nDiki : 1999年

1999年 (平成11年)

社会の1999年

Naney1999年

2018年2月22日 (木)

今日のさえずり: ちょうど去年の年度末・年度初めの頃は TaskPaper を試していたんだということを思い出した……

2018年02月22日

  • 09:39 遅延コスト(CoD) = User-business value + Time Criticality + Risk reduction-opportunity enablement value http://bit.ly/2EX8fcL
  • 09:45 去年買ったハクバ カメララップ S あまり活用できてないなー。結局ニコンのキルティングケースプロ使っちゃってる。 http://bit.ly/2lTJVia
  • 17:15 「配信に対する反応が良くない日は色々なSNSで配信して、反応が良いSNSを探しています」っていうの面白い。 / “高校生に聞いてみた! SNS・デジタルのリアルな使い方 〜女子高生編〜” http://bit.ly/2GBCSSh
  • 17:18 「自由に見て感じればいいんだよ」/ “【実話】SNSで知り合った男性に会うべく6時間以上かけて東京から高知県に行った話” http://bit.ly/2ogXLLx
  • 17:21 大協渋谷ビル Lomo Smena 8M https://t.co/Jy5Ir4znco
  • 17:28 1999年2月22日にiモードサービス開始。19年前。
  • 19:37 去年の Remember The Milk 完了タスクを見返して年度末・年度初めにやること確認しようと思ったらめちゃ重かったので完了繰り返しタスクをがっつり消した。ら軽くなった。
  • 19:37 そして期待する完了タスクがないなーと眺めているうちに、ちょうど去年の年度末・年度初めの頃は TaskPaper を試していたんだということを思い出した……。
  • 25:53 Gboard の単語リストに単語を追加できるようになっていたので、 Google 日本語入力から完全に乗り換えてみることにした。日本語で半角スペース入力もできるようになったし。
[ 2月22日全て ]

2018年4月21日 (土)

レビュー】テーブルフォトにベルボンのマクロ撮影用三脚 ULTRA 353 mini を

image:/nDiki/2018/04/21/2018-04-21-140916-nDiki-800x1200.jpg

今使っている三脚1999年に買ったベルボンのカーボン三脚のカルマーニュ540。当時縮長が一番短かったカーボン三脚です。小型とはいえ出しっぱなしにしておけるほどではなく使わない時はラックの上に収納してあるため、最近は記念撮影の時ぐらいしか出番がありません。

その辺に置いておいて小物を取る時にさっと使えるマクロ撮影用三脚が欲しいなと思い、ベルボンの ULTRA 353 mini (ウルトラ353ミニ)を買ってみました。 ULTRA mini シリーズの3モデルの中で一番小さいモデルです。

推奨積載質量は 1500g なのでミラーレス一眼の α6300 (約404g) と標準ズーム SEL1670Z (約308g) でも全然平気(質量は仕様より。α6300 はバッテリーとメモリースティックPROデュオを含んだ時)。

購入する前は雲台(QHD-33)の面が狭いんじゃないかと思ってましたが α6300 だと十分な感じです。コンパクトな PowerShot G9 X Mark II を載せても大きすぎずいい感じ。

きちんと三脚を使い構図を落ち着いて決め ISO 感度を上げすぎないようにすることで、今までより綺麗に撮れるようになるといいなと。

image-half:/nDiki/2018/04/21/2018-04-21-141146-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2018/04/21/2018-04-21-141627-nDiki-800x1200.jpg

[ 製品レポート ]

[ 4月21日全て ]

2018年8月20日 (月)

花輪ばやし 2018 2日目

image:/nDiki/2018/08/20/2018-08-20-221521-nDiki-1200x800.jpg

花輪ばやし2日目の今日は桟敷席が取れたので駅前行事を夜に見にいってきた。

19年前 (1999年) は町内の浴衣を着て屋台を押して歩いたので駅前の中まで入ったんだけれど、前回 (2008年) は後ろの方からちょっと見ただけ。

今回の桟敷席は前から2列目だったので間近で屋台を見物でき迫力ある花輪ばやしを堪能できた。眼の前でぐるっと転回する様はかっこいいねぇ。

昨日よりはマシだけれどやはりちょっと寒いということもあり、サンサをみたところで本日は退散し帰宅。

は後夜中の町内行事に行ってきたらしい。好きだねー。

[ 8月20日全て ]

2019年11月7日 (木)

今日のさえずり: 各社ご当地コンビニが微妙に写った写真をたくさんたくさん見られるので楽しい

[ 11月7日全て ]

2020年7月10日 (金)

渋谷PARCO の Nintendo TOKYO と Sexy Robot

image:/nDiki/2020/07/10/2020-07-10-200620-nDiki-1200x800.jpg

国内初の任天堂直営オフィシャルストア Nintendo TOKYO で『あつまれ どうぶつの森』をモチーフにしたオリジナルグッズが今日から販売となるので仕事が終わったあと 渋谷PARCO へ。渋谷PARCO はまだ寒さ厳しい2月6日に ROOFTOP PARKへ行ってみて以来。

Nintendo TOKYO ストアは初。混雑が予想される日は入店整理券が配られるとのことだが、平日夜だからか並ぶことなく普通にお店に入れた。「ポルボローネ」「クリアファイルA」「クリアファイルB」を土産に購入。

image-half:/nDiki/2020/07/10/2020-07-10-200606-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2020/07/10/2020-07-10-200525-nDiki-800x1200.jpg

渋谷PARCO 1F スペイン広場に特別展示されている 空山基氏の Sexy Robot も見ることができた。大きい! セクシー! 学生時代に空山氏の作品集を書店で見かけた時はドキッとしたもんなー。空山基氏といえば1999年に発売された AIBO ERS-110 のコンセプトデザインでも有名。

image-half:/nDiki/2020/07/10/2020-07-10-201336-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2020/07/10/2020-07-10-201356-nDiki-800x1200.jpg

[ 7月10日全て ]

2020年7月11日 (土)

レビュー】期待以上にナノだったショッピングバッグ Nanobag

image:/nDiki/2020/07/11/2020-07-11-145546-nDiki-1200x800.jpg

7月1日のレジ袋有料化(小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令の一部を改正する省令施行)を前にパッカブルなショッピングバッグ(いわゆるエコバッグ)を買い足そうと物色したところ Nanobag が良さそうなので注文したのが6月18日。7月下旬発送予定となっていたところ、予定より早く昨日発送されて今日手に入った。

期待以上に小さい!

image:/nDiki/2020/07/11/2020-07-11-145701-nDiki-1200x800.jpg

1999年にシンガポール旅行へ行く際にアウトドアショップの店頭で見かけて買った ISUKA のパックアップキーホルダーが丈夫でもう20年使っている。自分の中ではこれが折り畳んで小さいと感じる基準になっていて、ちまたで売っている「畳むとコンパクト」とうたっているバッグは大きいなあと感じることが多い。

が、届いた Nanobag は本当に小さくてさすがに驚いた。「えっ?」っていう感じ。 ISUKA のは手持ち用のレジ袋型なのに対して Nanobag は肩掛けできる形なので、ナノとはいっても畳んだ時は ISUKA のと同程度の大きさだろうと思っていた。

image:/nDiki/2020/07/11/2020-07-11-150323-nDiki-1200x800.jpg

広げてみると袋部分は若干浅めの仕上げになっていてこれが極小さに貢献しているようだ。浅いといっても容量不足に感じるほどではなく、長いものだとちょっと顔を出すかもぐらい。

生地は薄めでしなやかなタイプ。薄いけれどもパッカブルデイパック Ultra-Sil Day Pack ほど透けなさそうではある。

ふと買い物を思い出した時のためにいつもショッピングバッグを持ち歩きたいというニーズにばっちりなバッグだ。このサイズなら小さなウエストバッグやショルダーバッグにいつもいれておいても全然邪魔にならないぞ。

image:/nDiki/2020/07/11/2020-07-11-150204-nDiki-1200x800.jpg

[ 製品レポート ] [ EDC ]

[ 7月11日全て ]

2020年8月9日 (日)

今日のさえずり: now っていうディレクトリ名はやめるべきだと悟った

[ 8月9日全て ]

2023年3月20日 (月)

今日のさえずり: 1999年から愛用していた手提げ袋の収納ポーチを紛失

  • 08:44 UQQK
  • 16:52 全く平日感が無い。
  • 20:45 1999年から愛用していた折り畳み手提げ袋 (ISUKA のパックアップキーホルダー) の収納ポーチを紛失してしまった。
  • 25:15 2023年3月20日 (月) したこと - 有給休暇をとる - 行事に参加する - 持ち帰り寿司を購入する
[ 3月20日全て ]

2023年3月27日 (月)

ブログの表記Blog から blog にする

今までずっと「ブログ」について Blog表記してきたのだけれど、これからは blog表記しようと思う。

"Weblog = Web + log" であり先頭は大文字にして Blog になるといった論だった覚えがあるが、記憶が定かでなく検索してもそう主張している記事が見つからなかった。

調べてみると 1997 年に "weblog" という言葉が作られ、 1999年に "blog" という言葉が作られたようである。 Blog が一般化して小文字化されたということもなく、最初から小文字での表記だったようだ。

[ 3月27日全て ]

2023年9月9日 (土)

今日のさえずり: ハウスフルーチェの CM でやってミルクだった期間って実はそれほど長くない?

今日のスレッド

[ 9月9日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.028349s / load averages: 0.25, 0.47, 0.58