nDiki : 1980年代

1980年代 - 1980s

2009年4月6日 (月)

今日のさえずり - 最後にドンジャラやったのいつだろう

rimage:/nDiki/Flickr/3414738012.jpg

2009年04月05日

  • 07:40 ホームベーカリー食パン第1号。 http://movapic.com/...
  • 08:25 手作りパン。 http://movapic.com/...
  • 08:30 @serif_jp 今手作りパン食べてます。もっちりしてて美味いです。 [mb]
  • 10:04 @lastyolsen 朝起きて手作りパンの香りがするといいですね。焼き立てのパン柔らかくて美味しかったです。 *P3
  • 22:14 最後にドンジャラやったのいつだろう。 *P3
  • 23:06 ホームベーカリー食パン第1号。 [Flickr] http://tinyurl.com/ckj2tv
  • 23:06 手作りパン。 [Flickr] http://tinyurl.com/d3yn9w
  • 23:14 2009年4月5日の歩行: 6668歩、5.05km、62分、4.86km/h、消費 246.7kcal、脂肪燃焼 35.3g、3.6エクササイズ。 *P3
  • 23:40 ホームベーカリー2回目をセットしているのを見学中。 *P3
  • 23:47 スタートボタンが押された。なんか混ぜてるっぽい。 *P3
  • 23:49 ミニチュア洗濯機みたいな音がする。 *P3
  • 24:09 今日勝島運河行ってきた。少し葉が出てきていたけれどいい感じ。去年は出遅れたが今年はいい具合で見られた。 *P3
  • 24:14 @yamakiyo ホームベーカリーユーザ? *P3

2009年04月06日

  • 09:18 定額給付金申請書ようやく投函。 [mb]
  • 09:25 @ichi23 今日もホームベーカリーの焼き立てパンでした。ついつい多く食べてしまいます。 [mb]
  • 10:07 暖かくなってきたので、またポイの練習再開したい。花粉飛散終息待ちだな。 *P3
  • 10:17 @kazugoo ポイ昨年始めたばかりのビギナーです。大学時代のファイヤーダンスが楽しかったので、何か回そうかと。 *P3
  • 11:19 @kazugoo いや、普通火吹きぐらいするでしょ。 *P3
  • 11:19 神田川に花びらが流れてきている。春。 *P3
  • 12:13 オフィスに「理科系の作文技術」が2冊ある。古さを競った。 *P3
  • 12:14 後ろに座っている物理博士が「理科系の作文技術」を「理科作」と略すんだけれど、初耳。 *P3
  • 12:17 会社で一番若い子に「pixiv やっているの?」ってきいたら固まった。絶対やってる。 *P3
  • 12:26 @ycums Skype ムードメッセージに「ペンタブ」とか書いちゃう子は絶対 pixiv やってるでしょー。 *P3
  • 15:09 おやつとして持たされた「かっぱえびせん」食べてる。 *P3
  • 17:16 なんかスカッとするもの飲みたい。 *P3
  • 17:25 コカ・コーラにしておいた。 *P3
  • 18:45 作業日報ディレクトリにアクセスできないと思ったら、ディレクトリ名変えられていた。 *P3
  • 19:23 ヨドバシカメラの書籍コーナーは有隣堂に遠慮しているのか? L:秋葉原 [mb]
  • 19:54 @yamakiyo 秋葉原ブックファースト無印良品に行ったついでに寄るぐらいだったな。オシャレだったけどわざわざ行きたいとまではいかなかった。 [mb]
  • 19:58 @yamakiyo ホームベーカリーが昔流行ったのって1980年代ぐらい? 小学生の時に友達の家で見た記憶があるんだけれど。いや餅つき器だったかな。 [mb]
  • 21:12 @yamakiyo 買ったばかりなのでコストはなんとも。米飯には絶対負けると思うけれど、うち朝パンだから。 *P3
  • 22:25 今日で Twitter 登録から丸2年。 *P3
  • 22:29 この2年で生活が激変したけれど、Twitter はずっと続いているなあ。 *P3
  • 22:29 @yukotan どーも。2歳です。 *P3
  • 22:32 Twitter はもはや生活の一部。 *P3
  • 22:34 ついでにメガネは顔の一部です。 *P3
  • 22:36 生活に変化があるからこそ Twitter が楽しいのかもしれない。 *P3
  • 22:44 @hejihogu さんも2007年4月組ですね。 *P3
  • 23:27 2009年4月6日の歩行: 6588歩、5.03km、57分、5.21km/h、消費 251.4kcal、脂肪燃焼 35.9g、3.6エクササイズ。 *P3
[ 4月6日全て ]

2010年7月13日 (火)

今日のさえずり: ああ、うんち公園に行きたい

2010年07月13日

  • 09:27 Xperia がシャットダウン失敗しているので一回バッテリ外し。初のバッテリ抜きリセット。
  • 09:56 おにぎりとカフェオレ 388円。
  • 10:07 あれ? 昨日最初は動いていた Windows 7 上の XKeymacs、昨日 PC を再起動して以来、機能していないな。
  • 10:12 キーボードレイアウト機能が効いてないのか。
  • 10:25 Windows 7 での Caps Lock の Ctrl 化は Ctrl2cap v2.0 を使うことにした。 http://bit.ly/9zx2ee
  • 10:39 Windows 7 がなぜか表示180度回転になって、しばらく頭の体操状態になってた。
  • 11:03 @yaba3 オプションで「ログオン時に実行」をチェックしてました。自動的には立ち上がっています。検索してみるとうまくいっていない人もいるみたいですね。
  • 12:13 Wikipedia には BB 弾について「1980年代にマルゼンによって実用化された」としか書かれていないけれど、もう少し具体的な年を知りたい。
  • 12:16 最初にエアーソフトガンに触れたころは鼓弾だった。
  • 15:02 アイス食べたいけれど、なぜかお腹に雷がいるようだ……。
  • 18:46 Ripplexアドレス帳って新規配布停止してたんだ。
  • 19:26 @isamabe やっぱりビジネスにならんかったんですかねえ。
  • 19:30 とりカツタルタル弁当 490円。 (@ ほっともっと東神田二丁目店) http://4sq.com/arhPYT
  • 23:07 ああ、うんち公園に行きたい。
  • 23:08 うんち公園って汐留公園の子供の間での俗称だったんだけど、今は区画整理でもうないんだよねえ。
  • 23:11 やっぱり、日常の風景こそ写真に残しておくべきだよなあ。
  • 24:33 電気消して布団の中だけど、このプーンって飛んでいる蚊を何とかしたい。
[ 7月13日全て ]

2011年5月28日 (土)

今日のさえずり: 「ちっちゃなころからゴムしない」

image:/nDiki/Flickr/5767142878.jpg

  • 13:09 ホームメイドキッシュ。 http://flic.kr/p/9MC7DU
  • 15:27 散髪した。スッキリ。
  • 22:53 SmaSTATION!! 「ニッポンに影響を与えた80〜90年代のバンド」というテーマなので、だらだら観るよ。
  • 22:59 賞味期限が2011年3月22日までの黄金さきいかを発見。
  • 23:01 「あらこんなところに牛肉が」
  • 23:14 PRINCESS PRINCESS きた。
  • 23:21 LINDBERG III 20年以上前に友達に貸したまんま。また買い直したい。
  • 23:26 「ちっちゃなころからゴムしない」
  • 23:33 1980年代1990年代をまとめちゃうのはもったいなさすぎ。
  • 23:34 海援隊は?
[ 5月28日全て ]

2014年10月23日 (木)

インターンシップ成果発表会

Perl のイメージは「はいからさん」と Python 使いのインターンの人が言ってました。 アニメ「はいからさんが通る」って1970年代1980年代を生きていない人には縁遠いものだっと思ってました。

「フィードバック」とかいろいろ上から目線で企業側に言えるのって、学生って素晴らしいですね。来ていただいて良かったです。

Blog を書くまでがインターンシップです(個人的見解)。

[ 10月23日全て ]

2014年10月25日 (土)

ふらっと日本郵船氷川丸に乗船しに行ってきた

image:/nDiki/Flickr/15620343871.jpg

この週末は特に忙しい予定なども入っていなかったのでふらり横浜でも行こうかということになったので、日本郵船氷川丸にいってきた。一般300円で見学できるのが嬉しい。土曜日にもかかわらずそれほど混んでいないのでゆっくり見学できた。

氷川丸はだいぶ老朽化しているなという印象。同じく公開されていた宗谷に比べても結構どんどん傷んできている感じ。1930年竣工から80年以上経っているのか。そんな中、機関室とエンジンは綺麗にペイントされなおされていて驚くほど綺麗になっていた。逆に綺麗になりすぎて油感が無く、これ本当に使われていたのかなという感じさえした。

見学したことがあったつもりだったんだけれども機関室を見たのは初めてな気がする。

覚えている範囲だと

1980年代後半だったか1990年前半だったかぐらいに、氷川丸で年越しをしたのは強烈に覚えていて、その後氷川丸船上ビアガーデンに1度来たような来ていないような記憶で、そういえばもしかしたらきちんと見学はしたことが無かったのかも。

image:/nDiki/Flickr/15437421500.jpg image:/nDiki/Flickr/15002251334.jpg image:/nDiki/Flickr/15437421370.jpg

本日のコース

中華街山下公園氷川丸を中心にぶらり。中華街はしばらくこないうちに中華街大通りに連なる店々が新しくなっていて、なんか再開発しました的になっていた。その分なんかちょっと均質化されたような。あと、なんかどこへ行ってもパンダ推しだった。中華街にパンダいるんだっけ?

とか思いつつもなぜかハワイアンのカヒコで買物してきた。

image:/nDiki/Flickr/15599325966.jpg image:/nDiki/Flickr/15002842523.jpg

  1. 石川町駅の中華街口(北口)を出て、西陽門・延平門を通って、西門通りへ。
  2. 一品閣で「ももまん」。
  3. 途中北門通りへ入って、義兄御用達の東光飯店本館で昼食。
  4. 善隣門をくぐって中華街大通りへ。チャイナスクエアで駄菓子百貨店に寄るなど。
  5. 朝陽門をくぐって山下公園
  6. 日本郵船氷川丸見学。
  7. マクドナルド 山下公園前店で休憩。初あんこパイ。
  8. 蘇州小路で再び中華街。天長門の向かいのお土産屋をのぞく。
  9. 天長門を通って、関帝廟通り。横浜中華街関帝廟を参拝。
  10. 地久門のところで長安道へ曲がって、善隣門へ。
  11. 西門通りでカヒコ(Kahiko)をのぞく。ポーチに一目惚れして購入。

image:/nDiki/Flickr/15002069284.jpg

[ 10月25日全て ]

2018年3月15日 (木)

今日のさえずり: カシオゲーム電卓 SL-880 これは欲しい!

2018年03月15日

[ 3月15日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.027511s / load averages: 0.19, 0.18, 0.21