nDiki : 1975年

1975年 (昭和50年)

社会の1975年

2005年10月11日 (火)

BOXY のノック式ボールペン

ラピタ11月号を探しに本屋にいったら「万年筆スタイル 2」 (ワールド・ムック 567)というのが目に入ったので買ってみた。

三菱鉛筆BOXYのノック式ボールペン BOXY-100 が掲載されていた。非常に懐しい。 同製品は1976年にグッドデザイン賞を、1992年ロングライフデザイン賞を受賞している。

いまだに BOXYボールペンて売っているんだ(替え芯S-7Sもあるし)。 BOXY1975年に発売をはじめたブランド。

[ 10月11日全て ]

2010年11月11日 (木)

今日のさえずり: 私の隣の席は空席ですがゴミ捨て場ではありません

2010年11月11日

  • 09:32 @yamakiyo そういえば iPhone アプリは何を作ったの?
  • 11:03 Frame Grabber for Xperia はインストールしておいてみた。
  • 12:34 @yamakiyo おお、ぜひブラッシュアップして公開を。
  • 12:35 おにぎりとパン 310円。
  • 13:07 U+00A0 にちょっぴりハマってた。
  • 14:13 肩が冷える感じなのでフリース着用。この間洗濯して持ってきたやつ。
  • 14:22 Growl for Windows で通知が他のウィンドウの上に出たり下に出たりするの何とかならないかな。いつもトップでいいんだけれど。
  • 14:48 Smokestack だからか。 Plain だと最前面になる。 RT @Naney: Growl for Windows で通知が他のウィンドウの上に出たり下に出たりするの何とかならないかな。いつもトップでいいんだけれど。
  • 15:20 TranslucentDark にした。 RT @Naney: Smokestack だからか。 Plain だと最前面になる。 RT @Naney: Growl for Windows で通知が他のウィンドウの上に出たり下に出たりするの何とかならないかな。
  • 15:26 管理グループ長がたしか、クラウド コンピューティングEXPOに行ったはずなんだけれど、一体何を見にいったのだろう。 http://bit.ly/9j0noo
  • 16:13 substr の長さ間違えてて最後の1桁読んでなかったとか。
  • 16:37 私の隣の席は空席ですがゴミ捨て場ではありません。
  • 17:33 Win32::FileOp って2003年のが最新版か。ちょっと古いな。
  • 19:41 ボジョレー・ヌーヴォー来週か。でもとは別行動の日なんだな。
  • 21:03 Amazon.co.jp はカラー違いで値段違いすぎ。
  • 21:46 土曜日 11:20 ぐらいから東京駅構内(改札内)で軽く食事とるのどこがお薦めだろう。
  • 22:12 @zakwa やはりカフェ系が手軽よさそうですね。東京駅内は変化が激しくて Web では調べにくくて。
  • 22:14 Dila東京どうかなと思ってたんだけれど、2010年9月5日で閉鎖かあ。
  • 22:42 何か外で猫がギャーギャー鳴いてる。発情期っていつ?
  • 22:47 そういえばほぼ日手帳2011の BLACK CASE ってもう発売してたんだ。そして初回入荷分は完売。カバーのみで12,000円て予想より高いでやんの。
  • 22:49 それに「ほぼ日刊イトイ新聞」ってロゴが PORTER ロゴの上にあるので、なんか雑誌連動ものっぽくてザンネンな感じ。
  • 22:59 「自動システムでは「nDiki」という名称は認められません。詳しくはこちら」
  • 24:01 少なくなくなってきたアラビックヤマトをブシューブシューってしたい。
  • 24:02 アラビックヤマトは1975年9月発売開始か。
  • 00:06郵便局にあったのって壺糊だったよね。
  • 00:10 せっかく XperiaAndroid 2.1 にしたので "Android 2.1 以降" で検索してみる。
  • 00:21 "Android 2.1 以上" の方が良さそげ。
  • 00:41 Facebook の公式 Android アプリケーションだとファンページは見られないのかな。
[ 11月11日全て ]

2016年2月19日 (金)

「お問い合わせ機能について自社サービスと他社サービスの UX を比較・検討せよ」(1日目)

image:/nDiki/2016/02/19/2016-02-19-190027-nDiki-1200x800.jpg

去年の7月に行ったMS本部企画開発部の合宿が良かった(前回1日目前回2日目)が良かったので、下半期にもう一度やることにしました。今日からその第2回企画開発部合宿です。

晴海グランドホテル

前回は府中でしたが今回は晴海にある晴海グランドホテルです。前職の時にセミナーか何かで1度来たことがあるのを思い出しました。2011年から改装が進められていて、この1月にはメインエントランス・ロビースペースが生まれ変わったばかり。今回泊まった4階の客室も同時にリニューアルされたばかりで非常に快適でした。バス・トイレも別なのも嬉しい点です(リラックスツイン)。部屋は非常に快適でした。

一方1975年竣工の建物(当初デン晴海としてオープン)という古さもあり建物や共用部はかなり古い感じでした。

昼食会場である1Fダイヤモンドではハードな音楽がかかっていて、スタッフが好きなようにやっているんだろうなという感じがして素敵でした。

自社サービスと他社サービスの UX を比較・検討せよ

今回のテーマは「リサーチ対象に指定された自社サービスと他社サービスの UX を比較・検討せよ」です。前回と同様3チームに分かれて取り組みます。

私のチームのリサーチ対象は「お問い合わせ」。いろいろなサービスのお問い合わせを触って良いところを探りました。ゲームはチュートリアルをクリアするまではお問い合わせができなかったり、ユーザー登録が必要なサービスはまずそれに時間を取られたりと、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

まずはチェックポイントをしっかり決めて様々なサービスのお問い合わせ機能をチェックしました。

1日目を終えて

いったん部屋に荷物を置いたあとは、昼食と同じく1Fダイヤモンドでみんなで夕食。やはり「ひとつ屋根の下で同じ釜の飯を食う」というのは良いですね。昼食・夕食とご飯ばお櫃で出されたのはもしやホテルの取り計らいなのでしょうか。

夕食の後は部屋に戻ってまったり。前回の合宿ではベッドに倒れこんだらそのまま夜中まで寝てしまったという反省があるので、今回は寝落ちしないように注意してみました。

何人かは夜の晴海散歩に出掛けたようです。

夜に家(部屋)に1人でいる生活をほとんど送ったことがないので、「一人暮らしってちょっと寂しく、ネットでのつながりをつい求めてしまう」んだろうなと考えながら Mac で開いた SNS を何度もリロードしていました。

12:30 ぐらいには就寝です。

image:/nDiki/2016/02/19/2016-02-19-190912-nDiki-1200x800.jpg

[ 2月19日全て ]

2019年9月28日 (土)

浜松町・芝大門・芝公園: 生まれ育った地を歩きながら記憶を辿るの心地よい

午後の1人の時間ふらりと出掛けて浜松町駅で降りた。生まれ育った地域でゆかりのある世界貿易センタービル・芝大門1丁目・芝公園1丁目をぶらぶらしてきた。

世界貿易センタービル

image:/nDiki/2019/09/28/2019-09-28-140646-nDiki-1200x800.jpg

まずは浜松町駅隣の世界貿易センタービルへ。

image:/nDiki/2019/09/28/2019-09-28-140900-nDiki-1200x800.jpg

世界貿易センタービルに来るとまずマロンドと改造社書店が健在か確認してしまう。マロンドでは昔と変わらず店頭でパンの詰め合わせ売りをしていた。

image:/nDiki/2019/09/28/2019-09-28-140928-nDiki-1200x800.jpg

改造社書店の端にはショーケースが破損しているのだろうかカラーコーンが置かれていた。もうすぐ解体でしもう直す気はないのかな。

image:/nDiki/2019/09/28/2019-09-28-141852-nDiki-1200x800.jpg

モノレール浜松町駅 中央口 (3F) から扉を通ると2階コンコースの上の中庭に出られた。こんなところがあったんだ。多分初めてきた。別館の向こうには2021年1月竣工予定の世界貿易センタービルディング南館が建設中だ。

みなと稲荷神社

image:/nDiki/2019/09/28/2019-09-28-142054-nDiki-12x00x800.jpg

中庭の端に神社を発見。「みなと稲荷神社」という名前だそう。1975年創建だそうだ。こんなところに神社があるなんて知らなかった。初午祭・例大祭もやっているそう。子供の頃に行った世界貿易センタービルのお祭り、あれはこの神社の例大祭だったのかなぁ。1F 通路に出店した山吹鉄砲屋さんが大好きだった。お店に入り浸ったり、すぐ近くの非常階段で山吹鉄砲を打ったりしたなあ。

芝大神宮

image:/nDiki/2019/09/28/2019-09-28-150120-nDiki-800x1200.jpg

世界貿易センタービルをひとまわりした後は芝大門へ。(以前精養軒があってドーナツとか買った)大門精養軒ビルの横から芝神明商店街へ。久しぶりに神明神社(芝大神宮)を参拝した。

あとはそのまま商店街を北側まで抜け日本赤十字社ビルの前を通って御成門交差点まで出て、芝公園1丁目(日比谷通り)の東側をぶらぶらしながらまた増上寺前の通りまで出て浜松町駅へ戻り今日の散策はおしまい。

思い出

歩きながらいろいろ昔のことを思い出した。正しくない部分もきっとある。

世界貿易センタービル。家族での貴重な外食でレストラン街へ行くもお店がなかなか決まらず重苦しい雰囲気になったこととか、くるくる回る円盤の上にあるカップに入った景品を落とすゲーム機が 1F 展望台入口にあったこととか、3F にも昔はショップがあってそこで機動戦士ガンダムのカードか何かを買ったこととか、14F にあった眼科に通っていたこととか(とても待ち時間が長かったんだ)。

大門交差点。北西側にはいつも立ち読みしていた本屋があったこと、北東側にあったビル(1階が酒場)は火事になって小学校で義援金が募られたこと、南西にはサーティワンアイスクリームがあってキャラメルリボンが大好きになったこと、その少し南側の写真屋さんでフジ・ルチアデート DL-50 DATE を買ってもらったこと。父が倒れてた時だかその後だったかの時に同級生の女の子のおさんが気をつかって映画に連れて行ってくれて、その日夕食をごちそうしてくれたお店が南東の角にあったこと。大門交差点近くには確か2軒ゲームセンターがあったこと。

北東の角には一時期ドムドムがあった。港区役所に婚姻届を出したあとに寄ったのがそのドムドム。

芝大神宮から伸びる道沿いにメンチは注文してからメンチを揚げてくれる肉屋があった。その近く第一京浜沿いにも本屋があった。

ローソン 芝大門店は子供の頃からあった24時間営業のコンビニで、夜中の初詣の後に歯ブラシを買ったんじゃなかったかな。

御成門交差点の裏手の芝大門1丁目だろうか、古い耳鼻科があって1人で通っていた。鼻をで焼くのが好きでなかった。それから中学校からの帰り道で唯一寄れそうな商店があって、プロ野球チップスがあったような記憶がある。

生まれ育った場所を歩きながら曖昧な記憶を辿るの心地よい。

[ 9月28日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.050484s / load averages: 0.51, 0.29, 0.25