ThinkPad X31 2672-PHJ 内蔵 256MB メモリ (Infineon 256MB DDR333 CL2.5) をひっこ抜いて 2672-BJ9 へ増設。256MB + 256MB = 512MB。
で(ポイントがたまっていたので)ヨドバシカメラへ行って 200PIN SO-DIMM PC-2700 DDR SDRAM な 512MBメモリを2枚購入してきて、2672-PHJへ。512MB + 512MB = 1024MB。
1台に 512MB x 2 を増設すると思うと予算的にちと心苦しいが、2台を増設したと考えれば気にならないな(実際最初は2台とも 256 + 512 にする予定だったのだが BJ9の方はそれほどヘビーな使い方をしないので、片方を1GBにすることにしたのである)。
前の DynaBook SS 3440 は 64MB + 128MB で打ち止めで普段から128MB swap もほぼ使い切っていたから、今度は極楽極楽。
この間私の PEG-TJ25 を見て「皆が持っているようなのは嫌だ」といっていた社長だが、今日会ったら PEG-TH55 を手にしていた。
何でも CLIE である必要がある何かがあったらしいが詳細不明。
クリエオーガナイザーは遅くて使いものにならないとのこと。
それから、以前 PEG-NZ90 と一緒にもらった 128MB のメモリースティックのトレードを要求された。 新しく LEXER の(128MB)を一緒に買ったが相性が悪く使えないデバイスがあったらしく、純正のものと交換したいらしい。 もともと貰い物だし CLIE では問題ないので交換。 メモリースティック自体にアクセスランプがあるのでちょっと派手。
3トレ!キャンペーン(期間:3月12日~5月31日)として、FinePix F10 ユーザは Picture The Future に会員登録して応募するともれなく 128MB xD-ピクチャーカードをもらえる。
せっかくなので応募しておこう。
登録には製品付属CD-ROMに入っている FinePixViewer をインストールする必要がある。 使わないのだけれど、我慢してインストール。
一緒に RAW FILE CONVERTER LE (FinePix F10は raw 出力がないのに)や、ImageMixer VCD2 LE for FinePix (アルバムコンテンツが作れるソフトウェアで、3回まで無料では無料。後は有料)までもれなくインストールされる。
かなーり時間をかけてインストールされる。我慢。
インストール後再起動。
再起動後、ダイアログの「今すぐ起動」ボタンを押し FinePixViewer を起動。 フリーズ。 我慢。
強制終了後もう一度起動したら動く。
「今すぐ登録」ボタンを押すと、Web ブラウザが開いて登録作業へ。 もう FinePixViewer に使い道はない。我慢。
登録フォームで住所を入力する。 住所の3襴(市区郡/町名/番地)がそれぞれ「各全角10または半角20文字以内」で、足りなくて困る。我慢して、適当にふりわけて調整。
(これはこちらの勘違いで、必須ではない入力襴として「ビル名/会社名」があり、こちらに建物名をいれれば実は問題なかった。)
で次に応募フォームで応募。
これで約2週間後に、xD-ピクチャーカードが届くらしい。
先週応募した FinePix F10 のキャンペーンの 128MB xD-ピクチャーカードが届いた。 思ったよりはやかった。
とりあえず 512MB のがあるので未開封でとっておくか。
FUJIFILM の 128MB は今日現在、ヨドバシ・ドット・コム で 4,980円 (+ポイント13%)、価格.com で在庫有最安値 3,680円。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。