今回の帰省の目玉である花輪ばやしが今日から始まった。 毎年8月19日と8月20日というお盆休みと少しずれた日程ということもありなかなかこの時期に行くことができず、気がつけば前回1997年の参加からはや10年以上ぶりである。
昨日までは天気が良かったのだが、今日は朝から雨が降ったり止んだり。 時折激しく降ることもあり、参加する人も見物する人も今年は大変だ。
話によると今回24時間テレビの取材が来ているらしいのだが、以前テレビ取材が来た年も雨にやられたらしい。テレビ取材が来ると雨が降ると義父がぼやいていた。
まずは夕方の御旅所詰パレードを御旅所近くで見物。 六日町にいる親戚の家に挨拶に寄っっていったん帰宅。
天気が読めないので駅前広場に見にいくのはやめておいた。 そういえば今年は当日になっても桟敷席が売れ残っているとか。 19日・20日どちらも平日というカレンダーというのが一番大きいところか。 先日の岩手北部地震による観光控えやガソリン価格高騰の影響だという話もあるが実際のところはどうなのだろうか。
日にちが変わった 25:00 ぐらいから花輪ばやしの見どころである朝詰パレードを見物しに。 大町と谷地田町、谷地田町と六日町の町境交渉でのぶつかり合いを間近かで見物。
今年は8月31日が日曜日にあたって最終日感がすごい。昨日の土曜日は YAPC::Asia Tokyo 2014 にいって家をあけたので、今日はみんなででかけることにした。とはいえ、どことは決めてなかったので近場で軽く行けそうなところというところで、汐留でやっている汐博2014に行ってみることにした。こちらのイベントも本日最終日。
テレビ局のイベントなので基本番組連動で、最近あまりテレビを観ていない自分にはそういう連動感はあまり良くわからないのだけれど、ミニゲームがあったりと結構満喫できて満足満足。
24時間テレビ中ということで、24時間テレビの募金コーナーや、グッズ販売とかがあったけれどそれで人出が特別多いわけでも無かったかな。今年の24時間テレビの T シャツがかわいいのでちょっと欲しくなっていて、イベント内でも着ている人がいていいなとも思ったのだけれども、多分この時だけなので心の中にこの気持ちはしまっておいた。
カレッタ汐留の B2F には世田谷和菓子の菓心たちばなが期間限定でかき氷などを出していて、そのお店が最終日で半額になっていたので、リーズナブルにブレイクもできて財布にも優しかった。
明日から9月。
8月はこれで最後かなと午前中にプールへ。ここ数年では最多の4度目。8月第1土曜日の前回よりは空いていました。最後の土曜日だからもうちょっと混んでいるかなと思っていたのですがそうでもありませんでした。午後には小雨が降り出したので午前中に行って正解でした。
チャリティーマラソンのランナーが誰かぐらいかは観ておこうかなと 18:30 過ぎにテレビをつけたのが制作の思う壺。20時台までひっぱったランナー発表、そのあとの24時間テレビ ドラマスペシャル「時代をつくった男 阿久悠物語」までついつい観てしまいました。
阿久悠頼りの第40回でした。中高年層向け。
my m!x land でたまごっちの家系図を登録。各世代毎に入力していく必要があるのですね。家系 ID・世代番号・たまごっちのパーツセット・結婚相手のパーツセットがパスワードにエンコードしてある感じでしょうか。
バンダイナムコIDはアイカツ!用に既にもっていました。
Japan National Stadium#photography#Pixel4 pic.twitter.com/O3p8GGgIwT
— Naney (@Naney) July 17, 2021
去年に続き、ちゃおサマーフェスティバルは今年もオンライン開催。ちょっと観てみようと 開始時刻の 12:00 に Chromecast with Google TV でテレビに映したところ、結局最後までつけっぱなしにしちゃった(途中自分は新型コロナウイルスワクチン接種で一時離脱しつつ)。
今年はもしかして観ないかなと思っていたけれど、結局 19:00 にテレビをつけて24時間テレビを観た。予算が減ってきたのかなという印象だった。
20:54 の終わりまで観ちゃったこともあり、『あつまれ どうぶつの森』の花火大会は忘れて今夜はやらず。8月の日曜日は来週が最後なので、そこはちょっとでもやりたいな。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。