どうみてもハンディモップ。#photography
— Naney (@Naney) May 5, 2021
DSC-RX0 #RX0 pic.twitter.com/6gHtCrFOjB
うさちゃんたくさん#photography
— Naney (@Naney) June 27, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/dwk38PICcJ
Google Home と Nest が2019年5月に統合され Google Nest ブランドとなった。
Google Home Mini 1台は譲渡済み。1台は廃棄済み。
2021年9月12日 公式サイトより。
今使っているキッチンのオールインワン浄水栓は「浄水器内蔵型シングルレバー混合水栓 JF-HB461SYX 型」。
プッシュ切り替えタイプ。
JF-K10 が JF-20 と同等のフィルタ。JF-20 の倍の寿命。2021年9月12日時点でヨドバシ・ドット・コム JF-K10 6,850円(税込み、10%ポイント)。
レバー切り替えタイプ。
2021年9月12日時点でヨドバシ・ドット・コム JF-20 3,460円(税込み、10%ポイント)。
RICOH GR IIIx の液晶保護フィルムを検討。
液晶プロテクター Escorte は 2018年5月25日に販売が開始された Kenko の液晶プロテクターシリーズ。
2019年04月05日発売。
硬度を考えるとこれがベストか。
2019年04月05日発売。 KLPE-RGR3 の高価格設定品?
2019年03月15日発売。お手頃価格なので傷ついてきたら買い替えていくならこれ。
ヨドバシ・ドット・コムでは2018年03月15日に販売開始。 KLP-RGR3 の高価格設定品?
RICOH GR III 発売日に合わせて手に入れるために製品が出たタイミングで購入した。3H だと高度がちょっと足りない感じ。
一昨日に一目惚れして昨日買ってきたパイロット 限定万年筆 カクノ 透明オレンジ F FKA-150R-TOF にパイロットのブルーブラックインキを入れた。2019年6月に発売された、コンバーター CON-40 とお手入れスポイト入りの限定6色カクノの1つ。透明オレンジ、めちゃかわいい!
2013年10月20日の発売以来高評価を得ているカクノを使うのは今回が初めて。
普段 B (太字)から研ぎ出した F (細字) のスーベレーン M400 で走り書きしているのでカクノの F が結構細く感じた。同じ使い方をするなら M (中字)があっているかもしれない。
でも店頭に透明オレンジの M は無かったので、一目惚れしたカラー優先で F に合った使い方をしよう。
ロルバーン ポケット付メモMに書くならカクノの F (細字)合ってるかもね。 M (中字)で走り書きするならロルバーン ポケット付メモLぐらいのノートがいい。
キャップは回転式ではなくてパチっとはめるタイプ。初めてあけてみた時にインキが飛んでちょっとびっくりした。使い方説明書の注意に書いてあるとおり静かにあけるようにしよう。
[ 製品レポート ]
暑くなってきたので Francfranc フレ ハンディファン (2019年のと2020年の) を出してきて掃除した。これ分解清掃できればいいのだけれどね。
と思って調べたら「ハンディファンのガードの中まで入れて掃除が可能」な「ミニ お掃除スティック」というのを Francfranc が出していた。商売うまいなと。
Route 134#photography#SEL1670Z pic.twitter.com/Nc1aLFe1Aa
— Naney (@Naney) April 11, 2022
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。