nDiki : 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC

TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)

18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC

タムロンのEマウント用高倍率ズームレンズ。APS-C サイズの撮像素子のカメラに装着時 35mm 判換算で 27mm-300mm 相当になります。

α6300NEX-5N で使用しています。α6300 ではファストハイブリッドAFも使えます。

2019年6月8日 (土)

運動会 2019

例年秋にやっている運動会、今年は都合で春の開催になった。

週間天気予報では今日は雨の予報でずっときていて昨日には梅雨入りまでしてしまった。しかしながら昨日ぐらいから予報が変わってきて午後に荒れる可能性もあるけれど午前中は大丈夫そうな感じに。今日の早朝時点では降っておらず挙行と相成った。結局開会式の時にわずかにぱらついた以外は雨も降らずまずまずの天気だった。延期延期にならずに今日予定通りに開催されて良かった良かった。

撮影の方は機材も設定も昨年通りα6300 + TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)。

今日は去年ほど暑くないからと油断していたけれども、α6300動画を撮っていたら今年も温度保護機能発動で途中で止まってしまった。まじかー。いったんバッテリー抜いてすぐ戻しとりあえず電源が入る状態にして、しばらくは静止画を撮るのみにして温度が下がるのを待ってからまた動画撮影。来年は気をつけよう。

[ 6月8日全て ]

2020年3月24日 (火)

式など【日記】

式に参列。新型コロナウイルス感染拡大防止で縮小した内容になったが無事開催できて良かった。天気にも恵まれて良い式だった。

装備は α6300 + 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC。200mm (300mm 相当)まで無くてもいいかなとも思っていたけれど、やはり必要だったので良かった。最近 α6300 を使う機会が減ったので少しだけまごついたりするな。コントロールホイールに割り当てている露出補正をうっかり触っていたのか(はたまた他の人に撮ってもらった時か)、プラス補正がかかったまましばらく撮っていたのに後で気がついてあちゃーとなったり。

フォトスキャン

「フォトスキャン by Google フォト」 + Pixel 4 してみた。反射除去してくれたりお手軽。スキャン品質もお手軽レベルなので、とりあえずこれで片っ端からスキャンしておくとかはない感じ。

[ COVID-19 ]

[ 3月24日全て ]

2020年4月7日 (火)

式と緊急事態宣言と【日記】

式に参列。3月同様 新型コロナウイルス感染拡大防止で縮小した内容になったが無事開催できて良かった。天気もまずまずで良い式だった。

装備は α6300 + 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC

α6300 でのコントロールホイール露出補正を切る

3月に α6300 を使った際に露出補正がかかったままになっていたことを受けて、昨晩 α6300 の「ダイヤル/ホイール露出補正」を「ホイール」から「切」に変更。誤操作が減って◯。

[ カメラのカスタム設定 ]

買い物

式のために有給休暇をとったので、午後は生活用品・食品の買い出しのためドラッグストア・スーパーなどへ。普段は土日に買い出しに行っているのだけれど、この間の週末は控えたので今日買う必要あり。

今日の夕方に緊急事態宣言が出される予定とのことなので、またスーパーは品薄なのかなと思っていたけれどまずまずな品揃えだった。平日午後ということで買い物客もそれほど多くなく落ち着いた様子。

いつものスーパーは今日もトイレットペーパー無し。ドラッグストアにあったので購入。

明日から休業かもしれないと思い、雑誌を買いに本屋にも立ち寄り。実際明日から休業と張り紙が出ていた。

17:43 緊急事態宣言発出

家にいたので緊急事態宣言発出と夜の内閣総理大臣記者会見の中継をみた。記者会見冒頭の医療従事者への感謝の言葉は響いてきた。

直接間接問わず COVID-19 に立ち向かわれている方々には感謝だし、いろいろ不満に思うではなく個人としてできることをやっていくことが大切だなと改めて感じた。

[ COVID-19 ]

[ 4月7日全て ]

2020年10月24日 (土)

運動会 2020

今年は昨年とは違う場所での運動会

撮影の方は機材も設定も昨年通り。α6300 + TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)。

走る競技についてはシーンセレクションのスポーツ (の設定をモードダイヤル2に登録したもの) で JPEG 撮影。それ以外はプログラムオートで (RICOH GR III を使うようになってから P も普通に使うようになってきた) RAW + JPG。今回は競技も少ないのであとで RAW 現像もそれほど大変じゃないかなと。

シーンセレクションのスポーツは ISO 感度設定がかなり高めになっちゃうんだけれど、被写体ブレになるよりはより良いかなと (3週間前の撮影でちょっと被写体ブレが多くてちょっと残念だったので)。

大きなトラブルもなく撮影できてほっと一安心。

[ 10月24日全て ]

2021年6月5日 (土)

春の運動会 2021

撮影機材はずっと変わらず α6300 + TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)。

走る競技についてはシーンセレクションのスポーツ(の設定をモードダイヤル2に登録したもの)で JPEG 撮影。

それ以外は今被写体ブレを避けるべく今回はシャッタースピード優先 1/500 での RAW + JPG で。結果として補正がかかった JPEG 画像の方がいい感じだったので、 JPEG 画像の方を採用した。 去年気が付いたのだけれど TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC で撮った RAW 画像は周辺が明るい感じで、周辺光量補正が必須なんだよね。

[ 6月5日全て ]

2022年3月24日 (木)

2年ぶりに参列した式 【日記】

式に参列。前回から2年経つが、まだ新型コロナウイルス対策で社会活動が制限されている。長くて短い2年だったな。今回も感染拡大防止で縮小した内容だったが、開催されて何よりだ。

装備は変わらず α6300 + 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC で。

帰ってきたあとのそこはかとなくただよう土曜日感と幸福感が心地よかった。

午後に撮った写真を整理。iPhone 12 Pro で撮った写真を一緒に管理するのに、そういえば HEIF (heic) ファイルの名前とタイムスタンプを変更するのにどうしようかなと確認したら ExifTool が対応していた。 ExifTool 優秀。

[ COVID-19 ]

[ 3月24日全て ]

2022年4月7日 (木)

式【日記】

式に参列。良い天気で良かった。

装備は α6300 + SEL1670Z で。いつもは 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC なのだけれど、今回は 16-70mm でも足りるかなと SEL1670Z をチョイス(18-200mm F/3.5-6.3 Di III VCバッグには入れていった)。

もうちょっとアップにしたいなと思う時も少しだけあったけれど 70mm (35mm 判換算 105mm) でほぼ問題無かった。 SEL1670Z の方が写りが良いのでトータルでは正解だったな。

今後徐々に 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC の出番が減ってきそう。

[ 4月7日全て ]

2022年5月28日 (土)

春の運動会 2022

撮影機材は今年も α6300 + TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)。

モードダイヤル2を「シーンセレクションのスポーツ」+「JPEG」にして、走る競技の際に使用。それ以外はプログラムオート + JPEG+RAW で。去年はシャッタースピード 1/500 にしてみていたことは忘れていた。

今年は撮影枚数が多く RAW 現像は大変なので、今後の整理では JPEG の方を採用するつもり。

今日は基本木陰からの撮影。最後の競技だけ日向の場所から撮影したら、途中久しぶりに α6300 で温度上昇警告が出た。 α6300 はこれがちょっとネックなんだよね。

あとは今日は張り切りすぎたか思いの外バッテリが減って最後までもつかちょっと心配した。次回きちんと3個満充電しておこう。

[ 5月28日全て ]

2022年11月8日 (火)

皆既月食・天王星食

image:/nDiki/2022/11/08/2022-11-08-204002-nDiki-1200x800.jpg

曇りで見えなかった去年5月26日以来の皆既月食。今回は晴れの予報で朝からそわそわ。リマインドとして皆既月食の各時刻を Twitter に投稿予約し定時に退勤。帰り道に空を見上げている人をみかけると嬉しい気分になった。

家に着くまでに Pixel 7 夜景モードで手持ち撮影したぼこぼこした赤い球体写真で今回はまあいいかなと思っていたんだけれど、夜ご飯を食べたあとに時計を見たら皆既月食が終わるまでまだ10分ぐらいあったのでやっぱりとカメラを出してきた。

α6300 に TAMRON 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011) を装着し非常階段へ。三脚は省略。手すりにカメラを押し付けて何枚か撮影してみた。

部屋に戻って RAW 現像していて「月の端に糸くずみたいなのがあるなあ」と思ったのだけれど、あとで調べたら天王星潜入直前の撮影だったので、どうやら天王星だったようだ。天王星食までは狙っていなかったのでちょっとラッキー。

次に皆既月食が見られるのは2025年9月8日だそう。

[ 11月8日全て ]

2023年3月20日 (月)

式に参列【日記】

天気の良い月曜日。今年はまだちらほらといった感じのの中の式に参列。

今年も幸せな時間を過ごせたことに感謝。

α6300 + 18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC + SEL1670Z + GR III18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC を装備するか迷ったが持っていって正解だった。めいっぱいの望遠側が必要だった。望遠が必要なくなったところで SEL1670Z に換装。画質を考えるとこちらも正解。

[ 3月20日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.08314s / load averages: 0.23, 0.23, 0.27