nDiki : ADSL

2010年11月16日 (火)

今日のさえずり: 「車に乗るやつ?」って言われた。それ違う、人生ゲームや。

2010年11月16日

  • 06:57 起床。さすがに室温13℃なのでエアコンつけた。
  • 07:57 そろそろ活動開始しないとヤバイ。
  • 08:05 朝からずっとヘリが飛んでるんだけれど何? 狙われてるの?
  • 08:36 ダウンジャケット出してきた。今日着ていく。
  • 09:25 シビックって1972年発売だったんだ。同い年生まれ。
  • 09:30 RT @mayumiura: 早寝早起きによって「失われた時間」とは、「翌日のための仕込みの時間」だということが判明。だらだらと夜更かししている間に、翌日には出さなきゃいけないメールの下書きだとか郵便物の準備だとか、そういう諸々の仕込み作業をしていた……その時間がなくなっ ...
  • 09:35 今晩麦茶作ろう。
  • 09:55 出社済み。後ろから陽があたってポカポカしてα波が出そう。
  • 09:59 「ライフゲームみたい」って言ったら @as_tone に「車に乗るやつ?」って言われた。それ違う、人生ゲームや。
  • 10:01 「オートマン? オートマトン? オートマトンって人の名前なんだ。なんか羊思い出すよね(@as_tone)」ちがうちがう。
  • 10:06 RT @stkuc: #XPERIA の電池での稼働時間58時間でようやく電池切れ。やっぱり一番電池を消費するのはGoogleアカウントの自動同期だった。
  • 11:47 Web の画面遷移の記述って UML だとどの図を使えばいいんだろう。
  • 12:05 弁当 350円。 (@ 向日葵 和泉町店・カレー食堂) http://4sq.com/9oazrC
  • 12:31 ニコニコ学園 + 金時山 + 氷砂糖は港区のデフォですよね。 @nye_c
  • 12:51 @akigonn シビック持ってたんですか、いいですね。自分は高校生の時にアルバイト先の大学生のオニーサンに乗せてもらった思い出の車です。
  • 12:53 電話加入権譲渡で、フレッツ・ADSL 使っていると譲渡承認手数料が+840円されるの。えー。
  • 12:55 フレッツ・ADSL のお客様IDが必要か。
  • 13:45 Emacs evernote mode だと! http://bit.ly/aPVOGX #Emacs #Evernote
  • 17:26 Mojolicious::Plugin::JsonConfig は読み込み専用か。書き込みは Mojo::JSON とかで。
  • 18:30 昨日遅かったので早めの退勤。
  • 20:01 実家から「風邪ひいて喉が痛いのか?」と確認の電話。ホントに「オレオレ」っていう電話がかかってきたらしい。
  • 20:06 警察に通報したところ「オレオレ」「風邪ひいて喉が変」「ケータイ落とした」そして同じ事を2回繰り返すなど典型パターンらしい。マニュアル通りにやる方と、それを把握している警察と。
  • 20:30 麦茶お湯出し開始。
  • 20:52 さすがに寒くて手がかじかむので暖房つけた。
  • 21:05 z4root 1.2.1 で Xperia を root 化中。
  • 21:06 自動的にリブート中。 #Xperia
  • 22:40 Xperia の root 化・シャッター音の OFF 設定の有効化・スクリーンショット取得用の Drocap2 インストールまで完了。初トライだったのでちょっと時間がかかったな。
  • 22:53 @_kojihiro Titanium Backup ですか? root 化について調べてたらいくつかのサイトで見かけたあれかな?
  • 23:00 @_kojihiro なるほど。ありがとうございます、今度試してみます。
  • 24:28 RT @nye_c: 港区立の小学校出た人は、皆うなずくはず。RT @Naney: ニコニコ学園 + 金時山 + 氷砂糖は港区のデフォですよね。 @nye_c
[ 11月16日全て ]

2010年11月17日 (水)

今日のさえずり: ようやく側坐核が働きはじめたっぽい

2010年11月17日

  • 07:40 若干出遅れ感があるが RockMelt Beta ダウンロード OK のメールがきた。後で試そう。
  • 08:07 RT @nagaimichiko: @nye_c @Naney 言われてみればニコニコ学園だったΣ(゚д゚;) 氷砂糖と金時山に釣られました。レモンかじりながら上ったのはうちだけ? http://www.city.minato.tokyo.jp/... ...
  • 08:11 @nagaimichiko @nye_c 当時はちみつレモン(モノホンのレモンをモノホンの蜂蜜につけてタッパーに入れたやつ)も流行ってましたね。金時山の時には持っていかなかったと思うけど。
  • 08:12 フレッツ・ADSL お客様IDって何を見ればわかるんだっけ。請求書見たけど書いてなかった。
  • 08:44 契約した時の書類「開通のご案内」を超整理法棚から発見。 RT @Naney: フレッツ・ADSL お客様IDって何を見ればわかるんだっけ。請求書見たけど書いてなかった。
  • 10:13 ちゃんとキックオフミーティングやらんと。
  • 12:09 鶏そぼろ弁当 398円。 (@ セブンイレブン 神田佐久間町店) http://4sq.com/cEfW1k
  • 12:13 セブン-イレブン の venue がいつの間にかセブンイレブンになっていたので直しておく。
  • 12:38 RockMelt のダウンロードページにいったら「RockMelt for Mac」と。on Debian GNU/Linux
  • 12:40 とりあえず Windows 上で RockMelt for Windows ダウンロードしてみる。
  • 15:54 gitweb 設置した。
  • 20:57 今週の土日、Make: Tokyo Meeting 06 なんだ。#mtm06
  • 21:35 Google リーダーからしばらく更新の無いフィードを削除。あのサイトもこの Blog も更新止まってたんだなあと思うと、時の流れを感じますな。
  • 22:00 ようやく側坐核が働きはじめたっぽい。
  • 23:09 PIXUS MP980リバーサルフィルムスキャンしてる。2400dpi で6コマ14分とか出てるので気長に待ってる。
  • 24:04 19コマスキャンして今日はここまで。
[ 11月17日全て ]

2011年2月9日 (水)

今日のさえずり: Amazon.co.jp から「うんこ!」メールきた

rimage:/nDiki/Flickr/5430490292.png

2011年02月09日

  • 09:40 鍵と財布を忘れて出直したので遅れてる。
  • 09:43 Twitter followers の属性は調べられますかっていうお題がきた。
  • 09:45 まあ Excel ブックで欲しいとかそういうレベルではないと思うが。
  • 10:26 昨日のショートカット消しちゃった事件、ごみ箱から戻しました。
  • 10:34 TwiTraq であっさり followers 情報の CSV ファイルが取れてタマげた。
  • 11:15 Windows には talk コマンド無いの。
  • 11:26 @y_aki net help send したけど無かった (Windows 7 Professional)。
  • 11:43 昔のパソコンって背面に AC 出力コネクタがあって便利だったね。
  • 11:43 (後ろの席で新しく買ってきた外付け HDD 用電源の確保に難儀している姿を見つつ。)
  • 11:47 @yuuitiro CRT モニタの電源取れて便利でしたよね。
  • 11:59 いいね! RT @pigmyowl: @Naney 富士通のビジネス機ならまだ付いてますヨ
  • 12:09 サンドイッチとパン 420円。 (@ ファミリーマート 神田佐久間町店) http://4sq.com/ezJbMy
  • 12:34 目がギラギラ光っているアイコンらの元ネタが知りたい。
  • 13:23 コーディングしやすいんだけれど、目を酷使しすぎかなあ。 「nDiki: 最強? 極小対応等幅フォント MeiryoKe_Console。 (2010-05-21) http://bit.ly/eqb2XY
  • 14:27 「杉山くん」インストールした。東京都文京区千駄木1-1-5で 13:00 頃花粉4個とのこと。 #Android
  • 16:37 Amazon.co.jp から「うんこ!」メールきた。 http://flic.kr/p/9gSFyY
  • 17:15 退勤。えーとここからだと千駄ヶ谷駅かな。
  • 21:49 NHKオンデマンド会員登録した。
  • 23:21 NHKオンデマンドで1月30日放映の回の大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」観た。 ThinkPad X200 + Windows 7 で全画面で観たんだけど、画面が流れる時などは結構画質が落ちる。ADSL だとちょっとデータ転送レートが足りてないか。
  • 23:22 それとも、もしかしたら画質レートを自動でなくて高に設定すれば良かったのかな。途中で止まるのが嫌だったので自動にしてみたんだけど。
  • 23:22 なにはともあれ、この回を逃がすと流れ的に無念なので観られてよかったよかった。
  • 24:32 また「秘密の質問」かよ。
  • 24:41 東京電機大学校友会卒業バックアップセンターというのに登録してみた。え、Facebook?
  • 24:43 校友会会員期限 2026年3月末日ってすごいな。
  • 24:50 予想通り閑散としてる。無駄に金かけてるな。でも同級生の名前の一覧が見られて、「ああ懐しい」ぐらいは味わえる。
[ 2月9日全て ]

2011年3月16日 (水)

小規模企業者の安否情報システムは Twitter + Facebook

東北地方太平洋沖地震後、当然固定電話ケータイとも輻輳のため通話規制が実施されて、電話がかなりつながりにくくなった。 一方でパケット通信は通常通り利用できた(NTTドコモ)のはちょっと驚きであった。 ADSL 接続も問題なく、また海外のサービスである TwitterFacebook も落ちることなく利用し続けることができた。

このため今回は移動中の人から/へ連絡のとりやすさの順は「TwitterFacebook 等の SNS > ケータイメール > 通話」であった。

おりしも社内でも Facebook が流行りはじめていたこともあって Twitter とあわせて、特に直接連絡をとることなしに何人かの地震当日夜〜翌朝の帰宅状況を知ることができ、一安心できた。逆に利用していない人の安否は次の出社まで不明であった。

もう小規模組織の1次安否情報システムは Twitter + Facebook でいいんじゃないかと思う。 ちょっと比較してみよう。

TwitterFacebookケータイメール電話
安否登録Tweetウォール投稿メール送信通話(発信)
安否確認タイムライン /リストニュースフィード他メール通話(着信)・要記録
複数人に伝わるか△ (明示的に送信)×
ケータイから
PC でチェック×
あわせて最新情報収集×
通信料
事前の使い込み必要必要普通に使っているでしょう不要
プライベート分離×*1×*2
事前連絡先交換follow友達*3メールアドレス交換電話番号交換

TwitterFacebook については普段から活用してないと災害時に急にというのは難しい。また事前に follow しあっていたり友達になっていたりする必要があるので、人間関係がよろしくないと NG。

その辺りがクリアできれば、全員がわざわざ管理職にメールしたり電話したりしなくてもすむようになって手間・時間的にかなり楽になるはず。

なお mixi はそこに構築されているソーシャルグラフの関係上、企業組織内の安否確認としては推しにくいかと(ともだち同士の安否確認としては非常に有効。今回この地震を受けて「友人のログイン状況」という機能も今日リリースされた)。

話し方などで感情や様子を感じるにはやはり電話がベストだが、そもそも安否確認の時点では電話はつながらない前提で一番優先度の低い通信手段と捉えるべきたと思う(電話するなら家族へを優先するし)。

今回の地震が、スマートフォンと Facebook がより普及しているであろう半年後であれば、もっとこれらが活用されていたに違いない。

緒連絡や近況のシェアなどにカジュアルに使うことを目的として使い始めていた Facebook グループを、地震2日後の夜に全社向けメーリングリストで案内したところ、何人も新規登録してきてくれた。 この大震災をバネに、よりコミュニケーションが深まって組織の結束力が強くなるといいと思う。


[ 東日本大震災 ]

*1それ用のサブアカウント作っても緊急時には手間で使えないかと。

*2個人は1アカウントしか作れない。

*3秘密の Facebook グループを使うならば最低限グループ管理者と。

[ 3月16日全て ]

2011年10月20日 (木)

今日のさえずり: 初支給されたリーダー手当てですが、前日のリーダー飲み会代で一撃でした!

2011年10月20日

  • 06:59 たまらなくなって暖房オン。
  • 08:09 予備バッテリ必須ですね。 RT @fanglang: 飲み会→携帯電源切れた→終電前に帰った→高田馬場で吐いた→家着いたらチェーンロックかかってた→漫画喫茶で寝たけどほとんど寝れなかった→充電器借りれることに気付いた→嫁の怒りツイート発見←イマココ
  • 09:40 サンドイッチ他 480円。 (@ ローソン 渋谷三丁目東店) http://t.co/RFng0vYd
  • 10:30 Strawberry Perl 入れるか。
  • 13:03 結局昨日は何人吐いたのでしょう。
  • 19:04 RT @LenovoJP_TP: ThinkPadの上に焼きそば置かないでください☺ http://t.co/hSKUe6TD
  • 19:33 退勤。飲み会の谷間。
  • 19:42 あー、隣に座ってる同僚の語録作りたいわー。別の意味で社内一とがってて新卒泣くレベルの。
  • 19:44 あ、これホメコトバね。
  • 19:52 とは違うベクトルです。 RT @kazeburo: @ukyooo ? RT @Naney: あー、隣に座ってる同僚の語録作りたいわー。別の意味で社内一とがってて新卒泣くレベルの。
  • 19:58 神です。 RT @honeroku: @Naney 座席表見て納得しました
  • 20:01 そろそろ iPad 2 の OS 上げたいんだけれど、どれぐらい時間かかるんだろうな。 ADSL
  • 21:08 久しぶりに Google+ ひらいたら、以外にまだみんなやっててビックリした。
  • 23:48 今日初支給されたリーダー手当てですが、前日のリーダー飲み会代で一撃でした!
[ 10月20日全て ]

2012年2月5日 (日)

今日のさえずり: がチョコバット知らなかったなんて!

2012年02月04日

  • 10:02 がチョコバット知らなかったなんて!
  • 14:29 AndroidDropbox も 2.0.9 にして動画の自動アップロード試してみてる。Xperia で試し撮りした動画Wi-Fi + ADSLアップロードするとエラい時間がかかるな。
  • 14:43 念のため ISP の送信制限を確認してみるなど。SpinNet は24時間に15GB以上送信で利用制限対象。2009年1月5日開始。あれ、これ「フレッツ光」利用の場合のみ対象か。ADSL だと制限なさそげ。
  • 22:45 バーレスクながら観する。
  • 24:38 介護保険料率は1%か。
  • 24:50 結局バーレスク途中からほとんど観てなかった。

2012年02月05日

  • 09:04 前作より好みの予感。
  • 09:10 Dropbox ベータ版での +5GB 完了。23GB になった。
  • 09:20 今後、自己紹介の順番で変身していくんでしょ?
  • 10:36 マンションギャラリーきてみてみてる。
  • 13:19 食うか食われるか。 RT @as_tone: アンパンマン将棋…
  • 14:44 ハッピーセットのスポンジ・ボブ シールの裏紙の剥がしにくさが異常。
  • 15:39 Dropbox で既に誰かがアップロードしたことのあるファイルだと、アップロードが省略されて一瞬で終わるという解説を見て腰が抜けた。昨日の延々アップロードがが。
  • 15:43 @gnue でしょうねぇ。たしかに帯域的に効果ありそうですね。
  • 15:51 @gnue たしかに。ストレージ容量削減にも効きますね。
  • 22:51 ここ最近 Google Chrome から Facebook 使っている時にお知らせのプルダウンとかできなくて変だなあと思っていたんだけれど、noreferrer link 拡張機能を無効にしたら直った。
  • 24:41 ソニーNEWS-OS が話題なってるの?
[ 2月5日全て ]

2013年5月7日 (火)

明日フレッツ光の工事がくるので OCN 関連設定

いよいよ明日、フレッツ光の工事日なのだけれども全然設定してなかった。PPPoE の設定とか事前にしておくか。

OCNメール

まずは初期メールパスワードが6文字なので変更する。えっ、8文字まで? プギュアー。

認証パスワード(接続パスワード)

ルータの PPPoE 設定をするにあたり初期認証パスワードが6文字なので変更する。「※セキュリティ保持のため、定期的な変更をおすすめします。https://...」と書いてある URL にアクセスするも拒否される。どうやら OCN で接続してないと駄目っぽい。プギュアー。

PPPoE 設定

ルータの PPPoE 設定する。明日の工事が完了してから有効になるのか、それともフレッツ光専用でフレッツ ADSL では駄目なのかわからないけど、今の時点では認証エラー。プギュアー。

[ 5月7日全て ]

2013年5月8日 (水)

フレッツ光開通、ピカピカ! (VDSL 方式だからピカピカじゃない)

本日フレッツ光工事日。出勤中、立ち会いのもと工事は無事完了。昨夜設定していた PPPoE 設定だけれど、帰宅して確認したらきちんと接続してた。

昨日フレッツ・ADSLで 1Mbps 弱だったところが、フレッツ光で25〜30Mbps ぐらいになったかんじ。

YouTube で赤い線よりグレーの線の方が速くなって、それだけで感激!

[ 5月8日全て ]

2013年5月12日 (日)

今日のさえずり: カレンダーを calender って書いてあって悶絶している

[ 5月12日全て ]

2013年12月31日 (火)

2013年日記まとめ

mixi日記2013年の月毎のふりかえりを書いている人がいていいなあと思ったので日記まとめという形で今年の1年をふりかえり

1月 再び毎日日記を書こう

rimage:/nDiki/Flickr/8358153206.jpg

再び毎日日記を書こうということで数年前まではほぼ欠かさず1日1記事書いていた Web 日記を毎日書くことにした。結果継続成功! 来年も続ける。

正月休みは3年ぶりに IKEA行って、ダイニングテーブルを新調。ちょっと高さが高いかなという声もあるけれど結構満足している。IKEA は11月にも行って今年2度。

仕事始めは氷川神社への初詣からスタート。今年は本厄だからというわけではないけれど厄除け含めて結構ちょくちょく神社へ行った感じがする。なんか落ち着くんだよね。

1月には久しぶりに東京タワー上った。昔ながらの土産店も健在だったので嬉しい。来年はまだ行っていないスカイツリーに行きたい。

2月 20年の時を経てソバアレルギー無罪判決

rimage:/nDiki/Flickr/8457649052.jpg

20年の時を経てソバアレルギー無罪判決ソバアレルギーだと思ってずっと生きてきたのだけれど実は違ったことが判明! 残りの人生で蕎麦を食べられるようになった。でも今年数回しか食べてないな。ずっと食べてこなかったから口が欲しがらないというのもあるんだよね。来年はおいしい蕎麦を食べてみたい。

それから仕事で使うキーボードHappy Hacking Keyboard Lite から ThinkPad USB トラックポイントキーボード(英語)に交換。打鍵のストレスが減ったので良かった。今年はワイヤレス版が出でるのでずっと欲しいと思っているのだけれどちと高いんだよね。50%オフになるのをずっと待っている(40%オフまではセールになることがある)。

2月にはチームに優秀なエンジニアが join。ハイパフォーマー。

3月 煙霧

rimage:/nDiki/Flickr/8545735187.jpg

税務署で初めて確定申告。3月10日には大騒ぎになった煙霧。東京生活長いけれどこんなの初めて。

あと3月末にはサントリーホールオープンハウスへ。なかなか上がる機会のないステージに上がった。年に1回あるので来年もぜひ。

年末から取り入れていたポモドーロテクニックは3月中旬に止めることにした。学ぶことはあったけれども、自分のワークスタイルには合わなかった。

Android日本語入力は3月に ATOK から Google 日本語入力変えた。入力補正が秀逸でとても捗る。iPod touch 5th を8月に買ったんだけれど、やっぱり日本語入力環境は圧倒的に Android の方が上。

ツールといえば WorkFlowy というオンラインアウトライナーサービスを使い始めた。その後ずっと使っていて、今年出会った当たりサービス。お薦め。

3月29日には PerlCasual に参加。今年行った勉強会系は YAPC::Asia Tokyo 2013 以外だと

あたり。

4月 宇宙戦艦ヤマト2199テレビ放送開始

rimage:/nDiki/Flickr/8688132001.jpg

4月6日で Twitter使い始めて6年。一番気楽。ただフィードバックは mixi > Facebook > Twitter > Google+ な印象。 アイコンを近影に変更した

4月7日(日)から宇宙戦艦ヤマト2199のテレビ放送が開始。週末の楽しみとなった。やっぱり宇宙戦艦ヤマトいいわー。来年はオリジナルの宇宙戦艦ヤマトDVD レンタルして全話観るぞ。

4月16日にはミクシィ3年目突入

レジャー的にはゴールデンウィーク国立科学博物館附属自然教育園へ。穴場スポット。新緑の季節にまた行きたい。

5月 フレッツ光へ

rimage:/nDiki/Flickr/8708789759.jpg

ゴールデンウィーク風邪をひいてしまったのでパズドラとケリ姫スイーツをやり始めた。これがきっかけで今年はスマートフォンゲームアプリをちょこちょこやるように。長続きしているのはチェインクロニクルモンスターストライクチェインクロニクルはストーリーと世界観がしっかりしていてロールプレイングゲームらしいゲームで非常に良くできている。モンスターストライクはマルチプレイができる点が新しくまだまだ伸びそう。

5月4日には国立科学博物館。1回じゃ全然みきれない。何度もリピートする必要あり。

自宅ネットワーク的にはようやくフレッツ・ADSL からフレッツ光へ変更。ワイヤレスブロードバントルータも10年以上ぶりに新しいものにかえて YouTube がストレスなく快適に見られるようになった。素敵。

新調と言えば今年は NEX-5N 用としてEマウント用広角パンケーキレンズ E 20mm F2.8 SEL20F28買った。今年買ったレンズはこれ1本。NEX-5N につけると気軽に持ち出せるようになるので、結構重宝している。手ブレ補正まで入っていれば夜も持ち出せるんだけどね。

6月 15年ぶりの東京ディズニーランド

rimage:/nDiki/Flickr/8987108074.jpg

15年ぶり東京ディズニーランド健歩大会さまさま。トムソーヤ島が探検ぽくて意外と面白かった。来年はディズニーシーへ行くぞ。

久しぶりに献血をしようと思ったところなんと貧血で見送り。以前からではあるけれども、秋の健康診断でも「貧血疑 要経過観察」となっていたので引き続き注意。あとなんと「左腎結石(症) 要経過観察」という診断結果もセットで出たのでより健康には注意しなくちゃ。

あと生活的にはXperia Aスマートフォンデビューしたというのが大きな変化。spモードメールにかえて LINE で連絡を取るようになったり Google カレンダーの共有を果たしたりといろいろ便利になった(自分的に)。

7月 隅田川花火大会大波乱

rimage:/nDiki/Flickr/9281038482.jpg

Haskellやりかけたけどすぐ飽きた。

「おさわり探偵 なめこ栽培キット」を始めたのも7月。最近は起動するとたいがい枯れてる。

7月中旬にはコンタクトセンター・アワード 2013 全申請発表会を見に。ビューティフル・ドリーマーの話が印象に残っている。

7月のお祭は、桜新道盆踊り大会。今年初めて行ってきた。あとは行かなかったけれど今年の隅田川花火大会土砂降りで大波乱だったねー。

8月 iPod touch 5th 購入

rimage:/nDiki/Flickr/9426414843.jpg

8月中旬からチームにインターンやってきた。最初にさわったのが Windows XP という。想像以上に飲み込みがはやく優秀だった。青春の夏休みに我々のインターンシップを選んでくれてありがとう!

8月のお祭りは天祖・諏訪神社巡行だけじゃなくて夜のお参りも済ませた。今年はちょっとずついろいろやれることが増えてきたなー。あと大井どんたく例年通り

iPod touch 5th を買ったのも8月。iOS アプリをいろいろ試せるようになったのは収穫(iPad 2 しか持っていなかったので)。Android 端末より電池がよくもつのでサブ機としていいんじゃないかな。チェインクロニクル始めたのは iPod touch 5th を買ったせい。今は iPad 2 と2台でやっている。

ネットサービスとしては TeamGantt を使い始めたのだけれど、使い勝手はまずまずなのだけれどフルに使うわけでもなかったので解約。もうちょっと安ければ維持してもとは思ったんだけれども。

月末には初めてアーバンドック ららぽーと豊洲へ行った。「らーらぽーと」のサウンドロゴは昔の音程の高いのが好き。

9月 よこはまコスモワールド

rimage:/nDiki/Flickr/9754213855.jpg

iPod touch で QWERTY 配列だと小さくて厳しいのでフリック入力練習し始めるも習得ならず。今も QWERTY。

9月の外出はよこはまコスモワールド。ファミリー・バナナ・コースターにライド

あと YAPC::Asia Tokyo 2013 は例年通り参加。

10月 大井競馬場

rimage:/nDiki/Flickr/10268741013.jpg

雨で行きそびれていた東京シティ競馬のトゥインクルレースをようやく見に行けた。すごくロマンチックで興奮した。

それと10月はキャッシュカード・クレジットカード暗証番号一斉変更。 IC チップ付きのカードの暗証番号変更は要返却というの結構ネック。

11月 Remember The Milk から Google Tasks

rimage:/nDiki/Flickr/10643286184.jpg

ネルフからエンジニアが配属された。今年は CS 開発はエンジニア2増1減。来年もさらにチーム力を高めて一丸となって CS 向上に取り組んでいきたい。

アイテム的には今年後半バンナイズに注目。301プラスはスマートフォンを持ち歩くのにばっちりで重宝している。

個人的にはタスク管理ツールを Remember The Milk から Google Tasks変更したのも大きな出来事。やはりサブタスクが使えるとブレークダウンするのに便利。Remember The Milk がサブタスクをサポートしないかなあ。

レジャー的には久しぶりのプラネタリウム五反田文化センタープラネタリウム星空投影を鑑賞。リーズナブルなのが嬉しい。

12月 喜正を呑む

rimage:/nDiki/Flickr/11235583524.jpg この Web 日記(nDiki) を Bootstrap 3 ベースに変更。スマートフォンでも見やすくなったし更新するモチベーションもアップ。

自分の名前と同じ綴りの酒をついに買って呑んだ。マジめでたいので正月にも呑もう。

今年のイルミネーション鑑賞は目黒川で。夜桜を楽しんだ

ツールとしては pandoc に出会ったMarkdown で書いえ reveal.jsプレゼンテーションHTML5 ファイル生成できる。発表系はしばらくこれを使いたい。

まとめのまとめ

年末にざざっとまとめをすると、どうしても行ったところとかまとめやすいのに偏るね。あと後半力尽き気味。(HootSuite + IFTTT の話題のような)数カ月に渡るものや、じっくり考え直す系のものは取り上げそびれた。

あとまとめていると「やはり書いていないことはふりかえり対象にもあがってこず記憶から薄れていく/消されていく」という背筋の寒さを感じる。プライベートや仕事での出来事や思いなど、Web 日記には載せないことをどう書き留めていくか最近考えている。今年は Web 日記継続の習慣が復活できたので、来年はそちらにも力を入れたいな。

なにはともあれ今年一年も良い年でした。ありがとうございました。

[ 12月31日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024564s / load averages: 0.29, 0.30, 0.25