nDiki : 2019年

2019年

社会の2019年

  • 2019年03月31日 Yahoo!エンディングがサービス終了。
  • 2019年06月15日 大黒屋 大井町店(東京都品川区東大井5-21-8)閉店
  • 2019年08月29日 スペシャリティコーヒー専門店 FLORA COFFEE Oimachi オープン。
  • 2019年09月30日 ファミール全店閉店
  • 2019年09月30日 iモード新規申し込み受付終了。
  • 2019年10月01日 東京品川病院 産科病棟をオープン。
  • 2019年10月28日 6:30 NewDays大井町中央口改札外店オープン。
  • 2019年10月31日 横浜ハンマーヘッド開業。
  • 2019年11月01日 渋谷スクランブルスクエア グランドオープン (記事)。
  • 2019年12月05日 渋谷フクラス 開業。
  • 2019年12月08日 中国の湖北省武漢市で原因不明肺炎の最初の患者が発症。
  • 2019年12月15日 26:00 TSUTAYAアトレ大井町2 閉店
  • 2019年12月28日 Loco-cafe OOOI 営業終了 (2018年9月29日オープン)。

2021年11月27日 (土)

2021年11月27日(土)の #nNote

フィーチャーフォン向けサービス終了(2019年)

フィーチャーフォン向けサービス終了(2020年)

フィーチャーフォン向けサービス終了(2021年)

フィーチャーフォン向けサービス終了(2026年)

[ フィーチャーフォン ]

[ 11月27日全て ]

2022年1月15日 (土)

パイロット 限定万年筆 カクノ 透明オレンジがかわいい

image:/nDiki/2022/01/15/2022-01-15-084642-nDiki-1200x800.jpg

一昨日に一目惚れして昨日買ってきたパイロット 限定万年筆 カクノ 透明オレンジ F FKA-150R-TOF にパイロットのブルーブラックインキを入れた。2019年6月に発売された、コンバーター CON-40 とお手入れスポイト入りの限定6色カクノの1つ。透明オレンジ、めちゃかわいい!

2013年10月20日の発売以来高評価を得ているカクノを使うのは今回が初めて。

普段 B (太字)から研ぎ出した F (細字) のスーベレーン M400 で走り書きしているのでカクノの F が結構細く感じた。同じ使い方をするなら M (中字)があっているかもしれない。

でも店頭に透明オレンジの M は無かったので、一目惚れしたカラー優先で F に合った使い方をしよう。

ロルバーン ポケット付メモMに書くならカクノの F (細字)合ってるかもね。 M (中字)で走り書きするならロルバーン ポケット付メモLぐらいのノートがいい。

キャップは回転式ではなくてパチっとはめるタイプ。初めてあけてみた時にインキが飛んでちょっとびっくりした。使い方説明書の注意に書いてあるとおり静かにあけるようにしよう。

image:/nDiki/2022/01/15/2022-01-15-084734-nDiki-1200x800.jpg

[ 製品レポート ]

[ 1月15日全て ]

2022年4月12日 (火)

暑くなってきたのでハンディファンを出す【日記】

暑くなってきたので Francfranc フレ ハンディファン (2019年のと2020年の) を出してきて掃除した。これ分解清掃できればいいのだけれどね。

と思って調べたら「ハンディファンのガードの中まで入れて掃除が可能」な「ミニ お掃除スティック」というのを Francfranc が出していた。商売うまいなと。

今日のさえずり: 「ミニ お掃除スティック」というのを Francfranc が出していて、商売うまいなと

  • 08:39 Route 134 #photography #SEL1670Z https://t.co/Nc1aLFe1Aa
  • 16:31 この時期の七里ヶ浜、好き。
  • 21:50 暑くなってきたので Francfranc フレ ハンディファン (2019年のと2020年の) を出してきて掃除した。これ分解清掃できればいいのだけれどね。 と思って調べたら「ハンディファンのガードの中まで入れて掃除が可能」な「ミニ お掃除スティック」というのを Francfranc が出していて、商売うまいなと。
  • 25:10 ビミョーに揺れたな。
  • 26:00 2022年4月12日(火) したこと - ヘム鉄を購入してくる - フレ ハンディファンを出してくる
[ 4月12日全て ]

2022年4月17日 (日)

RICOH GR III と RICOH GR IIIxファームウェアアップデート【日記】

2022年4月5日に公開された RICOH GR III と RICOH GR IIIx の新しいファームウェアアップデートした。2019年3月15日の発売から3年経った今でも新機能追加が続けられているのユーザーとしてはありがたい限りである。

情報を遮断してフリーライティングするのにポメラがいいんじゃないかとちょっと思い付いた。新しいポメラが出たら欲しくなっちゃうかなと思ったんだけれど、そうか英語キーボード版があったらだなあ。

[ 4月17日全て ]

2022年6月21日 (火)

イベントオンライン無料開催化で関心が低くなった【日記】

夏至。

プロダクトマネージャーカンファレンス 2022 開催決定がアナウンスされた。 過去に2018年2019年と参加したカンファレンスだ。

2020年からオンライン開催になり2021年から参加費無料となった。オンラインイベント参加に積極的でないのに加えて、参加費無料で敷居が低くなったことで関心が低くなってしまったなあ。ヴェブレン効果の無くなったのかもしれない。

[ 6月21日全て ]

2022年8月6日 (土)

今日のさえずり: 有効期限が2019年10月のヒヤロン、やはり冷えなかった

  • 15:54 水ようかんが食べたくなって昨日買ってきた仙太郎の竹の水。 上品な甘さでうまーい! https://t.co/D5pXofvEb8
  • 17:43 有効期限が2019年10月のヒヤロン、使えるのだろうかと試したがやはり冷えなかった。
  • 20:19 @blue12yyy 仙太郎の竹の水、販売期間8月31日までだそうです。機会あればぜひぜひ。
  • 24:15 2022年8月6日(土) したこと - 食材を買い出し - 1日のまとめフローを見直し - 仙太郎の竹の水をぺろり - 古いヒヤロンをお試し - 夜ご飯をマックデリバリー
[ 8月6日全て ]

2022年8月21日 (日)

NEC ホタルクス LED スタンド HSD16022 【レビュー

image:/nDiki/2022/08/21/2022-08-21-134129-nDiki-1200x800.jpg

先週デスクライトを新調した。

選んだのは株式会社ホタルクスの LED スタンド HSD16022K-D12 だ。

  • フレキシブルアームで自由に向きを変えられる。
  • 軽いし背も少し低いしで取り回しやすい。
  • 底面にゴム足は無いが滑ってしまうことも特にない。

のが特長。パナソニック SQ-LD320 も良さそうだったが、今回は小さい折り畳みデスク上で使うので取り回しやすさを重視して HSD16022 にした。

HSD16022 は2018年8月1日にNECライティング株式会社から発売されたが、その翌年の2019年4月1日付で株式会社ホタルクスが同社から全事業を引き継いだ。なので現在はホタルクスが販売している。

以前気に入って使ったことのあった残光効果のある蛍光ランプブランドの名前をとったのかなと思ったんだけれど、蛍光ランプは「ホタルック」で社名は「ホタルクス」なんだね。もちろんこの LED スタンドは残光機能なし。

照明メーカーらしくきちんと仕様で相関色温度や平均演色評価数を明示されていたことも、個人的に今回のデスクライト選びで好評価だった。

[ 製品レポート ]

[ 8月21日全て ]

2022年9月10日 (土)

Google Nest の #nNote

Google Home と Nest が2019年5月に統合され Google Nest ブランドとなった。

デバイス歴

  1. 2018年06月 Google Home Mini 1台目
    • 購入
  2. 2019年06月 Google Home Mini 2台目
  3. 2019年12月 Google Nest Mini Chalk (退役・保管中)
  4. 2020年01月 Google Nest Hub (電源オフ中)
  5. 2021年06月 Google Nest Hub(第 2 世代) Chalk (リビングで使用中)

Google Home Mini 1台は譲渡済み。1台は廃棄済み。

[ 9月10日全て ]

2022年10月20日 (木)

東京ディズニーシーの1デーパスポートを購入

image:/nDiki/2022/10/20/2022-10-20-213606-nDiki-1200x904.jpg

関東ITソフトウェア健康保険組合健歩大会の割引を利用して2013年から2019年まで毎年東京ディズニーリゾートに遊びに行っていたのだけれど、2020年新型コロナウイルス感染拡大の影響で健歩大会が中止に。2021年健歩大会チケットと取るのが困難で参加を見送っていた。

今年こそは行きたいと思いつつチケットを取るの大変そうだなと覚悟していたのだけれど、最近公式サイトをみたところ1デーパスポートは1週間弱前ぐらいでも購入できるような感じになっていた。これは行くしかない。

先すぎる週間天気予報の確度リスクと買い遅れて売り切れになるリスクを見計らいつつ、今朝決心して1デーパスポートを購入。

東京ディズニーランドと東京ディズニシーを交互に行っているので、今年は2018年6月9日以来4年ぶり4回目の東京ディズニーシーに行くことにした。

さすがに4回目だし同行者全員スマートフォン持ちなのでガイドブックはいらないけれど、最新情報を事前に仕入れて夢を膨らませながら入園したいのでディズニーファン 2022年11月号を買って帰ってきた。

ディズニー・ハロウィーン初めてだし楽しみだ。

[ 10月20日全て ]

2022年12月11日 (日)

東京駅から浜松町駅まで撮り歩き【日記】

image:/nDiki/2022/12/11/2022-12-11-120928-nDiki-904x1200.jpg

午後に東京駅から浜松町駅までぶらぶら撮り歩き

有楽町駅と新橋駅の間の煉瓦アーチの高架下に2020年9月10日にオープンした「日比谷OKUROJI」は煉瓦造りの雰囲気を生かした素敵な空間だった。ピンポイントで行きたいショップがあるわけではなく、飲食店中心ではあるのでそうそう足を運ぶ場所ではないかなとは思う。

2019年11月20日グランドオープンの URACORI はより古くからある高架下のままな居酒屋通り。日中は隙間から差す日の光が印象的だ。そしてちょっと臭い。

気がつけば世界貿易センタービルの解体がだいぶ進んで低くなっていた。子供時代にずっと見上げていたビルだけにちょっと寂しい。

東京駅東京国際フォーラム有楽町駅前広場 → 日比谷OKUROJI → URACORI (銀座裏コリドー) → 新橋駅西口広場 → ニュー新橋ビル → ウィング新橋 → 日テレ屋 → イタリア街 → 浜松町駅

image:/nDiki/2022/12/11/2022-12-11-134741-nDiki-800x1200.jpg

[ 撮り歩き ]

[ 12月11日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.033168s / load averages: 0.35, 0.28, 0.25