nDiki : 2005年

2005年 (平成17年)

社会の2005年

2014年6月22日 (日)

デッドストック mixi 3941号室ルームキー

rimage:/nDiki/Flickr/14476084894.jpg

2005年に発売された「ホテルキーホルダー mixi×ヴィレッジヴァンガード」(ホテキ)ちょっと欲しいなあと以前思っていたのだけれど、なんかデッドストックが販売されているのを検索で見つけてしまった。数量限定なので即買い。

何をつけておこうかな。

[ 製品レポート ] [ Naney と mixi ]

[ 6月22日全て ]

2015年1月10日 (土)

シャンパンゴールドの丸の内イルミネーション2014

image:/nDiki/2015/01/10/2015-01-10-174053-nDiki-797x1200.jpg

何も予定していなかった年明け最初の3連休だったので、夕方からちょっとぶらりとしようかということで「丸の内イルミネーション2014」を見にいってきた。丸の内オリジナルカラー「シャンパンゴールド」だという LED 電球は、最近のイルミネーションにありがちなどぎつさが無く、優しいいい感じの演出だった。

今回はついでにセブン-イレブンアイカツ! スタンプラリーの残り2個のスタンプも押してこようということで

というコース。TOKIA の B1 のセブン-イレブンでスタンプが集まったアイカツ! のスタンプを GET。

TOKIA の B1 の「つるとんたん」に行列が出来ていてへーと思ったんだけれど、あれそういえばここ以前入ったんじゃなかったっけ? で後で確認していたら2005年11月11日東京ビル TOKIA がオープンした翌年の2006年2月5日に行ってみた時に食事してた。この日は明治生命記念館を見学したり、コーヒーメーカーを新調したりしたんだった。9年弱前か。

その後お腹が減ったので銀座インズ1のガストへ。去年の3月23日にオープンしたばかりなので小綺麗だし照明も明るくて居心地が良い。向かいにはサイゼリヤがあるなど有楽町駅至近でリーズナブルにご飯が食べられる銀座インズあなどれない。土曜日だったけれど15分待ちで入れたし助かった。

帰り道に駅へ向かう途中、銀座インズ1 1F の「和菓子処 大角玉屋 銀座店」で「星宮いちご豆大福」(税込み235円)なるものがディスレイされているのを発見。「これは!」と思ったのだけれど、この時間だからかもう完売とのことだった。販売期間 http://www.aikatsu.net/ によると去年の12月1日から1月12日(予定)とのことなのでもうすぐ終わりみたい。ま、「『劇場版アイカツ!』オリジナルパッケージ」という以外はたぶん中は通常と同じなんだろうけれどね。ちょうど食後で甘いものも欲しいところだったのでちょっと残念。

以上、ちょっとした冬の夜のお散歩だった。帰り道、オリオン座が綺麗に輝いていた。

[ 1月10日全て ]

2015年4月10日 (金)

フロスで奥の右下の歯のインレーぶっこ抜いた

image:/nDiki/2015/04/10/2015-04-10-084744-nDiki-1200x900.jpg

朝、フロスをしていたら右奥歯のインレーがぶっこ抜けた。ひっかかる感じも無くポロッと。

ちょうど明日に歯の定期健診があるのだけれど、治療とは別の予約枠っぽいのでやってくれないだろうなあと思いつつ歯医者電話したらやっぱり明日は歯の定期健診だけで、治療は別途予約になった。

なにげに右下7番2005年9月ぶり? 結構もった方なのかな。

[ 4月10日全て ]

2015年8月2日 (日)

アクアフィールド芝公園(旧芝プール)に行ってきました

rimage:/nDiki/Flickr/19604575774.jpg

昨日に引き続き今日も暑いのでプールでも行こうかということで、芝公園にある区民プール「アクアフィールド芝公園」に行ってきました。

プールからアクアフィールド芝公園

ここは自分が子供の頃からよく泳ぎにきていた思い入れのあるプールです。大学に入ってからは彼女とも泳ぎにきていました。東京タワーが近くに見えるなかなか素敵なプールなのです。その頃は「港区立芝プール」という名前だったのですが、2005年にいったん営業を終了し、2006年10月15日から「アクアフィールド芝公園」としてリニューアルオープンしています。アクアフィールド芝公園になってから来るのは初めてです。

夏の間に営業するプールは、昔と同様 50m プールと子供用プールがあります。子供用プールは 30cm と 50 cm と 70cm の3種類の深さです。リニューアルはされましたが全体的な雰囲気は昔のまま。眺めの良いけれども床が熱い 2F テラスも健在。更衣室も以前より(区民プールのレベルの範囲で)きれいになってました。コインロッカーは昔と変わらず10円リターンなので気軽に開け閉めできます。

2時間たっぷり

13:50 についてチケットを買ったのが 13:52。2時間まで大人500円。そこからは1時間毎に超過料金という料金体系です。ロッカーで水着に着替えたらいざプールサイドへ。雰囲気は昔のまま。懐かしい!

気温が高いせいか今日は水温もかなり高め。ずっと入っていても体が冷えることないのでいくらでもプールに入っていられそうな勢いです。昔同様ビート板も貸し出ししていたので、借りてじゃぶじゃぶ。今年初プールを満喫しました。

入場時刻を覚えておかないで入ったので、そろそろかなというところで更衣室に戻ったのですがそうしたら2時間の残り時間があとちょっと! 慌てて着替えて残り2分で退場しました。セーフ。

ちょっと休憩

リニューアル前には無かった休憩スペースが出来ていたのはちょっと嬉しい点。バスタオルで髪を拭きつつ飲むアクエリアスは格別でした。

寂しくなった軍艦ビル

昔はすぐ近くにある軍艦ビル*1ウェンディーズダイエーナウで一服したものですが、今はファミリーマートとタリーズなのでちょっとプール上がりに寄るような感じがなく、ちょっと寂しい感じがありました。

アクアフィールド芝公園を後にして大門駅へ。プールの匂いを残したバスタオルを首にかけたまま地下鉄に乗りました。やはり夏はプールがいいですね。

*1現在の名称はダヴィンチ芝パークビル

[ 8月2日全て ]

2018年8月9日 (木)

放電コミュニケーション #nNote

博報堂生活総合研究所が2005年12月14日に発表した2006年の生活者動向を予測する「2006年版生活予報」の中で提案したキーワード。

「生活者と世の中の双方向コミュニケーション」を放電コミュニケーションと命名した。

[ コミュニケーション ]

[ 8月9日全て ]

2019年4月25日 (木)

付き添いで慶應義塾大学病院へ

image:/nDiki/2019/04/25/2019-04-25-155001-nDiki-800x1200.jpg

がまぶたの手術を慶應義塾大学病院で受けることになった。紹介状をもって診察に行くにあたり、道案内と手術の説明を聞くのとで付き添ってきた。

2004年から2005年頃に検索システムの研究開発の打ち合わせで、慶應義塾大学信濃町キャンパスに何度か足を運んだのを思い出した。以前から来ていた気になっていたけれど病院の方は今回が初めてか。

予定どおり少し早めに着いたのだけれど、初診の患者登録で記入するものが何枚かあって思ったより時間がかかった。12:40 過ぎに受付完了。

12:30 に受付し13:30 からの診察時間までにお昼を食べるつもりでいたのだけれど、眼科受付に 13:15 に行くようにとのことで考えていたほど時間が無かった。1号館2Fラウンジでそそくさと持参したパン・サンドイッチを頬張りお腹を満たした。

その後眼科で診察を終え、採血をし、会計が終わったのが 15:50 前。

肝っ玉さん風の先生で、も安心して施術してもらえそうで良かった。

実家に帰宅したら、自分の好物なスイカを出してくれた。親はいつまでも親なんだなあ。

手術は6月。

[ 4月25日全て ]

2020年6月4日 (木)

ヨガマット上で仕事【日記】

今年の在宅勤務も今日で40回目。

座卓で仕事をするのに壁を背もたれにして座布団 + クッションでやってきていたところ、が昔使っていたヨガマットを出してきてくれた。フローリング直やフローリング + 座布団より滑らなくて良い。暑くなってきたので座布団より涼しいのもいいな。

2005年ごろに DVD を観ながらパワーヨーガをやってみて以来ずっとヨーガやってないな。やれば気持ち良いのだけれど、なかなか腰が重いのだ。

[ COVID-19 ] [ WFH 2020 40回目 ]

[ 6月4日全て ]

2020年9月4日 (金)

できない理由を挙げることはマネージャーの仕事ではない

高校生のバイトでもできること。」とうフレーズが強烈に印象に残っていて、でも何で読んだか思い出せずもやっとしていた。それが先日ノートテキストファイルを整理していたらメモが出てきてようやく思い出せたのだ。

15年前に読んだ『仕事のヒント』だ。

できない理由を挙げることは、高校生のバイトでもできること。マネージャーの仕事ではない。 — 仕事のヒント p.102

「どのようにすればで言ってみる。」というのを学んだ『すごいやり方』『すごい会議』を読んだのも2005年。この頃から強く「できない理由を探すよりできる方法を考える」ことを意識するようになったんだ。できない理由を探すよりもできる方法を考える方がかっこいいと思ってる。

[ opinion ] [ 行動原則 ] [ Naney の行動原則 ]

[ 9月4日全て ]

2022年6月5日 (日)

網戸収納【日記】

網戸を全部収納しておく必要があるので、手を黒くしながら取り外した。サッシによってそれぞれ違うタイプではずれ止めも違ったんだけれど、結局どの網戸もドライバーで緩めたりすることなく外せてしまった。ビニール袋に入れるのも収納場所を作るのにもそこそこ苦労しつつ、なんとか収納完了。

午後は京都観光ルートの確認。地図をみたりストリートビューを見たりしているうちに、もう京都に行っちゃった気分になってきた。京都は仕事で何度か行っているけれど、観光したのは2005年10月が最後か。また行きたいなあ。

[ 6月5日全て ]

2023年8月18日 (金)

今日のさえずり: 連係カメラが起動される時に動いていないことが重要だった

[ 8月18日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.033822s / load averages: 0.32, 0.40, 0.38