nDiki : 2008年

2008年 (平成20年)

社会の2008年

Naney2008年

2018年5月21日 (月)

コスモス青山の裏手にある琵琶池【日記】

image:/nDiki/2018/05/21/2018-05-21-130439-nDiki-1200x800.jpg

地図を見ると、青山ブックセンター本店の入っているコスモス青山の裏手に「琵琶池」という池があるので、ぶらりと見にいってきました。

渋谷区立図書館のページ「渋谷区の地図で江戸や明治の頃に載っている青山病院のところにあった池の名前を知りたい。また、その近くにあった神社の名前も知りたい」によれば

青山病院は現在閉院していますが、最近の地図においても池の存在を確認することができます。この場所は江戸時代『東都青山絵図』によれば、山城淀藩稲葉家の下屋敷があった地です。池の名前は「琵琶池」といい、邸内にはいくつかの社があったようです。

ということで、江戸時代には既にあった池のようです。

東京都職員共済組合青山病院(2008年3月廃院)の跡地にオープンしたTBSハウジング渋谷 東京ホームズコレクションの敷地に入ると間近から見られるようなので、モデルハウスを見に行く機会がもしあれば合わせて見てみたいところです。

[ 5月21日全て ]

2018年8月19日 (日)

花輪ばやし 2018 1日目

前回2008年より実に10年ぶりの生花輪ばやし

御旅所詰

image:/nDiki/2018/08/19/2018-08-19-184513-nDiki-1200x800.jpg

18:30 過ぎにまずは御旅所前に集まる屋台を見物。夜店やかづの銘酒前で子供はやしコンクール審査も見物。

駅前行事から各町内へ戻る屋台

image:/nDiki/2018/08/19/2018-08-19-220619-nDiki-1200x800.jpg

image:/nDiki/2018/08/19/2018-08-19-221036-nDiki-1200x800.jpg

明日の桟敷席を取ったので、今日は駅前行事はパス。

実家で遠くから聞こえてくる駅前のアナウンスの音声が気になってスマートフォンから生中継を見てみた。今年は360度回せる中継へとまたパワーアップしていてびっくり。毎年自宅で見ている時に見たい町内の演奏がちょうど撮影範囲の外だったりして「あーっ」なったりすることがあるので、これは嬉しい。

スマートフォンの回線の問題でカクカクかと思いちょっと雰囲気を見ておしまいにしておいた。あとで動画のコメントをみたら配信側の回線輻輳だったとのこと。

駅前から帰ってくるところで家を出て、町内に戻ってきた屋台を見物。

朝詰、町境交渉でのぶつかり合い

image:/nDiki/2018/08/19/2018-08-20-013141-nDiki-1200x800.jpg

image:/nDiki/2018/08/19/2018-08-20-013341-nDiki-1200x800.jpg

image:/nDiki/2018/08/19/2018-08-20-014113-nDiki-1200x800.jpg

あらためて一眠りしてから 24:00 前に起き、親戚の家に寄って挨拶しつつ朝詰パレードを見に。谷地田町と六日町の町境交渉をばっちり見物した。

そのあともついて行ったのだけれど、途中寒くて(12℃ぐらいしかなかったみたい)引き返してきた。

地元の人も寒がるぐらい、ほんと今年は寒い花輪ばやしだ。

[ 8月19日全て ]

2018年8月20日 (月)

花輪ばやし 2018 2日目

image:/nDiki/2018/08/20/2018-08-20-221521-nDiki-1200x800.jpg

花輪ばやし2日目の今日は桟敷席が取れたので駅前行事を夜に見にいってきた。

19年前(1999年)は町内の浴衣を着て屋台を押して歩いたので駅前の中まで入ったんだけれど、前回(2008年)は後ろの方からちょっと見ただけ。

今回の桟敷席は前から2列目だったので間近で屋台を見物でき迫力ある花輪ばやしを堪能できた。眼の前でぐるっと転回する様はかっこいいねぇ。

昨日よりはマシだけれどやはりちょっと寒いということもあり、サンサをみたところで本日は退散し帰宅。

は後夜中の町内行事に行ってきたらしい。好きだねー。

[ 8月20日全て ]

2018年9月11日 (火)

[ 9月11日全て ]

2019年12月31日 (火)

いつもの大晦日【日記】

クエン酸を溶かして洗面化粧台の蛇口や浴室の鏡の掃除に使ってみた。鏡の端で固まっていた水垢がずいぶん溶けたのでびっくりした。

お昼は年越しわかめラーメン(エースコック)。大晦日の忙しさ具合からするとお昼はこれぐらいがベストだ。

午後に今晩のオードブルとタコ、明日の刺し身盛り合わせを例年通り買い出しに行きほぼミッション完了。

今年は「NHK紅白」アプリの無くなったNHK紅白歌合戦をまったり視聴。

それから2006年から始まった『年の初めはさだまさし』を今年も最初の方を視聴。観るようになったのはたぶん2008年から(Twitter を始めたのが2007年なので、その前の記録が無いだけかもしれない)。

2019年も良い1年だった。

今日のさえずり: 年越しラーメン。今年最後のランチ。わーかめすきすき。

[ 12月31日全て ]

2020年5月27日 (水)

Twitter の古い fav を消した

Twitter のいいね、 2007年2008年ぐらいの fav まで遡れるのだけれどハートが赤い「いいね」済みになっておらず取り消せない雰囲気を醸し出していた。「いいね」は遡るのに限界がありそうなので今は何日か経ったら取り消す運用にしている中、取り消せないものが残っているのがちょっと気持ち悪い。

すぐに取り消せば通知も飛ばないだろうと、ハートが赤くなっていないものについて「いいね」をしてすぐ取り消す操作を昨晩まとめてやってみた(これぐらいなら「いいね」 spam 判定されないだろうと思う数だったので古いの全部)。しかしながら「いいね」一覧から消えず。

うーん、やはり古い fav は消せないのかなと思いつつ今朝確認したらちゃんと消えていた。古い Tweet に対する操作だから反映が遅延するといったところかな。

[ 5月27日全て ]

2020年7月24日 (金)

2回目のサマーウォーズ

連休2日目。2009年8月1日公開の細田守監督作品『サマーウォーズ』を鑑賞した。2014年1月以来6年半ぶり2度目。もっと前だと思っていたけど結構最近だった。そういえば家にある任天堂の花札は、前にこの映画を観た後に買ったんだった。

劇中で登場する携帯電話はほとんどフィーチャーフォンで、侘助だけが iPhone を使っている設定が11年の時代を感じさせる。サーマーウォーズを観ていると一周回って二つ折りケータイが格好良く感じられた(iPhone 3G の発売日2008年7月11日、後継の iPhone 3GS の国内発売日2009年6月26日)。

陣内栄おばあちゃんの言葉

ここで頑張らないでいつ頑張るんだい。

が心に響いた。頑張っているかな、自分。

あ、 Hulu で5月1日 19:00 から 8月1日まで会員登録なしで無料視聴できたんだ。Amazonプライム・ビデオで観てしまった。

[ 7月24日全て ]

2020年8月30日 (日)

けけのソナタと冬のソナタ花火大会と【日記】

「けけのソナタ」と似ているねと、久しぶりに『冬のソナタ』の曲を聞いた。悶絶した。「けけのソナタ」は『街へいこうよ どうぶつの森』(2008年)からのようなので『冬のソナタ』(2002年)の曲の方が先なのね。

8月最終日曜日の今夜は、夏を惜しみつつ『あつまれ どうぶつの森』最後の花火大会へ。8月はどこにも遊びに出掛けなかったので、この花火大会が数少ない思い出の1つであり救いであった。ありがとう任天堂。

[ 8月30日全て ]

2020年11月9日 (月)

今日のさえずり: シュウォッチ2008年版の2個買って1個はまだ使ってないので多分あと10年は大丈夫

[ 11月9日全て ]

2021年1月11日 (月)

今日のさえずり: 我が家にもキットカットのダウンサイジングの波がやってきた

[ 1月11日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.035379s / load averages: 0.46, 0.37, 0.30