nDiki : 1990年

1990年 (平成2年)

社会の1990年

Naney1990年

  • 1990年02月12日 横浜パソケットへ行く。
  • 1990年3月14日〜3月16日 学年旅行(高松・金刀比羅宮・岡山など)
  • 1990年4月 高校3年進級。
  • 1990年05月13日 PRONTO のメンバで横浜へ。
  • 1990年初夏 PRONTO のメンバで葉山へ。

2007年6月3日 (日)

コンサルタントの秘密」

コンサルタントの秘密

いわゆる情報系の仕事をしている人で、プログラマからアーキテクトやプロジェクトマネージャーを経て、コンサルタントへというキャリアプランを持っている人は少なくないと思う。 また特にそう考えていなくても、気がつけばやっている仕事がそのような流れでシフトしていると感じている人も多いのではないか。

また明確に「コンサルタント」を目指していなくても、結局のところ計算機屋の仕事には多かれ少なかれはコンサルティングの要素が含まれている場合がほとんどであろう。

本書はG・M・ワインバーグ氏による、コンサルタントに関する有名な本である。日本語訳の本書が出たのは1990年なのでもう定番書の域に入っている本だ。 コンサルティングを行う上で、理解していなければならない要素が沢山つまっている。

文章はシニカルで、単純なハウツー本とは違う。読者がよく考えながら言わんとしているところを読み取り、会得する必要がある。

随所に書かれている法則につけられている法則名がワインバーグ氏の体験にもとづく名前で他の人(私)には覚えにくいのと、訳が直訳気味のせいかすらすらと読めなかったという点はあるものの、書かれていることは非常に核心をついたものばかりである。

コンサルタント」「コンサルティングをする人」「コンサルティングっぽいことをちょっとでもする人」は読んでおいて損のない1冊である。


[ 読書ノート ] [ お薦めの本 ]

[ 6月3日全て ]

2007年12月26日 (水)

モロ35歳なので、アールサンジュウゴ R35 を買った

rimage:ASIN:B000O76P7G

店頭や新聞広告などでたまに目にして気になっていたコンピレーションアルバム R35、朝のテレビでまた紹介されいたのが駄目押しになって、昼休みに買ってしまった。

内容は以下。

曲リスト

  1. SAY YES [CHAGE and ASKA]
  2. 君がいるだけで [米米クラブ]
  3. 何も言えなくて…夏 [JAYWALK]
  4. Get Along Together 〜愛を贈りたいから〜 [山根康広]
  5. TRUE LOVE [藤井フミヤ]
  6. シングルベッド [シャ乱Q]
  7. 離したくない [T-BOLAN]
  8. クリスマスキャロルの頃には [稲垣潤一]
  9. Woman [中西圭三]
    • 「カメリアダイヤモンド」CM ソング 1992年
  10. 夏の日の1993 [class]
  11. もう恋なんてしない [槇原敬之]
  12. サポテンの鼻 〜“ひとつ屋根の下”より〜 [財津和夫]
  13. 接吻 kiss [オリジナル・ラヴ]
  14. 壊れかけのRadio [徳永英明]
  15. 愛が生まれた日 [藤谷美和子・大内義昭]
  16. 世界中の誰よりきっと [中山美穂 & WANDS]
    • ドラマ「誰かが彼女を愛してる」主題歌

R35 世代。

1972年生まれの自分はまさに、この世代。 収録されている曲が流れていた1991年から1994年頃といえば、高校卒業・浪人時代から大学3年生の頃までにあたる。 アルバイト先の有線放送で繰り返し聞いた曲や、彼女と一緒に見たドラマの主題歌などずばり記憶に残っている曲ばかりである。

シングルやアルバムで持っている曲もちらほら。 しかしながら「単独では買うほどではないけれど、コンピレーションとしてまとまっているならたまに聞きたい」という曲が集まっているという点で、持っていて悪くない1枚である。


[ CD アルバム ]

[ 12月26日全て ]

2008年8月11日 (月)

今日のさえずり - 横浜パソケットのパンフレットが出てきた

2008年08月09日

  • 08:58 洗濯漕クリーニング開始。[mb]
  • 11:42 やっぱり洗濯漕クリーニングにはワイドマジックリンだな。汚れの取れ具合が違う。
  • 13:41 床屋行ってくる。いちおう傘は持った。[mb]
  • 13:52 床屋テレビオリンピックやってるの思い出した。[mb]
  • 15:09 散髪終了。眼鏡外してたので柔道の行方なんとなくしかわかっていない。[mb]
  • 15:15 メガネストアーで鼻パッド交換中。[mb]
  • 18:25 横浜パソケット(1990年2月12日)のパンフレットが出てきた。

2008年08月10日

2008年08月11日

[ 8月11日全て ]

2010年10月5日 (火)

今日のさえずり: これでセンサスくんともお別れかと思うと寂しい

2010年10月05日

  • 09:23 今日は電車も冷房入ってる。
  • 10:38 C++ コードリーディングの日。まずは doxygen 通すか。
  • 12:05 気がついたら昼休み。
  • 12:23 ハッピーセットとチーズバーガー 470円。
  • 13:17 今日は後ろの @as_tone がいないのでエアコン入ってる。今日は暑いし、そもそも出社したらすでに入ってたし。
  • 13:37 RT @as_tone: 有明では場内放送で熱中症に気をつけてねって言ってます。RT @Naney: 今日は後ろの @as_tone がいないのでエアコン入ってる。今日は暑いし、そもそも出社したらすでに入ってたし。
  • 14:43 レグザAppsコネクト 対応機種: [テレビ] CELLレグザ X2 / XE2シリーズ。おい CELL REGZA だけか。
  • 14:53 @as_tone なんかスゲー楽しそう。
  • 16:06 なんか1つだけ cpp ファイルの charsetUTF-8 になってる。そして Emacs で shift_jis にしようと思っても諦められてしまう。
  • 16:09 予想通り cpp ファイルに中国語でコメントが入ってた。
  • 16:12 @y_aki 8000行オーバーだったので目視で探すのに一苦労しました。
  • 16:36 @y_aki なるほど iconv -f UTF-16 -t cp932 で iconv: illegal input sequence at position 331642 と出ました(ちなみに UTF-8 じゃなくて BOM あり UTF-16 リトルエンディアンでした)。
  • 17:49 EASEUS Todo Backup が 1.1 になってる。去年死にかけた ThinkPad X31 の内蔵 HDD を外付け USB HDD にマルっとコピーするのに使った。 http://bit.ly/aK3eyY
  • 18:06 ソースコードに「// 既存の手順の……を変更しる!」とか書いてある。2ちゃんねらー?
  • 19:43 テレビ注文してる。
  • 19:50 他店値段出して値引きしていただけたが「2台買う攻撃」は効かなかった。
  • 22:10 エコポイントってオレンジカードと交換できるのか。
  • 22:15 国勢調査入力するか。
  • 22:34 国勢調査インターネット回答完了。直筆より気分的に楽だな、やっぱり。
  • 22:35 国勢調査のサイト、URL 中の拡張子が do だったから Struts?
  • 22:36 これでセンサスくんともお別れかと思うと寂しい。
  • 22:39 センサス君って平成2年(1990年)国勢調査から使われているのか。
  • 22:40 正式にはセンサス君じゃなくて、センサスくんか。
  • 23:02 RT @kokuseichousain: 5年ごとに数十日しか姿を見せないので、まだ赤ちゃんの姿なのです。(^^♪ RT @Naney センサス君って平成2年(1990年)国勢調査から使われているのか。
  • 23:03 ちなみにセンサスくん、前回は全然記憶にない。今回初登場だと思ってた。
  • 23:05 統計局のサイトに「クイズ・ザ・国勢調査」ってページがある。国勢調査もクイズにしちゃえばいいのに。
  • 23:17 ちなみに国勢調査Google Chrome 7.0.536.2 dev on Debian GNU/Linux sid から普通に回答できた。
  • 25:09 YouTube 用アカウントを作成。
  • 25:15Gmail アカウントに YouTube アカウント追加」「YouTube メイン用に専用 Google アカウント作成」「AndroidYouTube アプリに後者アカウントを設定しようとしたら、既に前者がバインドされてしまっていた」
[ 10月5日全て ]

2013年10月10日 (木)

PRONTO 新橋店での高校時代のアルバイト仲間と SNS 上で再会

PRONTO 新橋駅店でアルバイトをしていた高校生の時(1989年から1990年頃)に、一緒に働いていたフィリピン出身のアルバイト仲間と SNS 上で再会。23年ぶりとかになるのかなぁ。彼が「人差し指と親指で L を作るとそれはリバティ(自由)を表すんだよ」って教えてくれたのが印象に残っている。

1986年のフィリピンの命の時にアキノ氏が指で作ってたあれと同じ。でも今調べたらそちらは「ラバン」(タガログ語で闘争の意)らしい。あ、もしかしたら当時ラバンと教えてもらったのを、途中で記憶違いしていたのかもしれない。

元気でなにより。

SNS 業界で仕事をしているのいいなと思う瞬間。

[ 10月10日全て ]

2014年10月25日 (土)

ふらっと日本郵船氷川丸に乗船しに行ってきた

image:/nDiki/Flickr/15620343871.jpg

この週末は特に忙しい予定なども入っていなかったのでふらり横浜でも行こうかということになったので、日本郵船氷川丸にいってきた。一般300円で見学できるのが嬉しい。土曜日にもかかわらずそれほど混んでいないのでゆっくり見学できた。

氷川丸はだいぶ老朽化しているなという印象。同じく公開されていた宗谷に比べても結構どんどん傷んできている感じ。1930年竣工から80年以上経っているのか。そんな中、機関室とエンジンは綺麗にペイントされなおされていて驚くほど綺麗になっていた。逆に綺麗になりすぎて油感が無く、これ本当に使われていたのかなという感じさえした。

見学したことがあったつもりだったんだけれども機関室を見たのは初めてな気がする。

覚えている範囲だと

1980年代後半だったか1990年前半だったかぐらいに、氷川丸で年越しをしたのは強烈に覚えていて、その後氷川丸船上ビアガーデンに1度来たような来ていないような記憶で、そういえばもしかしたらきちんと見学はしたことが無かったのかも。

image:/nDiki/Flickr/15437421500.jpg image:/nDiki/Flickr/15002251334.jpg image:/nDiki/Flickr/15437421370.jpg

本日のコース

中華街山下公園氷川丸を中心にぶらり。中華街はしばらくこないうちに中華街大通りに連なる店々が新しくなっていて、なんか再開発しました的になっていた。その分なんかちょっと均質化されたような。あと、なんかどこへ行ってもパンダ推しだった。中華街にパンダいるんだっけ?

とか思いつつもなぜかハワイアンのカヒコで買物してきた。

image:/nDiki/Flickr/15599325966.jpg image:/nDiki/Flickr/15002842523.jpg

  1. 石川町駅の中華街口(北口)を出て、西陽門・延平門を通って、西門通りへ。
  2. 一品閣で「ももまん」。
  3. 途中北門通りへ入って、義兄御用達の東光飯店本館で昼食。
  4. 善隣門をくぐって中華街大通りへ。チャイナスクエアで駄菓子百貨店に寄るなど。
  5. 朝陽門をくぐって山下公園
  6. 日本郵船氷川丸見学。
  7. マクドナルド 山下公園前店で休憩。初あんこパイ。
  8. 蘇州小路で再び中華街。天長門の向かいのお土産屋をのぞく。
  9. 天長門を通って、関帝廟通り。横浜中華街関帝廟を参拝。
  10. 地久門のところで長安道へ曲がって、善隣門へ。
  11. 西門通りでカヒコ(Kahiko)をのぞく。ポーチに一目惚れして購入。

image:/nDiki/Flickr/15002069284.jpg

[ 10月25日全て ]

2015年10月1日 (木)

都民の日なのでカッパのバッジを出してきた

image:/nDiki/2015/10/01/2015-10-01-220849-nDiki-1200x900.jpg

都民の日には会社でカッパのバッジの話をしたりするのですがほとんと通じません。私が小学生の時には学校を通して売られていました。写真のカッパのバッジは1979年のものなので私が小学1年生の時のものです。

カッパのバッジは1997年が最後の年だということで、そうすると1997年度の小学1年生は1990年度生まれですね。だとすると25歳以上の東京出身者なら知っていそうなものですが。終わりの頃は小学校では販売されていなかったのでしょうか。

都民の日はいつも近くなってから「休む予定にしておけば良かった」と思うので、来年こそは休もうと思います。……来年は土曜日でした。

[ 10月1日全て ]

2016年7月27日 (水)

今日のさえずり: 「ロゴ T シャツ着ているなんて愛社精神ですね。」とおっしゃっていただいた

  • 12:13 昨日来訪いただいた方に「ロゴ T シャツ着ているなんて愛社精神ですね。」とおっしゃっていただいたのですが、それが無ければウォーズマン T シャツになるところだったということを告白いたします。
  • 12:56 大好きヨーグルトシェイク! (@ マクドナルド 南青山店 in 渋谷区, 東京都) https://www.swarmapp.com/c/dsq1hXMlTFz
  • 21:00 ベンザブロックS。
  • 21:58 ドクターマリオが一部の人に通じなかった。延々とやり続けられる名作ですよ。って1990年発売かー。
  • 22:02 twittbot で「定期」とかやってるの、ちょっと格好悪い。
  • 22:11 Twitter クライアントで Retweet を表示しないようにしたら、いい感じになりました。
[ 7月27日全て ]

2020年9月1日 (火)

ソリティア クロンダイクに時間を奪われた

ミニゲーム集の評価にといくつかプレイ。ソリティア スパイダーからのソリティア クロンダイクに無限に時間を奪われて夜が過ぎていった。危険なので次にやるのは10年後ぐらいにしたい。

(今回フリーセルはやらなかったので、10年経つ前にフリーセルだけはやりたい)

ソリティア クロンダイク

Microsoft Solitaire が2020年5月22日で30周年。 Windows 3.0 (1990年5月22日発売) から付属された。

[ 9月1日全て ]

2021年11月5日 (金)

庵野秀明展

image:/nDiki/2021/11/05/2021-11-05-111818-nDiki-1200x800.jpg

2021年10月1日から12月19日まで国立新美術館で開催されている「庵野秀明展」へ行ってきた。

最初の展示室では

『ウルトラマン』や『仮面ライダー』、『宇宙戦艦ヤマト』や『機動戦士ガンダム』など、庵野秀明が幼少期から敬愛する漫画、アニメ特撮作品にまつわる貴重な資料を一挙展示。 — 庵野秀明展

と1961年から1980年の作品資料が展示されており、いきなり団塊ジュニアの心を鷲掴み。ドンピシャ世代すぎ。

続く展示では『風の谷のナウシカ』(1984年)・『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』(1984年)・『メガゾーン23』(1985年)・『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(1987年)・『トップをねらえ!』(1988年)・『ふしぎの海のナディア』(1990年)・『新世紀エヴァンゲリオン』(1995年)などの作品資料が展示されていた。

振り返ってみると庵野氏がかかわっているものだと意識せずに10代〜20代前半の多感な頃に、テレビで観たり、1人で映画館に観に行ったり、友達とレンタルビデオで借りてきて観たり、彼女と観たりしていたんだな。

image:/nDiki/2021/11/05/2021-11-05-124555-nDiki-1200x800.jpg

image:/nDiki/2021/11/05/2021-11-05-125150-nDiki-1200x800.jpg

[ 11月5日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.111219s / load averages: 0.13, 0.18, 0.24