nDiki : .NET Framework

Microsoft .NET Framework

Web サービスおよびアプリケーションの構築・導入・実行のためのプラットフォーム。

.NET Framework バージョン

.NET FrameworkCLRランタイム標準搭載
.NET Framework 1.0CLR 1.0
.NET Framework 1.1CLR 1.1Windows Server 2003
.NET Framework 2.0CLR 2.0
.NET Framework 3.0 (WinFX)CLR 2.0Windows Vista
Windows Server 2008
.NET Framework 3.5CLR 2.0
.NET Framework 3.5.1Windows 7
.NET Framework 4

Service Pack

Mono

.NET クライアント/サーバアプリケーションを LinuxSolarisMac OS XWindows 等で動かすのに必要なソフトウェアを提供する。

2008年6月4日 (水)

今日のさえずり - NHK_onair って受信料いるのか?

2008年06月03日

  • 09:51 車内でブツブツ言っている酔っ払い風のオヤジを「うるさいねぇ」と言っているケバいオバサンがウルサイ。[mb]
  • 13:05 Ripplex 1.1.2 にアップデートした。
  • 15:37 catched って書いてた。
  • 15:40 Json.NET 使った。Json.NET 2.0 は .NET Framework 3.5 用のようなので、Json.NET 1.3.1 にしておく。
  • 16:00 スイスロールが食べたかったが、切れていなかったので諦めた。
  • 20:51 RTMiモードからアクセスした時にメニューの上にあった余分な空白がなくなった。よい。[mb]

2008年06月04日

  • 01:37 NHK_onair って受信料いるのか? http://twitter.com/NHK_onair
  • 15:16 strings.ja.resx って ja/ の下ではなくて、strings.resx と同じディレクトリに置いておかなければいけないのか。はまった(Visual C# 2005 Express Edition)。
  • 15:30 Norton AntiVirus 「残り30日」。って、日数でなくていつ切れるかスパッっと教えてほしい。
  • 16:53 去年 Debian 上で作った SSH のクライアント鍵を作り直した。http://tinyurl.com/5m25ek
  • 18:10 結婚披露宴2次会の件が話題になっている。
[ 6月4日全て ]

2008年10月27日 (月)

Visual C# 2008 Express Edition で必須コンポーネントを同梱

Visual C# 2008 Express Edition で Windows インストーラ 3.1 と、.NET Framework 3.5 SP1 を「アプリケーションと同じ場所から必須コンポーネントをダウンロードする」ような ClickOnce アプリケーションを発行するための設定。

以下 C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v6.0A\Bootstrapper\Packages を %Packages% と書くこととする。

  1. %Packages%\WindowsInstaller3_1 に WindowsInstaller-KB893803-v2-x86.exe を置く。
  2. %Packages%\DotNetFx35SP1\product.xml ファイルを開いて PackagesFiles 要素の下に以下を追加。
    • <PackageFile Name="TOOLS\clwireg.exe" />
    • <PackageFile Name="TOOLS\clwireg_x64.exe" />
    • <PackageFile Name="TOOLS\clwireg_ia64.exe" />
  3. %Packages%\DotNetFx35SP1\product.xml の中で Name が dotNetFX30\XPSEPSC-x86-en-US.exe のものと、dotNetFX30\XPSEPSC-amd64-en-US.exe のものの PublicKey を ※1 に変更。
  4. http://go.microsoft.com/fwlink?... から dotnetfx35.exe をダウンロード。
  5. dotnetfx35.exe /x:. を実行して展開する。
  6. wcu\dotNetFramework の中身を %Packages%DotNetFX35SP1 にコピー。
  7. dotnetfx35langpack_x86ja.exe ( http://go.microsoft.com/fwlink?... ) を %Packages%DotNetFX35SP1\ja\DotNetFX35\x86 におく。
  8. dotnetfx35langpack_x86ja.exe ( http://go.microsoft.com/fwlink?... ) を %Packages%DotNetFX35SP1\ja\DotNetFX35\x64 におく。
 ※1: 以下折り返さないで1行で
 3082010A0282010100A2DB0A8DCFC2C1499BCDAA3A34AD23596BDB6CBE2122B794C8EAAEBFC6D5
 26C232118BBCDA5D2CFB36561E152BAE8F0DDD14A36E284C7F163F41AC8D40B146880DD98194AD
 9706D05744765CEAF1FC0EE27F74A333CB74E5EFE361A17E03B745FFD53E12D5B0CA5E0DD07BF2
 B7130DFC606A2885758CB7ADBC85E817B490BEF516B6625DED11DF3AEE215B8BAF8073C345E395
 8977609BE7AD77C1378D33142F13DB62C9AE1AA94F9867ADD420393071E08D6746E2C61CF40D50
 74412FE805246A216B49B092C4B239C742A56D5C184AAB8FD78E833E780A47D8A4B28423C3E2F2
 7B66B14A74BD26414B9C6114604E30C882F3D00B707CEE554D77D2085576810203010001

参考資料: http://download.microsoft.com/...

今日のさえずり: ヨドバシカメラのところにある外貨両替大行列

2008年10月27日

  • 09:35 quizken_jp って、いつも問題より先に答えが目にはいってしまう。問題を当てるクイズ?[mb]
  • 09:49 昨日の夜、このシーズン用のまともな寝間着が1着しかないことに気付いた。ローテーション的にまずいので調達せねば。[mb]
  • 09:57 失敗する事が多かったので最近 MovaTwitter のイマココ敬遠してたけど、Google に切り換えたということまた活用しようと思ってる。[mb]
  • 12:20 普通預金の残高が思ったより少なかったのでビビった。[mb]
  • 12:26 みどりのバケツが見つからない。[mb]
  • 12:31 ヨドバシカメラペンポッド黒補充。[mb]
  • 13:16 昼休みに Tomod's トモズ秋葉原店のクーポン券もらった。駅至近だけれど品揃えと価格どうなんだろ。安ければ会社で使うもの買うのに便利なのだが。
  • 13:40 会社の人が1人 iPhone 買ったらしい。
  • 14:41 SFC ORF2008 の案内ハガキがきた。 http://orf.sfc.keio.ac.jp/
  • 14:43 高校時代の友人誕生日と一緒だと今日 mixi で知った。
  • 15:23 WinDeskWide から Virtual Dimension に乗り換えた。
  • 17:37 結構な雨。東京アメッシュ的には自宅の洗濯物は大丈夫だった模様。L:東京都千代田区東神田3-1-2
  • 17:53 .NET Framework 3.5 SP1 を ClickOnce 発行で同梱するようにするとかなりデカくなるなあ。
  • 18:15 先週と今週納品してもらったがどちらも CD-R にラベルが貼られていなかった。ケースにも何も書かれていない。ふーん。
  • 18:33 .NET Framework 3.5 SP1 インストール時間かかりすぎ。
  • 18:40 で、要再起動か……。
  • 19:24 ヨドバシカメラのところにある外貨両替大行列。わかりやすすぎ。L:秋葉原[mb]
[ 10月27日全て ]

2008年11月20日 (木)

今日のさえずり - 喫煙所で吸っている人の目見ると、中毒だなって思う

2008年11月17日

2008年11月18日

  • 12:26 @maru_kei そういえば明日打ち合わせ後(ご飯食べ|飲み)にいきますか?
  • 15:43 MAILPIA での Twitter リプライメール通知成功した。
  • 18:10 自分の書いた資料に「y軸・y軸・z軸の順に」とある。y のどちらかが x なのだが……。
  • 18:20 シュウォッチ自己ベスト更新。
  • 21:05 辛塩鮭、しょっぱすぎて途中で断念した。

2008年11月19日

  • 07:05 プリンタスキャナ捨てた。
  • 12:36グラコロ。 [mb]
  • 12:51 株式会社ビレッジセンター11月末で解散か。
  • 13:54 12月5日・12月6日の飛行機のチケット取った。背水の陣だな。
  • 14:28 事業概要にはいろいろ印刷ルールがあるらしい。
  • 15:29 aWORLD の a が another の意だと入社8年目にして知った。ってオレもう入社8年目なの?
  • 17:46 有給休暇申請書出した。全休は8月からぶり。半休もいれると9月からぶり。
  • 22:26 maru_kei 会社に呼んで打ち合わせして、スパゲッティ食べて別れたところ。 [mb]
  • 22:37 明日はスーツだけど寒いんだっけ。コート出さないといけないかなあ。 [mb]

2008年11月20日

rimage:/nDiki/Flickr/3045586890.jpg

[ 11月20日全て ]

2008年12月12日 (金)

今日のさえずり - マックはセットで野菜ジュースをチョイスできるようにすべき

rimage:/nDiki/Flickr/3099774532.jpg

2008年12月10日

2008年12月11日

2008年12月12日

  • 09:52 ヤマダ電機のチラシ配りはさすがに横断歩道を渡ってヨドバシカメラの目の前まではこない。L:秋葉原 [mb]
  • 12:15 ヨドバシカメラ。 [mb]
  • 12:36 炊飯器思ったより高い。 [mb]
  • 12:52 マックはセットで野菜ジュースをチョイスできるようにすべき。
  • 13:34 斜め後ろの人が VSS で困っている。VSS とはそういうものだ。
  • 15:36 ポーションって200円もするのか。ドデカミンの方が安いじゃん。 [mb]
  • 16:40 .NET Framework 3.5 SP1 再頒布可能パッケージの再頒布条件が見つからない。
  • 17:37 使用許諾された有効な Windows SDK を所有し、その使用許諾契約書で定義されている"本ライセンス製品"に関するすべての条件に従って、Dotnetfx.exe を使用または配布することに同意する必要があるらしい。dotnetfx35.exe は?
  • 19:22 端末の伝言メモ応答時間を30秒から40秒にした。出ないと思って課金される前に切ってもらえるように。 [mb]
  • 19:41 MovaTwitter 見てたら突然 SO905iCS リブート。 [mb]
  • 19:52 そのエンジンは信号無視するためについついるわけじゃないんだぜ? [mb]
  • 00:35 loc8r にiモード接続。 http://loc8r.jp/
  • 00:42 利用規約を読んだところで寝る。
[ 12月12日全て ]

2010年3月13日 (土)

KeePass 2.x はマルチプラットフォームに難

先月末に KeePass 1.x (Windows 上) + KeePassX (Linux 上) から、KeePass 2.x (.NET Framework / Mono) に乗り換えてみた。

お目当ては 2.x で使えるようになった「カスタム文字列フィールド」。 アカウント作成時に登録したメールアドレスなどを管理したかったので。 コメントでもいいんだけれど、フリーフォーマットではなくてきちんとフィールドとして入力しておきたかった。 試してみたところメイン画面のリストのカラムとしてこのフィールドを表示する機能がなかったのちょっと残念。思ったほど便利じゃなかった。

KeePass 2.x では .NET Framework / Mono を使って、Windows でも Linux でも同一のバイナリで実行できるというのが売りの1つ。 しかしながら Linux + Mono だと自分の環境ではテキストのコピー&ペーストが機能しなかった。これはパスワード管理ツールとして致命的。

半月ほど使ってみたけれど KeePass 1.x 系から移行するメリットがあまりなく自分の環境ではむしろ使い勝手が悪くなったなという感想。

パスワードデータベースファイルも 2.x 系 (.kdbx) には対応していなくて 1.x 系 (.kdb) のみの互換ツールも多いので、まだしばらくは 1.x 系の方が良さそうだ。

ということでデータベースを .kdb に変換して元に戻した。当面は 1.x 系にしよう。

[ 3月13日全て ]

2010年4月13日 (火)

今日のさえずり - 「いつもパソコンで何しているの?」

2010年04月13日

2010年04月14日

[ 4月13日全て ]

2014年7月3日 (木)

今日のさえずり: やっぱりガチショップだった

[ 7月3日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.025155s / load averages: 0.24, 0.25, 0.25