nDiki : 2011年

2011年 (平成23年)

2020年5月3日 (日)

我が家に Nintendo Switch が来た

image:/nDiki/2020/05/03/2020-05-03-161554-nDiki-1200x800.jpg

Nintendo Switch が今日届いた。過去作品をまとめたニンテンドークラシックミニシリーズを別とすれば、家庭用ゲーム機を購入するのは PlayStation 以来だ。ニンテンドーDS(2004年12月2日〜)・ニンテンドー3DS(2011年2月26日〜)もスルーだった。かなり久しぶりに最新ゲームが遊べるゲーム機である。

Nintendo Switch 出荷される

抽選販売に当選して注文した Nintendo Switch 出荷のお知らせメールが 14:00 前に来た。早くてこの5連休の後半だろうと予想していたのでこれは嬉しい。明日に本体が届くとして、開梱してもソフトが無いのはちょっと寂しい。本体と同日に注文したパッケージ版『あつまれ どうぶつの森』はまだ届くまで日がかかりそうだし。

スーパー マリオパーティを買う

ということで近所のお店にパッケージ版『スーパー マリオパーティ』を買いに行った。店頭で普通に売ってたのでゲット。

あつまれ どうぶつの森』も店頭にあった。本体と同日に注文して到着待ちの「Joy-Con(L) ネオングリーン/(R) ネオンピンク」も店頭にあった。パッケージ版や周辺機器の在庫状況が分からないし店頭での買い物も控えめにした方が良いかなという気持ちがあって本体を注文した日にこれらも注文したのだけれど、直接買った方が早かったし配送の負担もかけなくて済んだな。

家に帰ったら Nintendo Switch

『スーパー マリオパーティ』を手に家に帰ったら、ヨドバシ・ドット・コムから荷物が。明日だろうと思っていた Nintendo Switch がもう届いていてびっくり。外出自粛とゴールデンウィークが重なっている期間で配送量が増えていることから、期待値を下げる方向で配送予定日遅らせたり未定にしたり、出荷お知らせメールを遅めにしたりしているのかな。

夜に開梱

夜ご飯を食べ後片付けを済ませたあとにゆったりと開梱。思った以上に6.2インチ静電容量方式タッチスクリーンは広く、 Joy-Con をつけるとかなり幅広な第一印象だ。Joy-ConやJoy-Conストラップの取り付け取り外しはまだおっかなびっくり。子供が使う事を想定して上部に作られてるのだろうけれどもね。

初回設定を終え、『スーパー マリオパーティ』をひと遊び。明日はゴールデンウィーク5連休の真ん中の日。遊ぶぞー。

[ 5月3日全て ]

2021年4月16日 (金)

ミクシィ歴11年目突入

2011年4月16日に株式会社ミクシィに登録してから10年が経った(mixi2004年11月19日に登録してから約16年5カ月経過)。

年末から今年の年初にかけて、「2011年から大きく変化する時代になる」と何人かの著名人が言っていたと覚えています。 そしてまさかの東北地方太平洋沖地震。自然が社会に対して大きな変化のスイッチを強制的に押してしまいました。望む望まざるにかかわらず激動の10年が始まりました。 そして私個人としても新しい10年の1歩を踏み出すこととなりました。 — 2011年4月15日

東北地方太平洋沖地震の年から10年。ソーシャルメディアという大好きなインターネットサービス(しかも日記機能付き)の仕事をずっとしてこれたことはとても幸せなことで全てに感謝しかない。

ありがとう、全てのマイミクシィ

COVID-19 によって今度は全世界レベルで社会の大きな変化のスイッチが押された。この変化を前向きに捉えつつ、いい仕事をしていけるよう日々研鑽していきたい。

[ 4月16日全て ]

2021年5月23日 (日)

懐かしの愛宕山

天気がいいので愛宕山に行ってきた。

浜松町駅で降りてまずは増上寺チタン瓦への「本堂屋根瓦総葺き替え工事」中だった。チタン瓦ってすごいな。

東京プリンスホテル日比谷公園沿いのレストランは「Le Pain Quotidien 芝公園店」に変わったんだね。盛況そうだった。って2011年1月5日オープンだからもう10年は経っているんだ。思い出のあるプリンスビラは2010年6月30日に閉店

みなと図書館にもちょっと寄りたかったけれど緊急事態宣言下なので自粛。芝公園を通り、日比谷通りから芝郵便局のところで東京慈恵会医科大学の方へ曲がり、愛宕神社交差点へ。

image:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-143942-nDiki-800x1200.jpg

愛宕トンネル(愛宕隧道)手前にある愛宕山伝叟院は曹洞宗大本山総持寺出張所でもあるんだ。

愛宕トンネル2004年に内壁の耐震補強工事をしたとのことで明るい雰囲気のトンネルになっていた。小中学生の頃に通っていた時はもっとおどろおどろしい感じだったなあ。

愛宕神社

image:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-144649-nDiki-1200x800.jpg

せっかくなので出世の石段をのぼってきた。出世間違いなし。家に帰って夜におしりの筋肉の悲鳴を上げていたの、もしかしてこの石段のせい? 歩く機会が減って筋力落ちてるかも。

image-half:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-144320-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-145245-nDiki-800x1200.jpg

愛宕神社は絶え間なく参拝客が訪れて、ちょっと賑やかな雰囲気だった。境内の池の周囲にはアジサイが咲き始めていたよ。

NHK放送博物館

image:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-145505-nDiki-1200x800.jpg

NHK放送博物館が臨時休館中。何度が訪れたことのある好きは博物館なので、落ち着いたらまた来たい。中学生の時は星の観察レポートのため、夜にNHK放送博物館の駐車場に三脚カメラを持っていったんだよな。愛宕山も高層ビルにずいぶん囲まれたね。

環状第2号線

image:/nDiki/2021/05/23/2021-05-23-150927-nDiki-800x1200.jpg

愛宕山を後にして虎ノ門方面へ。虎ノ門ヒルズの下まで来たのは初めて。こちらも現在臨時休業中。右に折れて、環状第2号線第一京浜まで。歩道が広くて贅沢な道路だな。沿道が閑散とした感じなのは休日からだろうか。ここまで広くする必要はあったのかなあという印象だった。

いい時間なので新橋駅で今日の散歩はおしまい。

[ 撮り歩き ]

[ 5月23日全て ]

2021年6月26日 (土)

『ちはやふる』を観る

TVアニメ『ちはやふる』 Blu-ray BOX【期間限定版】

響け!ユーフォニアム』『四月は君の嘘』と音楽絡みのを続けて観てきたので、次は今日から『ちはやふる』を観ることにした。テレビアニメ第1期は2011年放送で10年近く前なのね。

心地よいテンポの良さを第一首(第1話)から感じた。百人一首はちょっと覚えたぐらいで競技かるたはやったことがない自分。子供の頃に学校・地域で少しやっていたの方がハマるかも。

今日のさえずり: 覆面でオルテガを思い出すなど

[ 6月26日全て ]

2021年12月13日 (月)

mixi日記を書いて別 Twitter アカウントに投稿する

Naney とは別に2011年9月に登録してあった Twitter アカウントを、仕事関連の Twitter 閲覧用に11月16日に体裁を整え直して使い始めている。こそこそ閲覧だけするアカウントというのも何なので、ミクシィやソーシャルメディアに関連する情報をシェアしたりもしてみることにした。

シェアや Retweet だけだどあまりにも中身が無いアカウントすぎだし、なにか自身でもテキストを書いて投稿しておこうか。

少し前から書いてみている部内 Web 日記のうち、業務外の雑感部分をmixi日記に書いてみんなの日記に公開(インターネットに公開)し Tweet でシェアするのがいいかな。で、部内 Web 日記にもリンクをシェアしておくと。

[ 12月13日全て ]

2022年3月11日 (金)

今日のさえずり: スーパーサウンド『呼び込み君』ミニ 注文

[ 3月11日全て ]

2022年4月16日 (土)

ミクシィ歴12年目突入

2011年4月16日に株式会社ミクシィに登録してから11年が経った(mixi2004年11月19日に登録してから約17年5カ月経過)。引き続きやりがいをもって仕事が出来ていることに感謝。

自分自身はオフィスワークが好きで、この1年で在宅勤務を選んだのは5日間だった。一方で自部門としては、昨年7月から9月頃の新型コロナウイルス感染拡大の第5波を機に選択できるリモートワーク日数を増やしたことでリモートワーク率がかなり高くなった。

4月にオフィスワークとリモートワークという働き方についての制度が正式化されたことで、あらためて合理的な新しい組織運営を目指していかねばなあと考えている。

[ 4月16日全て ]

2022年9月11日 (日)

【買った】フィルムのデジタル化用に等倍マクロレンズ SEL30M35レビュー

image:/nDiki/2022/09/11/2022-09-11-145731-nDiki-1200x800.jpg

Lomography DigitaLIZA+ でフィルムのデジタル化をするのに手持ちのカメラレンズで済ませるつもりだったけれど、やはりマクロレンズが欲しくなってきてしまったよ。

所有している α6300 用のEマウント交換レンズで一番最大撮影倍率が高いのが E 18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855 の 0.3。 APS-C サイズで 35mm 判のコマを撮影するには約 0.66 以上の撮影倍率が必要だ(実際には少し広めに撮っておいて切り抜きと角度補正するのでもう少し低くてもいいと思うけれども)。

2011年9月22日発売とちょっと古いけれども、予算的にはEマウント等倍マクロレンズ SEL30M35 かなということで購入してしまった。ずっとマクロレンズを持っていなかったしよしとしよう。

世界最軽量 (レンズ交換式デジタルカメラ用等倍マクロレンズにおいて。2011年6月広報発表時点、ソニー調べ) とうたわれていただけあって、とても軽い。配達されてきた時は、ほんとうにレンズが入っているのかと心配してぐらいだ。

一緒に注文した Kenko レンズフィルター PRO1D プロテクター (W) 49mm を付けたら、付属のキャップタイプのフード ALC-SH113 が装着できなくなってしまった。もっと枠が薄いものでないとフードと併用できないようだ。

[ 製品レポート ]

[ 9月11日全て ]

2022年10月8日 (土)

大量に ScanSnap したり 30W 充電器を注文したり【日記】

午前中に定例会に参加し、帰ってきてから1時間以上 ScanSnap してた。2011年に購入した ScanSnap S1100 がいまだ現役だ。ずいぶん使っているなあと思って調べたら、2021年8月31日に販売終了と最近まで現行品だったみたい。ロングセラー製品だったんだな。

昨日 Pixel 7 を注文したのだけれど、そういえば 30W の充電器をもっていなかったので Anker 511 Charger (Nano 3, 30W) A2147N11 を注文した。ケースは昨日注文したのが届いたし、 Pixel 7 を使い始めるのに必要なものはこれで OK かな。

[ 10月8日全て ]

2023年4月16日 (日)

ミクシィ/MIXI社歴満12年

2011年4月16日に株式会社ミクシィ (現株式会社MIXI) に入社してから満12年になった。東北地方太平洋沖地震の年から干支が一回りである。

この1年ではマネジメント関連の研修が良い学びになった。今は統計解析をしっかり学びたいなと思ってる。

[ 4月16日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.06021s / load averages: 0.39, 0.33, 0.30