https://github.com/hakimel/reveal.js/archive/master.zip をダウンロードして展開して index.html を書き換えれば基本 OK。お手軽でいい感じ。
ご加入日1997年12月25日、アカウント停止日2013年05月25日って書いてあった。 16年5カ月か。当初はダイヤルアップ定額の中では比較的回線速度の評判も良かったんだよね。
AT&T Jens株式会社 -> JENS 株式会社 -> 日本テレコム株式会社に合併 -> ソフトバンクテレコム株式会社に社名変更ときて、ODN をやっている裏で今となっては細々と続いている感じなのかな、値下げもないしまあもう少し早く乗り換えてもよかった。
バイバイ。
都民の日には会社でカッパのバッジの話をしたりするのですがほとんと通じません。私が小学生の時には学校を通して売られていました。写真のカッパのバッジは1979年のものなので私が小学1年生の時のものです。
カッパのバッジは1997年が最後の年だということで、そうすると1997年度の小学1年生は1990年度生まれですね。だとすると25歳以上の東京出身者なら知っていそうなものですが。終わりの頃は小学校では販売されていなかったのでしょうか。
都民の日はいつも近くなってから「休む予定にしておけば良かった」と思うので、来年こそは休もうと思います。……来年は土曜日でした。
プリンタを買い替えて MacBook Pro から印刷できるようになったものの、昨年はソフトウェアを変える余裕までは無かったので ThinkPad X200 + 筆まめでの年賀状作りでした。
今年は Mac 用に宛名職人を買ったので、ようやくまともなスペックのマシンで年賀状を作成できるようになりました。2009年購入の ThinkPad X200 では遅くて大変だったので快適になりました。
筆まめ Ver.8 (1997年10月4日発売)からずっと筆まめだったので多少は手間取るかなと思いましたが、懸念するほどではなくスムーズに。初心者でもわかりやすいと定評のある筆まめに比べてあっさりとしたインタフェースの宛名職人ですが、 Mac アプリケーションらしい構成でほぼ迷うことなく作業できました。収録デザインに写真を入れるときに画像を背面に置くのではなくマスクに入れるというのが最初わからなかったぐらい。
これで ThinkPad X200 も退役させられそうです。
[ Mac アプリケーション ]
ヤマザキ 春のパンまつり 1997年「白いスノーレッツ皿」
— Naney (@Naney) July 11, 2021
まだまだ現役。
ミライトワとソメイティの白いお皿も欲しかったな。 pic.twitter.com/uAq0uMwGZ8
いろいろありつつも1年の延期された東京2020オリンピックが開催されそうだ。良くも悪くも記憶に残るオリンピックになることは間違いない。
1998年の長野オリンピックは、今も「白いスノーレッツ皿」*1を使うたびに思い出す。直接観戦することが無くても、思い出すきっかけとして東京2020の記念品が欲しくなってきた。キーホルダーでも買って他の思い出の品と一緒にしまっておきたい。
ここ数年いろいろなところで東京2020オフィシャルショップをみかけたな。その時は別に買おうとも思わなかったんだけれど。渋谷にでもあるだろうと思ったら、ざんねん今は無かった。店舗一覧をみるとイオンスタイル品川シーサイドに店舗があったので午後に出掛けていってみた。
さすがにオリンピック開催が近くなったからか、手頃なスタンダード商品は陳列が空になっているではないか。欲しいと思っていたミライトワのメタルキーホルダーも残念欠品になっていた。ソメイティのメタルキーホルダーはまだ残っていたので手にとってみたところいい感じだな。
東京2020オフィシャルオンラインショップでは在庫ありだったので、家に帰って注文しちゃった(ミライトワとソメイティ両方)。開会式までには届くかな?
まだ夏。#photography
— Naney (@Naney) August 19, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/oDnN23hMkS
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。