nDiki : 2016年

2016年 (平成28年)

社会の2016年

  • 2016年03月04日 MARINE & WALK YOKOHAMA 開業。
  • 2016年08月11日 国民の祝日「山の日」となる。
  • 2016年10月11日 日清ラ王袋麺屋 閉店
  • 2016年11月03日 巨大不明生物が現れる(シン・ゴジラ)。
  • 2016年11月26日 UMILE SQUARE(ウマイルスクエア)オープン。

2020年7月20日 (月)

今日のさえずり: えっ? 8月10日(月)は「山の日」で休みなの?

[ 7月20日全て ]

2020年8月28日 (金)

オフィスに双眼鏡を持っていく【日記】

image:/nDiki/2020/08/28/2020-08-28-130721-nDiki-1200x900.jpg

渋谷スクランブルスクエアにあるオフィスからの景色をより楽しむべく、一昨年の12月にきれいになった双眼鏡ミクロン 6x15 CF もってきた。

双眼鏡があると「ここも見えていたんだ」と発見がある。渋谷ストリームに大部分が隠れつつも羽田空港が見えた。お台場の向こうにある東京ゲートブリッジも発見。

東京駅方向も渋谷ヒカリエに隠れず見えていることがわかった。小さく見えた赤と白の鉄塔がどこのか調べたらKDDI大手町ビルのもののようなので多分。

八ツ山橋方面・武蔵小杉方面・東京駅方面が見えると今回分かった。2016年11月3日より前に渋谷スクランブルスクエアが建っていたら、シン・ゴジラの3作戦が見られたはずだ。

今日のさえずり: ボリューム(可変抵抗器)の「ガリ」を最後に聞いたのいつだろう

[ 8月28日全て ]

2020年9月30日 (水)

健康診断結果: 去年と変わらずコレステロールと腎臓に気を付ける必要あり

9月10日に受けた健康診断健康診断結果報告書が届いた。

脂質代謝検査は昨年と同様 D。コレステロール高め。前回書いておいた減らすと良さそうなものをあらためて意識かな。食事改善だけで良くなるものなのだろうか。

左腎結石疑いは毎年 1mm ずつ増加している。2015年2016年に苦しんだ尿路結石は 7〜8mm ぐらいだったので、いつ激痛がきてもおかしくないと覚悟しておくか。右腎嚢胞 6mm (B) は去年より 1mm 成長。さらに右腎石灰化 4mm (B)・左腎石灰化 5mm (B) も追加された。腎臓注意。

血液一般検査は今回 A に。何もしていないけれど赤血球・血色素量・ヘマトクリットは基準値内になった。

[ 9月30日全て ]

2020年12月7日 (月)

『いちばんやさしいグロースハックの教本 人気講師が教える急成長マーケティング戦略』

いちばんやさしいグロースハックの教本 人気講師が教える急成長マーケティング戦略 (単行本)

サービスのグロースに関するキーワードに AARRR と ARRRA がある。後者について本書で説明されているとのことで読んでみた。

ARRRA モデル

スタートアップメトリクス AARRR を株式会社VASILY(2018年4月の合併で株式会社スタートトゥデイテクノロジーズに)の実践の中で発展させたモデルだそうで、施策の順番とユーザー体験の最大化にポイントが置いている。ARRRA モデルでは以下のステージについて順に取り組んでいくことを提唱している。

  1. アクティベーション (Activation): ユーザー活性化
  2. リテンション (Retention): 継続(維持)
  3. リファラル (Referral): 紹介
  4. レベニュー (Revenue): 収益化
  5. アクイジション (Acquisition): ユーザー獲得

取り組む順番に並べられているので AARRR よりも実践しやすいモデルだ。

本書自体も理論ではなく実践の説明や事例紹介に重点が置かれている。手順やツール・分析方法など広く網羅されておりまさに「教本」だ。

グロースハック」という言葉が出てきたのが2012年前後(本書イントロダクションより)。よく耳にしていたのは2013年2014年頃。そして本書が出版されたのが2016年1月21日。他のスタートアップのフレームワーク(リーンアナリティクス・グロースピラミッド・顧客開発)と比較しても基本的な流れは同じだそうだ。「グロースハック」というワードの流行り廃りはあるかもしれないが、サービスを成長させるための考え方は普遍。平易にわかりやすく書かれている本書はこれからも良いガイドになりそうだ。

ちなみに著者の1人金山裕樹氏は『Hooked ハマるしかけ 使われつづけるサービスを生み出す[心理学]×[デザイン]の新ルール』(2014年5月22日)の訳者でもあり、リテンション獲得に最も有効なフレームワークの1つとしてフックモデルを本書でも簡単に紹介していた。フックモデルの位置付けの再確認にもなってすっきり。

補足

海外では AARRR に対してリテンションを重視した RARRA モデル (Retention・Activation・Referral・Revenue・Acquisition) が2017年頃から提唱されているようだ。

nNodes

[ 読書ノート ] [ 事業成長 ] [ グロースハック ]

[ 12月7日全て ]

2021年6月23日 (水)

Anker の充電器壊れる【日記】

Anker PowerPort+ 1 壊れたっぽい。2015年11月と2016年2月に1個ずつ買ったうちのどちらか。 Anker の充電器も壊れる時は壊れるんだな。コンセントを挿しっぱなしにしていたので早く寿命が尽きたのかも。

ビデオ会議で使っている Plantronics M55 Bluetooth ヘッドセットの充電はモニタの USB ポートを使おう。

[ 6月23日全て ]

2021年11月23日 (火)

今日のさえずり: 『おさわり探偵 なめこ栽培キット』が残っていたので、なめこを収穫した

[ 11月23日全て ]

2022年6月21日 (火)

今日のさえずり: CloudFlare が Cloudflare になったの2016年

  • 07:59 pink #photography Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens #Minitar #Minitar1 https://t.co/Uh2k9FNg4x
  • 11:57 明日の天気予報にやきもきしてる。ちょっとずつ良い方に変わってはきている。
  • 15:38 世界が 500 Internal Server Error nginx に染まっていく。
  • 15:40 Cloudflare が不安定。
  • 15:52 Obsidian Publish サイトは Cloudflare 使ってるので止まってる。
  • 16:00 今日のインターネット、L結界密度が高くありません?
  • 16:39 インターネット、元通りになった。ありがとう。
  • 16:41 @Take9_tw Cloudflare が不安定でしたね。復旧して良かったです。
  • 16:57 CloudFlare が Cloudflare になったの2016年。 Six years old and time for an update: CloudFlare becomes Cloudflare https://blog.cloudflare.com/.../ 2016年9月28日
  • 21:52 テーブルの上に明日持っていくものと明日持っていかないものが混在していると、心理的な負担がある。
  • 21:58 なぞりたくなるカーブ #photography Lomo LC-A Minitar-1 Art Lens #Minitar #Minitar1 https://t.co/WmXqj9OEfH
  • 25:30 2022年6月21日(火) したこと - 美容液を探してドラッグストアをまわる
[ 6月21日全て ]

2022年6月24日 (金)

シン・尿路結石の激痛が始まったので泌尿器科へ

一昨日の夜中に強い痛みで目が覚めた。これは結石の時の痛みだな。しばらく布団の中でじっとしていたが、よくならないので効くかわからないがタイレノールA (アセトアミノフェン錠) を服用した。気がついたら眠っていた。その日は鎌倉に行く予定だったのでこのタイミングでマジかというところだったが、その日は無事に楽しんでくることができた (昼間にもタイレノールAを服用した)。

前回尿路結石と対峙したのは2015年8月から2016年5月(2016年5月16日 排石)。2018年の健康診断で左腎結石疑いの診断が出て年々大きくなってきていたので、ついにきたかという感じだ。実は去年のゴールデンウィークの頃から結構な血尿が出ることがあり、腰に鈍い痛みもたまーにあったので、遅かれ早かれとは思っていた。

そんな中、ついに激痛が来たのでさすがに泌尿器科に行くことにした。レントゲン撮影と尿検査

左の尿管の腸骨よりちょっと上ぐらいの位置に結石の影あり。7〜8mm ぐらいの尿管結石の診断。画像が鮮明ではないのではっきりしないが、1個ではなく複数の結石かもとのことだった。さらに左腎臓に近い位置に影があり、それも結石かもしれないとのことだった。

今日は排石促進のと痛み止めを処方してもらった。あるなら市販の痛み止めとのことだったが、アセトアミノフェンで効かなかった辛いのでロキソニンを処方してもらった。前回超激痛の時に坐が有効だったのだが、冷蔵庫管理など扱いが面倒なので今回は見送った。

  • ウロカルン錠 225mg 1日3回食後2錠 14日分 (結石排出)
  • ロキソプロフェンNa錠 60mg トーワ (先発品 ロキソニン錠 60mg)

もう少しはっきりと診ておきましょうということで、近くの大きな病院での CT 検査を来週水曜日で予約。

スムーズに自然排石できるといいな。

[ 6月24日全て ]

2022年11月10日 (木)

「すずめの戸締まり」をミュートするとか【日記】

明日に上部消化管内視鏡検査を受けるのに 21:00 までに食事を済ませる必要があるので、ローソンで弁当を買ってオフィスで夜ご飯にした。家に帰ってからの夜ご飯と違って眠くならないのがいいな。

明日といえば『すずめの戸締まり』が劇場公開になるので、 Twitter・TweetDeck・twitcle plus でそれぞれミュート設定した。観に行けるのは11月下旬〜12月上旬ぐらいかな。

映画鑑賞の前に Twitter でミュート設定するようになったのは2016年シン・ゴジラからだと思う。動員のためのプロモーションとして、劇場公開後に公式からもどんどん情報が公開されるように以前にくらべてなってきているので油断ならないのだ。

[ 11月10日全て ]

2023年1月30日 (月)

今日のさえずり: 上司にしてもらって良かったこと嬉しかったことを思い出すことで、いま学びを得ている

[ 1月30日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.030728s / load averages: 0.15, 0.29, 0.31