  • 14:37 やっぱり reStructuredText にした。圧倒的に速く書ける。
  • 16:21 Samba で外部へのシンボリックリンクが辿れなくなっていた。Samba アップデートしたからか。[global] unix extensions = No にして、必要なセクションに wide links = Yes を追加。
  • 17:23 コーヒー飲料 100円。
  • 19:17 工数見積もり中。バッファとデバッグを10%ずつ盛ると結構な時間数になっちゃった。
  • 19:34 ああ、そうだ国際化も考慮しないといけないんだっけ。
  • 20:12 RT @zerobase: 成果物ベースで見積を出して一括請負する能力がなくて、人月見積で客先常駐で顧客の朝令暮改につきあい続けて現場が疲弊してるSIerって、いくつかの点に注目すればわりとアジャイルに近いところにいる。経営者が賢ければ変えられるんじゃないかな。
  • 22:41 YAPC::Asia Tokyo 2010 会場の東京工業大学「70周年記念講堂」「百年記念館 フェライト記念会議室」「東工大蔵前会館 ロイアルブルーホール」って電源取れるとこないのかな? #yapcasia
  • 24:11 Xperia電池パックもう1個買い足すか迷ってる。手持ちの2個と合わせて3個必要なシチュエーションって滅多にないからなあ。
[ 10月6日全て ]

2010年10月8日 (金)

Xperia 充電に ソニー USB 出力機能付きポータブル電源 CP-AH2R を

KBC-L2BS

いよいよ YAPC::Asia Tokyo 2010 が来週に迫っている。 朝から夕方までトークが続くのでノート PC はもとより、Xperia のバッテリも手持ちの電池パック2つじゃ足りなさそう。 ノート PC はしかたないとして Xperia はタイムラインを追うのに1日中使いたい。

日常で Xperia電池パックを3つ必要なことはほとんどないので、電池パックを買い足すのはちょっと無駄だな。来年の4月になれば「電池パック安心サポート」でまた電池パック増えるし。

本当は「Xperia 対応(マイクUSB用アタッチメント同梱)」「最大1A出力」「2口の USB 出力端子」な eneloop mobile booster (エネループモバイルブースター)「KBC-L2BS」が欲しいところ。

5.0V、500mA なら1口使用で約4時間出力できる。ただ残念ながら発売は10月21日で間に合わない。値段も6,000円前後になりそうだ。

予算的にも抑えたいなというなか見つけたのがソニーUSB 出力機能付きポータブル電源 充電式ニッケル水素電池タイプ CP-AH2R。

rimage:/nDiki/Flickr/5061890307.jpg

ソニーということもあってか Xperia 対応をうたっている(ケーブルは Xperia 用のものを使用)。

出力時間は付属のサイクルエナジーシルバー2本をセットして 5V、0.5A で 30分。 サイクルエナジーゴールド2本をセットすると 5V 、0.5 A で60分とのことだ。

(現行の) eneloop mobile booster や eneloop stick booster は別途ケーブルを買う必要があるし、後者はさらに別途充電器を買う必要があることからも、自分にとっては CP-AH2R が予算的に Good(eneloop stick booster は DC5V/500mA で約90分出力なのでカタログスペック的には負けてるけど)。

なおソニーからはリチウムイオンバッテリータイプの CP-AL も出ている。

電池内蔵型にしては残念ながら容量が少な目で、「CP-AH2R + サイクルエナジーゴールド2本」相当の 5V、0.5 A で 60分出力。

これなら単3形電池式の方が必要な時に交換してさらに給電し続けられるし、Xperia で使わない時は普通の単3形電池 / 充電器として使えるからよいな。ということで CP-AH2R をチョイスしてみた。 付属のサイクルエナジーシルバー2本では心許無いのでサイクルエナジーゴールドもあわせて購入。 サイクルエナジーは自然放電抑制はどうなのと思っていたのだが一応パッケージに小さく「充電してから1年後も使える!」と書いてあった。

まずは今週末からテスト的に使って、来週持ち出して使うつもり。


[ 製品レポート ]

[ 10月8日全て ]

2011年1月19日 (水)

今日のさえずり: 1万円たれぱんだぬいぐるみとバイバイしてきた

うんこ!

2011年01月19日

  • 08:28 1万円たれぱんだぬいぐるみとバイバイしてきた。
  • 12:28 「うんこ!」っていうのがMOE絵本屋さん大賞第1位らしい。
  • 12:31 チラッと見たらうんこが歩いてた。
  • 12:34 ビッグマックセット 590円。 (@ マクドナルド 秋葉原昭和通り店) http://4sq.com/en9GEB
  • 12:35 この歳になってもうんこに弱い。
  • 12:46 これだ。 http://amzn.to/hkQT6N 子供は絶対喜ぶ。 RT @Naney: 「うんこ!」っていうのがMOE絵本屋さん大賞第1位らしい。
  • 14:35 Test::More で TODO: {} で囲めばいいの何故だろうってソースコード見たら勘違いだった。$TODO 見てるだけなのか(あるいは Test::More->builder->{Todo} が defined か)。 #Perl
  • 14:35 Test::More での TODO: {} のブロック名は何でもよかった。 #Perl
  • 14:36 Test::More->builder->todo_start と Test::More->builder->todo_end も理解した。 #Perl
  • 14:37 @__gfx__ 今時の TODO のやり方ってどんなですか? #Perl
  • 14:45 あ、TODO: {} の TODO: ってもしかしてただのラベルか。文法的に何だろって思ってた。 #Perl
  • 14:46 @__gfx__ perldoc Test::More 通りですね。
  • 14:49 「TODO:」? あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。 #Perl
  • 15:23 Test::Harness の prove に --state なんてオプションがあったんだ。 prove --state=save して以降 prove --state=failed,save すると。 #Perl
  • 15:28 RT @pomchon: 1月23日は秋葉原の歩行者天国復活の日なので、私の会社は毎年祝日となるそうです。社長が朝礼で宣言しました。
  • 16:08 ああ、こういう場合は git-cherry-pick か。
  • 16:19 ちょっとドキドキするバグ発見。
  • 18:38 あれ、今 Test::Harness::TAP って無くなっちゃったのか。TAP仕様今いずこ。 #Perl
  • 18:42 Test-Harness-2.64 には Test::Harness::TAP がある。 #Perl
  • 18:46 本題は「このテストスクリプト、Thread::async で実行しているブロックの中で is() しちゃってて TAP で吐く test number が重複しちゃってるんですけど」。 #Perl
  • 18:58 @__gfx__ とりあえず : shared な変数に結果を入れて join してからまとめて is() するようにしました。
  • 19:01 @__gfx__ perldoc Test::More 再びみてみました。ほんとだ use threads; use Test::More しましょうって書いてありますね。 #Perl
  • 19:04 use threads; use Test::More; したらサクッと直った。 TNX @__gfx__
  • 19:55 Xperiaアイコンが 3G になったり H になったりする。
  • 21:04 NTTドコモ電池パック安心サポート、スマートフォンは7月1日から要1500ポイントになるのか。4月になったらすぐもらいにいこう。
[ 1月19日全て ]

2011年4月1日 (金)

Xperia SO-01B 電池パック3個目

rimage:/nDiki/Flickr/5579575346.jpg

Xperia SO-01B を発売日である去年の4月1日に買って丸1年経過。 電池パック安心サポートで無料で電池パックが貰えるようになったので、さっそくドコモショップへ行ってもらってきた。 これで BST-41 (SO04) はこれで合計3つ。

とりあえず今の2個がもう少しヘタるまでとっておくか。 しかし Xperia arc SO-01C は BA750 (SO05) で、全然違うバッテリなので機種変更しても使い回せないんだよね。 バッテリーチャージャーケース EP900 も使えないし。

Xperia X10 は Android 2.3.3 へのアップデートが提供されると発表されている。 SO-01B 向けにもぜひ出してもらって、もうしばらく使い続けられるようにして欲しいな。

今日のさえずり: こんばんは4月バカ

2011年04月01日

[ 4月1日全て ]

2012年8月17日 (金)

Xperia GX SO-04D 購入

ヨドバシカメラ マルチメディア Akiba から昨日、8月2日に予約した Xperia GX SO-04D が今日入荷との電話があった。発売日から8日目にして無事入手できることとあいなった。 2010年4月1日に購入した Xperia SO-01B から2年4カ月、ようやく Anrdoid 2.1 から抜けられる!

会社を早めに上がって、アキヨドへ。

今回の費用。

SO-04D 機種変更75,389円
ドコモポイント (ケータイ補償 2,000ポイント分含む)-10,920円(-10400円 * 1.05)

端末代については月々サポート満額引くと7,349円。2年現役でいてくれるかなー。

レビュー】iBUFFALO Xperia GX SO-04D専用 3Hハードケース 液晶保護フィルム付 BSMPSO04DH

iBUFFALO Xperia GX SO-04D専用 3Hハードケース 液晶保護フィルム付

Xperia GX と同時に購入。

レッドもいいなと思ったんだけれど、塗りが剥げた時のことを考えてピアノブラックをチョイス。

ボタンのところは穴ではなくて側面から切り欠きにしてあるので操作しやすい(Xperia SO-01B で使っていたエレコムシェルカバーは穴にしているタイプなんだけれど、カメラボタンが押しにくかった)。

装着して気がついたんだけれど、側面の端が8箇所ぐらい白くなっている。なんかこう力がかかって変形した時に出るような変色の感じ。 レビューでもきつくてまた割れやすいと評されているので結構弱いのかもしれない。

電池パック交換でしょっちゅう付けたり外したりしているといっちゃうかもしれない。


[ 製品レポート ]

[ 8月17日全て ]

2012年8月22日 (水)

今日のさえずり: 半袖の腕をデスクに置くとペタペタするので、腕の下にティシューしいてみている

2012年08月22日

  • 10:27 キーボード打つのに半袖の腕をデスクに置くとペタペタするので、腕の下にティシューしいてみている。さらさらではあるけれども、どうも見た目が良くないので代案を考えたい。
  • 11:48 頂戴した柿の種フロタンタンかじって、次のミーティングに備えます。
  • 13:45 ほぼ日手帳の存在忘れてた。ほぼ日手帳2013発表になってたのか。
  • 15:28 RT @Hiroakidate: これすごく欲しい。:nDiki: イケてることに敏感になる「リアル イイネ! カード」を自作した(非公式) http://t.co/dB25TfY3 @Naneyさんから
  • 15:38 電池パック交換するのに外そうとしたら割れた。評判通り割れやすいわー。ないわー。 http://t.co/HZkO4Ghc
  • 25:04 Xperia GX 用にクレド画像を作り直した。ピクセル数アップを改めて実感。
[ 8月22日全て ]

2012年9月2日 (日)

レビューXperia GX SO-04D TPU オーロラソフトケース

rimage:/nDiki/Flickr/7913867548.jpg

Xperia GX SO-04D と同時に購入したiBUFFALO の 3Hハードケースだけれど、カメラキーのところからあっさり割れた。落とした衝撃を身代わりに受けて割れてくれたならともかく、電池パック交換時のケース脱着で割れたので悲しい。Web での評通りちゃちい。

Xperia SO-01B ではずっとハードケースを使っていたんだけれど、もう割れるの嫌なので次はソフトケースにしてみることにした。選んだのはニデックの 染 〜SO・ME〜 シリーズ。グラデーションが美しい。ブラックボディには映えないかなと思ったけど、トワイライトっぽい感じになってなかなか良い。背面のロゴが透けてみえるのもいい感じ。

ピッタリフィットで装着感良し。iBUFFALO のハードケースよりレンズ部が盛り上がっているので気持ちレンズに触れにくくなっているのも良いかな。USB ケーブルも装着したまま挿せる。懸念であったキー部分、穴が開いてなくてケース越しに押すタイプなんだけれど、ちょっと固め。良く押す電源キー、それとブレないように軽めのタッチで押したいカメラキー、どちらもちょっと強く押す必要がある。使っているうちに、柔らかくなってくれるといいんだけどな。


[ 製品レポート ]

[ 9月2日全て ]

2012年11月25日 (日)

今日のさえずり: ドッグフードうまそうでヤバい

2012年11月23日

  • 18:20 インフルエンザ予防接種の時のテープまだ貼ったままだった。
  • 20:14 やっぱりアイスメカ壊れてるっぽい。
  • 22:52 今年は結露対策に力を入れたいのだが、Web で探しても特に感動的なのが見つからなくてつまらない。

2012年11月24日

2012年11月25日

[ 11月25日全て ]

2012年11月26日 (月)

バッテリーチャージャー for Xperia GX SO-04D

rimage:/nDiki/Flickr/8221050298.jpg

Xperia SO-01B の時には、ソニーエリクソンのバッテリーチャージャーケース EP900 を使っていたんだけれど、Xperia GX SO-04D のは純正で出てない。

充電器がないと、交換後の容量の尽きた電池パックを充電する術が無くて、結局後でもう一度空に近い電池パックを端末に戻して充電せざるを得ず、wired 生活を余儀なくされてしまう。

やはり充電器がないと不便。ミヤビックスが輸入品のバッテリーチャージャーの取り扱いを始めていたので購入してみた。ちょっとボテッとしているけど、まあ安いし許そう。

[ 11月26日全て ]

2016年4月6日 (水)

今日のさえずり: 電池パック安心サポートの存在を思い出すなど

2016年04月06日

[ 4月6日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.02525s / load averages: 0.59, 0.31, 0.23