ThinkPad X31の英語キーボードの部品番号。
若松にも入荷しなさそうだし別ルートで購入しようと思って調べたら、日本IBMの部品センターから直接購入できるらしい。 しかも、店頭や通販より安い。 ということで注文。
ThinkPad X31 の英語キーボードを注文したいと告げると、ThinkPadの型番(2672-PHJ)を聞かれる。キーボードの型番(08K5073)は直接伝える必要なし。
等のやりとり。 サービス部品購入申込書がファクスされてくるので、指定されている銀行口座に振り込みの上、配送先を記入してファクス返送をすることになる。
自宅にファクスがないので、会社のファクス番号を指定。
会社のファックスに届く。見積もり・簡単な説明・配送先記入欄があるA4一枚。
申込書にATMの振り込み控えをのせてコピーし、配送先を記入してからファクス送信。
後は待つのみ。
おっ、若松に入荷しているようだ(サイトから注文可)。 この間IBM部品センターから買ってしまったので、自分はもういいのだが。 12,800円。
妻の使っている ThinkPad X31 は 2672-BJ9 で LAN機能無し。 もともと ThinkPad X31 はどのモデルもアンテナを内蔵していて Mini-PCI のカードを増設できるようになっている。
今まではPCカード(WLI-PCM-L11GP)を使っていたのだが、アンテナ部分のでっぱりが邪魔。 今回IEEE 802.11g化するのを機に、いつかは買おうと思っていた 31P9702 を買うことに。
ヨドバシカメラに店頭在庫があったので、そちらへ買いにいった。
ThinkPad の説明書には増設方法が書いていない。 カードの説明書にも増設方法が書いていない。 付属CD-ROMに入っているマニュアルを見ると、「ThinkPad のオンラインマニュアル」に書いてあるとのこと。 Windows を消してあると参照できないねぇ。
指示通りオンラインマニュアルを参照すると、増設方法が書いてあった。 英語キーボード(08K5073)に交換した時と同様、キーボードを外したところに増設するようになっている。 増設方法を暗記(増設中は当然電源を落とすので参照できない)。
で増設。アンテナケーブルを2本つないで、メモリを増設する時のように差し込み固定。
で起動すると自動的にドライバが入ってすぐ使えるようになる。 素晴しい。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。