nDiki : 100円ショップ

2014年6月19日 (木)

間引かれた朝顔復活

image:/nDiki/Flickr/14268015249.jpg

先週の金曜日に、間引かれた方としてクタッとなった朝顔が牛乳パックに入れられて我が家にやってきた。そのままにするのもしのびないので、いったんプラスチックコップに植えかえてベランダで様子見。すると翌日だんたん復活してきた。その後日に日に元気になる感じだったので、昨晩鉢・支柱・土・底石を100円ショップで買ってきて、今朝きちんと植えなおし。

6号の鉢に7〜8号鉢用の高さ約70cmのリング支柱はちょっと直径大きくて、鉢に無理くり挿したけれどまあなんとか自立する感じ。100円ショップのだから贅沢言わない。

花が咲くといいな。

image-half:/nDiki/Flickr/14437888583.jpg image-half:/nDiki/Flickr/14239068637.jpg

[ 6月19日全て ]

2014年8月23日 (土)

第60回 大井どんたく夏まつり

rimage:/nDiki/Flickr/15002260526.jpg

日中雨が降ったりもして大丈夫かなと思った天気も無事回復。気温も下がって過ごしやすい夜になった。

18:30 頃駅前について、食べ物調達。道が狭くて歩くのが大変だけれど、大井第一地区区民まつり盆踊り大会の時より露店数が圧倒的に多くほとんど並ばないで買えるので良い。あちらは半分は行列時間という感じだからね。駅前中央通り沿いに2014年5月下旬にセブン-イレブン大井町駅前中央通り店がオープンしていたようで、その前で折り畳み椅子とレジャーシートを出して、盆踊りの曲を聞きながら焼きそば・たこ焼き・ジャンボフランクフルト・ポテトをむしゃむしゃ。ビールセブン-イレブンでリーズナブルに調達。

その後、大当りが全然出ず、裏から100円ショップで売ってそうな景品を次々くじと引き換えている露店を見つつかき氷を食べたりして祭りを楽しんだ後帰宅。

帰り道、虫の声が聞こえた。秋の知らせ。

[ 8月23日全て ]

2016年1月13日 (水)

100円ショップのバスタオルハンガーが良いらしい【日記】

100円ショップのバスタオルハンガー(壁固定タイプや自立タイプではなくてシャツを干すときに使うタイプのものの大きいやつ)が良いらしいという主婦情報をキャッチしました。

Seria で見つけたそうです。近所には Seria は無いのですが、他の100円ショップにもありそうなので今度探してみます。

今日のさえずり: 「はてなスペースを2016年2月29日に終了します」

  • 13:18 100円ショップのバスタオルハンガー(壁固定タイプや自立タイプではなくてシャツを干すときに使うタイプのものの大きいやつ)が良いらしいという主婦情報をキャッチしました。
  • 22:57 「投稿した画像や投稿内容のうち必要なものは、サービス終了までにご自身で保存していただきますようお願い申し上げます。」 / “はてなスペースを2016年2月29日に終了します - はてなスペース開発ブログ” http://bit.ly/1Ztu2xp
[ 1月13日全て ]

2016年5月22日 (日)

今日のさえずり: 「気球に乗ってどこまでも」懐かしい!

  • 09:16 「気球に乗ってどこまでも」懐かしい!
  • 10:52 α6300 Fn(ファンクション)ボタンの「ファンクション下段5」割り当てを「クリエイティブスタイル」から「画像サイズ」に変更してみました。ちょっとした時には 24M ではなく 12M にしたいなと。
  • 10:59 NEX-5N の「16M + ファイン」は常用できるデータサイズでしたが、 α6300 の「24M + エクストラファイン」だとさすがに大きいです。
  • 11:25 昨日100円ショップで土を買ってきたので、朝顔の種まきをしています。
[ 5月22日全て ]

2016年9月10日 (土)

今年はドラゴンやコマ花火もやった

image:/nDiki/Flickr/29595707255.jpg

今日から3連休。予定や天気を理由に8月中にはやれなかった花火を9月第2土曜日の今日にようやくやることができました。今年はドラゴンや地面で回るコマ花火も買って昨年よりプチグレードアップ。夏の終わりを楽しみました。

イトーヨーカドーで買った手持ち花火はどれもなかなか着火せず。保管してあった部屋の湿度が高かったのかな。乾燥剤を一緒に入れておいた方が良かったかもしれません。

今回はバケツロウソクも用意したのですが、倒れないものの消えやすさは変わらず特段良いというものでもなかったです。もうちょっと小さいキャンドルで十分でした。今回は風防無しだったのですが、やはりあった方がいいですね。それから多目的ライターのガス切れに怯えたので次回はもう2本以上用意することにします。

バケツは100円ショップかどこかで買った金物のがあったのでばっちりでした。

ではまた来年。

ということで次回用ポイントまとめ。

  • ドラゴン・回転花火は楽しいので手持ち花火以外に買っておく。
  • 多目的ライターは複数用意する(ライター待ちやガス切れ対策)。
  • ロウソクは平べったいものが便利。
  • 風防を用意する。セットに入っていなければ空き缶の底を抜くなどして作る。
  • 水バケツを用意する。なければ2Lペットボトルを切って用意する。
  • 花火を留めているテープは事前に剥がしておく。
  • LED ランタン・LED フラッシュライトを持参する。
  • ムヒを持っていく。(NEW)

[ 9月10日全て ]

2017年1月27日 (金)

今日のさえずり: メンバ側からデリゲーションポーカーやりましょうかって言える間柄、良好だと思う

2017年01月27日

  • 09:46 ストップウオッチが欲しい。100円ショップかな。
  • 20:56 Tell, Sell, Consult, Agree, Advise, Inquire, Delegate
  • 21:21 highest minority はポイントをもらえないゲーム
  • 21:41 メンバ側からデリゲーションポーカーやりましょうかって言える間柄、良好だと思う。
[ 1月27日全て ]

2017年8月21日 (月)

夏休みなので花火

image:/nDiki/2017/08/21/2017-08-21-193023-nDiki-1200x800.jpg

3日取れる夏休みの1日目をとり今日は休みで3連休3日目。

天気も良さそうなので、毎年1度はやっておきたい花火を夜にすることにしました。近くのスーパーは既に花火コーナーが無くなっていたので、もう一つの大きいスーパーで購入。吹き出し花火・回転花火のばら売りが無かったので、財布と相談して今年は手持ち花火のみにしました。

量約 60g のをチョイス(パッケージの大きさや本数だけではなく量も重要なチェックポイント)。これぐらいで十分楽しめました。

今年もバケツロウソクを使ったのですが、これ使っていると炎が小さくなってすぐ消えるようになります。溶けたロウから芯が少ししか顔を出していないのが良くないようなので、倒してロウを流してみたところまた大きな炎になりました。知見。

ということで毎年継ぎ足しの次回用ポイントまとめ。

  • ドラゴン・回転花火は楽しいので手持ち花火以外に買っておく。
  • 多目的ライターは複数用意する(ライター待ちやガス切れ対策)。
  • バケツロウソクは炎が小さくなったら中の溶けたロウを捨てる。
  • できれば風防を用意する。セットに入っていなければ空き缶の底を抜くなどして作る。
  • 水バケツを用意する。100円ショップなどで金物の小さいのを買っておく。なければ2Lペットボトルを切って用意する。
  • 花火を留めているテープは事前に剥がしておく。
  • LED ランタン・LED フラッシュライトを持参する。
  • ムヒを持っていく。
[ 8月21日全て ]

2018年9月29日 (土)

初J1リーグ観戦

image:/nDiki/2018/09/29/2018-09-29-170033-nDiki-1200x800.jpg

クラブスポンサー招待で「明治安田生命J1リーグ 第28節 FC東京 対 清水エスパルス (味の素スタジアム)」を観戦してきた。生でのサッカー観戦は高校1年生の時サッカー部でボランティアをしにいった時以来。初のJ1リーグ・初の味の素スタジアム・初の雨の中の観戦だったけれど、しっかり楽しんでこれたので満足満足。

味の素スタジアムへ

新宿から飛田給駅臨時停車の京王線で。普段は各駅停車と快速しか停車しない駅なのでこじんまりしているのかなと思ったけど、思ったより立派な駅舎でびっくり。他の観客のぞろぞろとした流れにのって味の素スタジアムへ。イベント時には近隣住民はちょっと大変そうだなあ。

FC東京クラブ創設20周年記念イベント

今日は「FC東京クラブ創設20周年記念イベント」開催ということで、クラブ創設20周年を記念した「20周年記念ユニフォーム」を選手が着用、来場者先着30,000名に「20周年記念ユニフォーム型 T シャツプレゼントされるという計らい。

入場の際に受け取った T シャツを着ての応援で気分も盛り上がった。ちなみに最初はオレンジ色の T シャツを着て出掛ける準備をしていたのだけれど、清水エスパルスカラーだと知って別の T シャツに着替えて出発したのは内緒だ。

帰りに新宿駅まで戻ってきてもこの T シャツを着ている人をちらほら見かけたのでいい宣伝になっていそう。

スタグル

雨が降っているので場外の青赤横丁やフードコーナーなどに行くのは億劫すぎるので、コンコースの売店を物色。北側を回ってみたけれども並んで待つ時間もあまりないなということで、ワゴンで売られていた焼きそばとソーセージ&ポテトを買って席へ戻って腹ごしらえ(グルメは期待しすぎだった)。

雨の観戦

今回の座席はメイン SS 北側 M-9 列 224番。上層の右手には中継カメラがあるロケーションで、テレビ中継で俯瞰している時の映像のような視点だ。試合全体の動きを見ながらゆったりと観戦できた。そのかわり選手からは遠い感じかな。

雨だとどれぐらい濡れるのか心配で、家にあった100円ショップのレインコートをもってきたのだけれど、座席ではまったく気にならなかった。しっかり雨が降っている時間もあったけれど、風がなかったというのもあるのかな。ビビるほどではなかった。

気温的にも自分は T シャツ1枚で、普通なら1枚羽織ればいいぐらいな感じなのも良かった。

FC東京 対 清水エスパルス

試合の方は双方なかなかチャンスを作れないなか前半終了。後半20分に清水エスパルスがヘディングで押し込み先制点となった。今日は混む前に帰るつもりだったので、このあたりでスタジアムを後に。その後、清水エスパルスが1点追加して 0 - 2 で清水エスパルスが勝利したことを帰り道にスマートフォンで知った。

結果はさておき、スポーツ観戦の雰囲気を久しぶりに楽しめた良い1日だった。

そういえばFC東京の公式 Twitter アカウントはこまめに情報を流していて良い感じだった。現地で公式の情報をタイムリーに知れるのはいいな(今回は現地ではそれほどスマートフォン見てなかったけど)。

image:/nDiki/2018/09/29/2018-09-29-184037-nDiki-1200x800.jpg

[ 9月29日全て ]

2018年10月28日 (日)

10月の手持ち花火

image:/nDiki/2018/10/28/2018-10-28-195547-nDiki-1200x800.jpg

この夏に買った花火をようやく今晩やった。これで暑かった夏もついに終わったなという気持ち。

10月末だけれども T シャツ + 薄手のパーカを羽織ってちょうど良いぐらいの心地よい花火日和だった。

量約 60g の手持ち花火 + 吹き出し花火・回転花火。いつも60g のパッケージなんだけれど、今回のは燃焼時間が長いのが売りのが多かった分、本数は少し少な目だったかも。

体感的にはほとんど風が無かったんだけれど、仏壇用ローソクは消えがちでちょっと難儀。やはり風防は作った方がいいな。

毎年継ぎ足しの次回用ポイントまとめ。

  • ドラゴン・回転花火は楽しいので手持ち花火以外に買っておく。
  • 多目的ライターは複数用意する(ライター待ちやガス切れ対策)。
  • バケツロウソクは炎が小さくなったら中の溶けたロウを捨てる。
  • 仏壇用ロウソクなら2本は必要。(NEW)
  • できれば風防を用意する。セットに入っていなければ空き缶の底を抜くなどして作る。
  • 水バケツを用意する。100円ショップなどで金物の小さいのを買っておく。なければ2Lペットボトルを切って用意する。
  • 花火を留めているテープは事前に剥がしておく。
  • LED ランタン・LED フラッシュライトを持参する。
  • ムヒを持っていく。

また来年。

[ 10月28日全て ]

2020年10月11日 (日)

今日のさえずり: Google アシスタントに「おなら」の音を聞かせてもらっている

  • 12:29 午前中「台風一過で街がキラキラしていていい感じ!」だったけれど、あららどんより曇り空。
  • 13:00 100円ショップワッツも100円じゃない商品が随分増えてきたな。結構いいお値段のものも。
  • 13:31 Google アシスタントに「おなら」の音を聞かせてもらっている。
[ 10月11日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.026186s / load averages: 0.37, 0.35, 0.33