nDiki : 1981年

1981年 (昭和56年)

社会の1981年

Naney1981年

  • 1981年4月 小学3年生進級。

2004年11月4日 (木)

富士フイルムイメージテック株式会社

rimage:https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-11-04-0001.jpg 久しぶりにリバーサルフィルム現像に出す。 新橋プロラボクリエイト東京に。

あれ? なんか看板とか微妙に違っているな。 社名も変わった? 「クリエイト」のロゴや「メディアサロン」という名称は変わってないんだけれど。

家に帰ってチェックしたら2004年8月1日に

株式会社プロラボクリエイト東京・株式会社フジカラーイメージングサービスDI事業部・株式会社プロラボクリエイト大阪・株式会社メディアラボアビーズ東京が合併し、富士フイルムイメージテック株式会社へ社名変更

だそうで。

昭和56年(1981年)5月に設立されたプロラボクリエイト東京は消えて無くなってしまったようだ。 時代の流れか。


[ 11月4日全て ]

2013年5月20日 (月)

ゲーム&ウオッチ電池入れた。オクトパスがキング。

image:/nDiki/Flickr/8751355331.jpg image:/nDiki/Flickr/8755892980.jpg

実家からゲーム&ウオッチを持ち帰ってきたので電池を入れてみた。オクトパス(1981年7月16日発売)とミッキー&ドナルド(1982年11月12日発売)。30年物。

1画面のゲーム&ウオッチではやはりオクトパスがキングだよねぇ。ゲームバランスも素晴しいし今やってもドキドキする。

ちなみに自分が子供の頃にもっていたのはバーミン(1980年7月10日発売)。シンプルだったけれど小気味良いリズムでこれも結構好き。

[ 5月20日全て ]

2013年12月5日 (木)

今日のさえずり: 「リリース」と書くところを「リリス」と書いてみたら高揚した

2013年12月05日

[ 12月5日全て ]

2015年10月18日 (日)

蒲田駅前図書館やかまたえんに行ってきました

image:/nDiki/Flickr/21652488863.jpg

蒲田駅前図書館」へ行き、グランデュオ蒲田の「66ダイニング六本木六丁目食堂」でハンバーグを食べ、「かまたえん」へ寄ってきました。

蒲田駅前図書館

蒲田駅前図書館はちょっと古さを感じる図書館でした。ただ調べたところ1981年4月21日開館ということで自分が生まれる前というほどではありませんね。

「日本の川 たまがわ」という本が面白くて読みふけってしまいました。

日本の川 たまがわ

66ダイニング六本木六丁目食堂

その後 JR 蒲田駅の改札で待ち合わせていた人と合流してランチ。グランデュオ蒲田の「66ダイニング六本木六丁目食堂」です。レトロな洋食屋さんで、手作り感のあるハンバーグはボリュームがあって美味しかったです。付け合せのナスにも満足。

かまたえん

そのあとふらりと「かまたえん」へ。かまたえんは2月に観覧車に乗りに来て以来。エコライドというアトラクションも今日は10人待ちぐらい待ちになっていたりして、天気が良いせいか今日は賑わいのあるかまたえんでした。

[ 10月18日全て ]

2017年11月23日 (木)

育った町の当時の風景を探す散歩 港区浜松町1丁目編

子供時代(1972年1987年頃)を過ごした港区浜松町・海岸で当時の風景を探してみようと散歩してみた港区浜松町1丁目編。

子供の頃の私にとって浜松町1丁目のメインストリートは世界貿易センタービル前交差点から北へ伸びる道路でした。港区神明小学校や学校の前の文房具屋さん、駄菓子屋などがある通りでした。

金井医院

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-141342-nDiki-1200x800.jpg

その道路の中ほどにあるのが金井医院。私は普段別のお医者さんのところへ行っていたので、ここに入った記憶はごくわずかしか残っていません。味わいのある建物は健在でした。

駄菓子屋 はせべ

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-142207-nDiki-1200x800.jpg

「はせべ」だったか「長谷部」だったかは不明。港区神明小学校の校庭の角の斜め向かいにあった駄菓子屋です。2F ではたしか何かの教室をしていたはず。駄菓子・ガチャガチャ・ミリンダ・ドクターペッパー・ホームランバー・ピノ・銀玉鉄砲。昭和50年代がそこにはありました。

今はもう閉店してその戸は寂しく閉じられていました。

有限会社中央機工商会

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-142429-nDiki-800x1200.jpg

1969年に、現所在地にて創業とのこと。たしかここに同級生がいました。小学校至近が羨ましいロケーションでした。

港区神明小学校跡地

image-half:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-145635-nDiki-1200x800.jpg image-half:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-145702-nDiki-1200x800.jpg

我が校である神明小学校1995年3月に廃校になり港区立御成門小学校に統合されました。今は記念碑のみ。

港区神明小学校跡地から第一京浜へ向かう道

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-142718-nDiki-1200x800.jpg

港区神明小学校の校庭の門があったところから西へ伸びる道には、左手前の角には以前文房具屋がありました。朝足りない物に気がついて登校の時に寄って買ったりしたものです。練り消しゴムや千代紙などもここで買ったなぁ。

右手前の角にあったお店の店頭にはコスモスの赤い自動販売機があったんですよね。

そのお店の隣には、日用品店があった記憶があります。

そのさらに奥に見える緑のビルはアドビル。

建て替え前も同じように1階が駐車場のビルがありその上の方の階に友人が住んでいました。夏にはビル前にビニールプールを出してくれてそこで水遊びしてました。

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-142815-nDiki-1200x800.jpg

向かいは第2長谷川ビル。今はガラス張りの外観ですが以前はタイル張りのビルでした。右手前がいい感じの階段になっているのでこの踊り場からジャンプ弾(ロケット弾)を投げていました。

隣の隣は東武ハイライン大門。隣のビルとの間の細いスペースを秘密基地に見立てて遊んでいました。隣にある駐車場では三角ベースをやったな。

生まれ育った地の前の路地

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-143359-nDiki-800x1200.jpg

先程の道の一本北側に細い道路がありました。その途中から北に進む路地の左側に生まれ育った家があり、同じ並びに父が働いていた木工所もありました。今は DaiwaA浜松町ビルの裏側にあたる場所だと思います。

写真右手の街灯の柱は昔からある記憶です。

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-143829-nDiki-1200x800.jpg

路地の反対側から。

葵ビル

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-144335-nDiki-800x1200.jpg

こちらも古くからあるビル。でも1977年竣工なので生まれた時はまだ建ってなかったんですね。

新銭座ガード

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-145021-nDiki-1200x800.jpg

入口右側にあった小屋はとうとう無くなってました。

新橋変電所

image:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-145153-nDiki-1200x800.jpg

ここも子供時代から健在です。

世界貿易センタービルディング

image-half:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-151152-nDiki-1200x800.jpg image-half:/nDiki/2017/11/23/2017-11-23-151407-nDiki-1200x800.jpg

2F の「明治パーラーマロンド 世界貿易センター店」健在。世界貿易センタービルディングができた当初からあるお土産コーナーのような売店もまだありました。改造社書店という名前なんですね。ここ。

[ 撮り歩き ]

[ 11月23日全て ]

2018年8月5日 (日)

自動車ゲーム #nNote

[ 8月5日全て ]

2020年5月3日 (日)

今日のさえずり: 開梱前にオクトパスやって落ち着こう

  • 10:05 もう使わないだろうと昨年末に買ったグローブを手洗い。水が黒くなって「そんなに汚れてた?」ってちょっと思ったけど、色落ちする場合があるって書かれていた。多分ソレ。 https://www.naney.org/...
  • 10:22 洗い時に迷うトレシーなども、このタイミングで洗っちゃった。
  • 16:28 Nintendo Switch 届いた! https://t.co/YmNG6ECUe2
  • 16:35 こういうの買うの PlayStation ぶりでは。ニンテンドークラシックミニシリーズを除くと。
  • 16:55 開梱前にオクトパスやって落ち着こう。 https://t.co/fra1F5MM5P
  • 17:06 @takaphotoslog ゲーム&ウオッチ オクトパス、1981年発売なので超懐かしいですよね。
  • 17:10 @magnolia_k_ オクトパス、ゲーム&ウオッチの代表作ですよね!
  • 17:14 @090oooo ゲーム&ウオッチ世代ですね!
  • 17:27 @magnolia_k_ ゲーム&ウオッチ マルチスクリーンのドンキーコングも良いですよね。友達の遊ばせてもらったなー。
  • 17:51 @shinbee_inue オクトパス、ちょっと調子が悪くなってきましたがまだ現役でたまに遊んでます。さすがの任天堂です。
[ 5月3日全て ]

2022年10月14日 (金)

2022年版『うる星やつら』始まる

image:/nDiki/2022/10/14/v_teaser@pc.webp

今年の1月1日に再アニメ化が発表されて以来楽しみにしていた『うる星やつら』が、いよいよ昨日深夜に放送開始された。お昼休みにdアニメストアでの配信で視聴。個性的なキャラクターとテンポのいいストーリーと絶妙なギャグとが健在でテンション上がった!

うる星やつら』の世界観がにじみ出ていて嬉しい。1981年版『うる星やつら』が好きだった人にも安心しておすすめできると思った2022年版第1話だった。

前作以上に可愛く魅力的なキャラクターになったラムにもう夢中。頬のラインなど全体的に柔らかさが感じられるキャラクターデザインになった気がする ( 画像https://uy-allstars.com/ より)。

あたる・しのぶもいい感じで、今後登場するキャラクターも楽しみだ。これは4クール視聴確定だ。

今日のさえずり: 「Twitter でつながっている○○です」みたい感じで声をかけていただいた

  • 08:05 昨日 Google から届いた段ボール箱を開梱したら、中身の大半が Google Original Chips だった。
  • 09:27 結石分析結果出ました! シュウ酸カルシウム 78% リン酸カルシウム 22% ノーマルタイプです! 水分攻撃とローリング運動攻撃が有効です! 合体前の各個排除作戦を提案します!
  • 13:26うる星やつら』第1話観たよ。 個性的なキャラクターとテンポのいいストーリーと絶妙なギャグとが健在でテンション上がった!
  • 13:32うる星やつら』観たのでミュート解除。
  • 14:41 @takaphotoslog 1981年版『うる星やつら』が好きだった方にも安心しておすすめできると思った2022年版第1話でしたー。
  • 18:24 今日のおやつはおすすめの濃密カヌレにした。ペロペロッと食べてしまった。 https://t.co/mGSH9CNPvl
  • 18:32 質問に対する回答を書いているうちに日が暮れた。 人、質問に回答するのに夢中になってしまうの、なぜ。
  • 18:38 濃密カヌレローソンのウチカフェので山崎製パン。
  • 18:56 スマートフォンの Twitter 画面を開いて「Twitter でつながっている○○です」みたい感じで声をかけていただいたの、結構嬉しかったです。社内での出来事。
  • 21:42 @aim_atsu 2022年版もしっかり『うる星やつら』の世界観がにじみ出ていていい感じでした!
  • 24:59 2022年10月14日 (金) したこと - 結石分析結果を聞いてくる - 『うる星やつら』第1話を観る - ローソンの濃密カヌレを食べる - カンバン用語を確認する
[ 10月14日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.058403s / load averages: 0.56, 0.71, 0.71