SEO 的に重要なキーワードが前の方にあった方がいいらしいので「【日記】」というのは後ろにもってきてみる。
今日は久しぶり通勤時に冬の土砂降りで、家を出て2分で靴とジーンズがズブズブ。もうこれはどうしようもないレベル。やはり会社に靴と靴下置いておいた方が生産性に寄与する気がする。
あと昼に Plack Handbook を一読。今まで読んでいなかったのでモグリだった。チーム内の持ち回りのプチ勉強会で CGI・PSGI とかの話を担当する予定なんだけれど、Plack の部分はこれ読んでねで終わりな気がする。
あと技術交流的な LT 、交流がメインならトーク + 懇親会に一工夫なにかできないかなと考えたり。トークの後の懇親会でエンジニア同士交流ご自由だけでなくて、何か強制的にグルーピングしちゃうような。とか、名刺交換じゃなくてその場で強制友人申請大会にするとか。自分自身、社交型エンジニアじゃないのでそういう仕組みがあると出会いがあっていいなあと。
明日に東京で大雪が降ることはなくなったと今朝の天気予報で言っていたのでもう直近は必要無くなったのだけれど、やはり長靴・レインシューズは用意しておこうかなと。いざ必要になった時には時間・在庫的に入手困難だったりすることがしばしばだし。ということで昨日 crocs のメンズのレインブーツに出会えなかった後 Web でいろいろチェックしてみたら、どうも日本野鳥の会の「バードウォッチング長靴」が機能的で良いという情報にたどりついた。なんでも野外フェスの雨の日用としても人気が高まっているらしくて、女性の購入も多いとか。今日の部署の懇親会でも知っている人いたし仙台センターで持っている人もいるらしい。
などが機能的な売り。カラーは今はグリーン・ブラウン・メジロ・カモフラージュが出ている。サイズは23cm から 28cm で1cm 刻み。フェスで人気ということもあってディスクユニオンの店舗でも扱いがあるらしい。
ということで自分は渋谷の東急ハンズに行って買ってきた。やはり雪続きということもあってか現在品薄ということで在庫はグリーンのみだったけれど、その場で実際に履いて質感やサイズを見ることができて良かった。さすが東急ハンズだ! サイズだけれど、普段履いている靴が 25.5cm な自分には L が丁度良かった(スリムフィットストレートジーンズ + 無印良品の普通の靴下)。 公式ショップだと「ゆとり」ならワンサイズ上の LL をともあったので LL も履いてみたけれど、靴の中で足がちょっと動くぐらいの余裕があり歩きにくそうなのでやはり L の方が良かった。裏地やインナーソールもあるので履き心地はいい感じ。
表面はほんとうに「ゴム!」って感じでヒビ割れ防止の配合のため表面に粉状のものが浮き出たりするとか、なんか普通にみかけるゴム長やレインブーツなどに比べて現場っぽい。製造元が田植え農作業用の長靴を作っているアトム株式会社なのでなるほどといった感じ。
買って帰ったら妻も興味を示して(サイズは合わないけれど)履いてみて良いといっていたので、やはり女性にもいいみたい。
しばらく出番は無さそうだけれど携帯しやすいし嵐の際にはいざ出動させたい。これで台風の時の靴ぐちょぐちょともおさらばだ。
[ 製品レポート ]
渋谷駅
— Naney (@Naney) September 9, 2018
DSC-RX0 #RX0 pic.twitter.com/JzRiY6LJIr
15:00 から床屋。4月6日以来3カ月ぶり。先週末はいい時間に予約が取れなかったので今日にした。来週のイベント前に散髪できて良かった。
帰りにユニクロに立ち寄り。そろそろ夏物処分なのか T シャツが500円になったりしている。チェックしてみたけど「あー、売れ残るの納得」なデザインだったのでスルー。
「今日もダルシムの T シャツですね。それインパクトがあるからよく着てるって思っちゃうんですよね。」と木曜日の one-on-one ミーティングで言われたので、もうちょっと地味なザ・ブランズ フォルクスワーゲン UT を買い足した。
ぼーっと見ていると人影が見えてきそう。#金王八幡宮
— Naney (@Naney) October 18, 2019
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/STWZMdbLjh