問題に取り組む前に「今本当に答えを出す価値のある問題(イシュー)」かどうかを見極める。そしてスタンスをとり、イシューに対して「問い」ではなくいきなり「答え(仮説)」を出す。
という考え方を紹介しているのが『イシューからはじめよ』だ。いかにして意味のある仕事を選択し成果を出していくかかが説明されている。
「問題を見極める」重要性をここまで明確にしているのを読んだのは本書が初めてだ。仮説思考の徹底ぶりもすごい。この2点を常に意識できるようになれれば本書を読んだ価値があるだろう。
第1章から「イシューからはじめる」アプローチ
について各章でポイントを解説している。ソリューションを考え出してプレゼンテーションをまとめる際に何度も読み返したい。
個人的に刺さったのは「イシューと仮説は紙や電子ファイルに言葉として表現することを徹底する。」というくだり。やはり「文章で書く」こと大切だよね。
本書を知ったのは Developers Summit 2019 の「ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書大賞 2019」プレゼン大会。同年のビジネス書部門大賞となっている。その後2020年5月に思い出して読んだ。読書ノートをまとめてなかったので、読み直してみたのが今日だ。
本書では問題設定から問題解決案/論文のアウトプットまでが主なスコープで、読んだ多くの人がコンサルティング的な仕事を思い浮かべるのではないだろうか。
ネットサービスのプロダクトマネジメントでは、承認を得るのがゴールではなくユーザーに価値を届けて成果を出すのがゴールである。仮説検証の段階でプロダクトをリリースしてできるだけ早くフィードバックを得て、検査と適応を繰り返していく。ライトウェイトなループの中にうまく本書の考え方を取り込んでいきたい。
1年前の渋谷の様子。
— Naney (@Naney) July 7, 2021
2020年7月2日#photography
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/RZyVVOyQQW
ULTRA SHIBUYA#photography#Pixel4 pic.twitter.com/5v7qCxIeha
— Naney (@Naney) July 14, 2021
吹奏楽部・音楽部の人に人気らしいカプセルコレクションのキラメッキ楽器シリーズ。
2021年8月に第15弾の「キラメッキ楽器#15」が発売された。2021年3月に「キラメッキ楽器#14」が発売された後、2021年7月に株式会社エポック社のカプセルトイ事業が株式会社ターリン・インターナショナルに引き継がれたので、#15 は株式会社ターリン・インターナショナル名での最初のキラメッキ楽器である。
今回は2020年1月の「キラメッキ楽器#12」以来2度目のユーフォニアム登場だ。
ちょっと欲しいので帰りに1回やってきた。出たのはトランペット。出るまでやるか迷うなー。
新型コロナウイルス感染拡大以降 IT 系のイベント(カンファレンスなど)が感染症対策として軒並みオンライン開催になった。2020年2月頃からイベントの中止が相次ぎ、その後オンライン開催になっていった記憶だ。
「会場への移動コストがかからない・遠方からでも参加しやすい」「他の事をしながら視聴できる」という参加側メリットもあることから、新型コロナウイルス感染が落ち着いても、オンライン開催を選択するイベントも今後結構あるんじゃないかと思う。
しかしなんだろう。気軽に参加できるようになったせいか、逆に参加しようという気持ちにほとんどならなくなってしまった。特にアーカイブ配信があるイベントだと、もう動画コンテンツの一つでしかないと思ってしまう(そして他の動画コンテンツと同様、可処分時間的に手を出さない)。
イベントに参加されることによって得られる知識以上に、オフラインイベントとして「費用を払う」「時間をかけて会場に行く」「雰囲気を楽しむ」「拘束された時間の中でセッションを聞く」「時に知り合いと再会する」といった行為にに価値を感じていたんだよね。
「気軽に参加できない」という敷居が、そこに参加していることに対する自尊心を生んでいるのもあるな。
いやいや「年齢とともに興味関心が薄れ積極性が低くなっているだけ」だったら嫌だな。
柔軟性を失わずにいたいね。
[ COVID-19 ]
「シルコット ピュアウォーター ウェットティッシュ」ワンプッシュで開けられて便利だ。去年出たムーミンデザインのが欲しかった。
— Naney (@Naney) August 24, 2020
2020年8月に「シルコット ピュアウォーター ウェットティッシュ」の本体を買う際、以前にムーミンデザインのものがあったことを知り、欲しかったなあと思ったのだ。
家にもウェットティシューを用意しておきたいなと最近思ってふと調べてみたところ、ムーミンデザインが今年も発売されていたのを知って、ビックカメラ 渋谷東口店で「シルコット ノンアルコール除菌ウェットティッシュ本体45枚ムーミン21」を買ってきた。やった。
社員証の更新用に写真撮影してもらった写真データを一昨日調整してプロフィール写真にしたのだけれど、ちょっと顔が赤い印象なのが気になってきた。特に縮小して表示されると気になる。色相と彩度をちょっと調整して差し替えた。
懐かしの原宿駅舎
— Naney (@Naney) February 14, 2022
2020年1月17日#photography
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/gmmHMukOO6
暑くなってきたので Francfranc フレ ハンディファン (2019年のと2020年の) を出してきて掃除した。これ分解清掃できればいいのだけれどね。
と思って調べたら「ハンディファンのガードの中まで入れて掃除が可能」な「ミニ お掃除スティック」というのを Francfranc が出していた。商売うまいなと。
Route 134#photography#SEL1670Z pic.twitter.com/Nc1aLFe1Aa
— Naney (@Naney) April 11, 2022
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。