式に参列。雨は行きに少しパラついた程度で済んだ。今日は主役と完全別行動なのでカメラは RICOH GR III + Pixel 7 のみで。
スギ花粉がだいぶ落ち着いてきたがまだヒノキ花粉が続くので、例年通り花粉症の薬はもうしばらく服用である。午後に病院に行ってきた。今回はマイナンバーカードを保険証利用してみようと思い提示したのだが (多分すでに会計処理済みで) 嫌がられ、保険証はありますかと言われたので保険証を提示した。現場の実態はまだこんな感じ。
2020年から病院側の判断でジェネリック医薬品のフェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg 「SANIK」になったのだけれど、今日はアレグラに戻っていた。理由は特に聞かなかった。現場の実態。
2020年6月17日にグランドオープンして以来、一度行ってみたいと思っていた有明ガーデンに行ってきた。
ご近隣のマンションの方たちが休日にぶらぶらしに来ていそうな感じの、小ぎれいな感じのモールだった。どこでも出店していそうなテナントが多いのでわざわざ有明にこなくてもという感じはある。近くにきたついでにという立地でもないしね。お台場にあるモールの方がより観光客向けで楽しい。
TFTビルはフードコートのテナントが減って寂しい感じ。丸善が続けてくれているのは嬉しいな。有明ガーデンにも出店していた。丸善頑張って欲しい。
シンボルプロムナード公園を歩いていて雰囲気の良さそうなカフェがあったので入店。武蔵野大学 有明キャンパス内のカフェだが、聞いたら一般利用 OK ということだった。アイスコーヒー 200円、本日のスイーツ 500円 (今日はシフォンケーキ) とリーズナブル。公園の緑を眺めながらゆったりできる穴場スポットだった。
本日のコース: 国際展示場駅 → 有明ガーデン → 有明テニスの森公園 → TFTビル → ロハスカフェARIAKE → 東京テレポート駅
今日の撮り歩きは泉岳寺周辺。
高輪ゲートウェイ駅で下車。2020年3月に開業したばかりの高輪ゲートウェイ駅だが、高輪側の工事に合わせてかまた絶賛工事中で、モダンな駅全貌は見ることができなくなっていた。
第一京浜を渡って泉岳寺へ。参拝客は少なめで静かで穏やか。外国人観光客が多かった。
前回きたのはいつだろう。泉岳寺というと冬や夕暮れの記憶が強くて、暑い時期に来たのは初めてかもしれない。ずいぶん小綺麗になった気がする。
赤穂義士が眠る墓所については
ご参拝の皆さまにおかれましては、ご供養 (献香) のお気持ちをもって、お入りください。ご見学はお控えください。
ということで今回は控えることにした。
洞坂含めいくつもの坂道をのぼりくだりして第一京浜へ戻り品川駅へ。京急EXホテル品川はもう取り壊されていた。高輪口側は再開発もありいまちょっと寂しい感じだね。
高輪ゲートウェイ駅 → 泉岳寺 → 桂坂 → 洞坂 → 高輪公園 → タマホーム本社前 → 品川駅
1991年3月の卒業から32年、2010年5月22日以来の高校クラス会。有志が幹事になって2020年6月20日に10年ぶりのクラス会を予定してくれていたのだが、当時 COVID-19 で緊急事態宣言が発出されていたこともあり延期となったのであった。それから3年、ついに開催となった。前回から13年ぶり。
家を出る前に、卒業アルバムを見ながら顔と名前を思い出した。
先生・友人は自分のことを覚えてくれているだろうか、自分は友人のことをしっかりと思い出せるだろうか、みんな変わったのか変わってないのか、赤面レベルで緊張と高揚をしながら会場のお店へ向かった。
行ってみればみんな変わらぬ雰囲気で楽しいクラス会だった。担任だった恩師は今日もソラでクラス全員の出欠を取ってくださって感激だった。記憶すごい。
先生は当時の学級日誌を持ってきてくださった。他に修学旅行の写真やしおりを持参してくれた人も。自分も記憶を辿るのに役に立てばと、高校時代やその後のクラスの写真のアルバムを持って行った。懐かしがってくれたりしていたので良かった。
今回は 16:30 から東北カフェ&ダイニング トレジオンポート (東京都港区赤坂3-12-18 第8荒井ビル 2F) にて。予約していたレストランに急遽工事が入ってしまい代わりに紹介されたお店になったとのこと。3時間予定だったが結局4時間ほどお店にいた (幹事いわく長引くことを想定して融通が利くよう高めのコースにしたとか)。
お店を出たあとみんなで母校の正門前まで行き暗い中記念写真を撮って解散。3年間一緒だった3人で秋にまた集まろうなんて話もした。
いいクラス会だった。
隙間#photography
— Naney (@Naney) July 7, 2023
RICOH GR IIIx #GR3x pic.twitter.com/DPjliLi392
Amazon.co.jp とヨドバシ・ドット・コムの2020年以降の注文履歴から Amazon Prime Day 中に再注文するとお得な商品ないかとチェックしたが皆無だった。
明後日使うスライドを作成するのに iA Presenter を使ってみようかと思ったのだけれど、テーマをちょっとカスタマイズするのにスタイルシートの編集が必要だったので今回はやめておくことにした。慣れてる Deckset を今回も使おう。
ごくらく#photography
— Naney (@Naney) July 10, 2023
RICOH GR III #GR3 pic.twitter.com/ijeEZWBfXr
2020年春に発売されて以来欲しいと思っていた「ThinkPad トラックポイント キーボード II – 英語」が安くなっていたので思わず注文。
それからモバイルバッテリをもう1つ欲しいなと思って最近の製品をチェック。2019年11月に購入の Anker PowerCore Slim 10000 PD が 入出力 18Wなので、同じぐらいのサイズ感でもっと出力が高いのがいいなあ。 Anker Power Bank (10000mAh, 30W) が 30W 出るのでこれが良さそう。スマートフォンを充電するには 30W はちょっとオーバースペックだけれど。
10000mAh としてはちょっと割高。もしもの時用に年に数回持ち出して実際に充電に使うのはさらにたまにという頻度なのであまり高いのものなあ。ということでいったんやめ。
しかし充電環境を考えているうちに、今度は USB Type-C 2ポートで同時にスマートフォンを急速充電できる充電器が欲しくなってきた。
去年 USB Type-C 1ポートの 30W 充電器 Anker 511 Charger (Nano 3, 30W) を買った時は、 USB Type-C 2ポートでプラグが折り畳める良い充電器がなかった。その後 Anker 523 Charger (Nano 3, 47W) が発売されている。27W + 20W とスマートフォンを2台同時に充電するのに十分な出力だ。充電器は毎日使うからいいよね、とうことで注文してしまった。
散財。
ThinkPad トラックポイント キーボード II – 英語 (ThinkPad TrackPoint Keyboard II (US English)) 4Y40X49493 が届いた。2020年春に発売されて以来欲しいと思っていたのでようやく。
2014年12月に「ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード - 英語 0B47189」を買ったのだが、その後調子が悪くなって、結局2013年2月に買った ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語) 55Y9003 を使っていたのだった。 USB 接続だと Bluetooth 接続に比べて接続まわりのストレスが無くて良かったのだが、しばらく前から打鍵音が耳につくようになってきていた。 Backspace キーが外れやすくなったりもしてきたので、このタイミングで ThinkPad キーボードを新調することにしたのである。
キー配列は今まで通り Karabiner-Elements で変更 (設定)。 Windows - Alt - スペース - Alt - PrtSc を option - command - スペース - command - option の並びに。
0B47189 より少しずしりと重くなった。左クリックボタン・右クリックボタンの位置がスペースキーに近いなというのが第一印象だが、まあこれは慣れの問題の範囲だと思う。
明日からオフィスで本格的使うことにしよう。
本日公開の『特別編 響け!ユーフォニアム〜アンサンブルコンテスト〜』を渋谷HUMAXシネマで観た。
思ったより客層が若くて驚いた。
アニメ『響け!ユーフォニアム』を配信で観始めたのは、『劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜』が公開された2019年4月19日よりさらに1年以上後の2020年8月。なので初めての劇場での鑑賞になる。ブレスやピストンの音までしっかり聞こえてきて、家で観るのよりやはりいいなあと感じた。
今回の特別編は、これまでの作品と今日の映画公開に合わせて2024年4月放送決定が発表された『響け!ユーフォニアム3』をつなげ期待を膨らまさせるほんわか中編作品で、安心して鑑賞できた。事前に『劇場版 響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜』を観直しておいて正解だった。
友情や恋愛、親子といった要素もあるけれど、やはり先輩と後輩の関係とやりとりから目が離せない。
後輩から先輩に、そして組織とメンバを考えていく立場になることで分かることがある。そんなことを考えさせられる作品だった。
[ 映画館で観た映画 ]
AirMac Time Capsule (2TB) がずいぶん前からいっぱいになってきていたので、いったん削除して作成しなおすことにした。2020年9月5日〜2023年7月25日 のバックアップがあり空き 57.5GB だったところが、初回バックアップ完了で空き 1.53TB になった。
NAS の方の Time Machine バックアップ (2022年3月2日〜10:36) も容量がかさんできて空き容量 408GB になっているので、AirMac Time Capsule の方で30日間分のバックアップができたら同じく作り直そうと思う。
スキマ#photography
— Naney (@Naney) August 5, 2023
RICOH GR III #GR3 pic.twitter.com/iDbejyWrsR
渋谷#photography
— Naney (@Naney) August 8, 2023
RICOH GR III #GR3 pic.twitter.com/xyPrFHus7S
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。