nDiki : ActionScript

ActionScript

2005年2月18日 (金)

ActionScript の本を買う

rimage:ISBN:4798108251 ActionScript の本を買った。 しばらく ActionScript プログラマになります。 探さないでください。


[ コンピュータ書籍 ]

[ 2月18日全て ]

2005年2月20日 (日)

Ming でいきなりハマる

一昨日インストールしたMing 0.3 beta 1 + Perl でいろいろ実験。 Ming 関連は資料が少ない。

SWFバージョンの設定

SWF::setVersion(6) をしても吐き出されるバージョンは5。 SWF::Movie の Pod に書いてある

 new SWF::MovieWithVersion(6)

エラー

結局 xs ファイルを見て、

 SWF::Movie::newSWFMovieWithVersion(6);

なら呼べてバージョン6形式で吐けることを確認。

テキストフィールドのインスタンス名? 変数名?

テキストフィールドの onChanged イベント処理のテスト。

SWF::TextField インスタンスに setName で名前を設定して ActionScript から onChanged イベントハンドラを設定するも、ウンともスンとも言わない。 設定した名前に文字列を代入すると表示が書き換えられるはする。 はて。

どうやらMacromedia Flash ではテキストフィールドにインスタンス名と変数名があるようだ。 setName で設定した名前はどっちだったのか? どうやら変数名っぽいのだが。

また手元の本によると onChanged はインスタンス名を指定するらしい。 Ming ではどうする?

いろいろいじったところ、SWF::Movie に add した後の返り値である SWF::DisplayItem オブジェクトに対して setName し、ActionScript でこの名前のインスタンスに対して onChanged にハンドラを与えたところうまく動くようになった。 ということはこれがインスタンス名なのか?

[ 2月20日全て ]

2010年10月1日 (金)

Evernoteデベロッパーズミーティング

image:/nDiki/Flickr/5044375882.jpg

一昨日、橋本大也氏の情報考学の記事「10月1日開催 Evernoteデベロッパーズミーティング@デジタルハリウッド大学大学院 秋葉原メインキャンパス」で、Evernoteの日本初のデベロッパーズミーティングが開催されることを知った。 会場が秋葉原で会社帰りに寄れるし、Evernote を利用している中で API についてもちょっと興味を持ち始めていたので、いい機会だと参加申し込み。 Evernote 遍歴を整理してみたり。

で、本日退勤後参加してきた。まだ若い企業であること・日本法人「エバーノート株式会社」も今年設立されたばかりであることなどもあってか、即席的だけれどフレンドリーな雰囲気のある、皆でこれから盛り上げていきましょう的な良い雰囲気の会であった。 Evernote 好き度ちょっとアップ。

以下ノート

ウェブサイトエキスパート編集長 馮富久氏

開会のメッセージ。

Seth Hitchings 氏(Evernote Director of Partner Integrations)

「Integrating with Evernote

  • Trunk・Evernote Affiliate Program などがあるよ。
Evernote Site Memory

英語による発表。中島健氏が適宜通訳。

  • ユーザ視点では「適切な記事部分をクリップ」できるようになる。
  • パブリッシャー視点では「アフィリエイトプログラム」により収入を得られる。
  • 「Site Memory」という名前は Evernote ウェブクリッパーでドメイン別にリスト表示できることから「Site + Memory」という意味でつけられた。
  • Button Builder でボタンを作成。By HTML element ID や By DOM element でクリップ範囲を指定できる。

Evernoteサイトメモリー自体は思うところがあってまだ導入してみていなかったんだけれど、話を聞くことでサイトオーナーにもメリットがあることは感じられた。

Web Service API

OAuth も対応しているんだ。 また API を使えば Linux 版クライアントを作れる人は作れるんだな。

途中で Twitter ハッシュタグ指定が。 この時点で #EvernoteJP よりも多く Tweet れている #Evernote を推奨とのこと。

  • Apache Thrift framework を使用。
  • Evernote Markup Language (ENML)
    • en-note
    • en-crypt
    • en-todo
    • en-media

ENML については以前ドキュメントを読んだことがあるので流して聞く。

  • Evernote Bridge for iOS
  • Evernote for Android
    • intents
      • Future releases will feature additional intents for searching and displaying.

Android はやはり intent が強力だね。 今後新しい intent 対応があるとのこと。楽しみ。 個人的にははやくオフライン閲覧ができるようになってくれると嬉しい(すこし前のアップデートで準備段階としてキャッシュ機能が入ったのでもうすぐらしいんだけれど)。

Q & A
  • Q. ActionScript 3.0 からの API 利用は?
    • A. 今は準備していない。
  • Q. API でポカした場合どうなるのか?
    • A. 今までひどい開発者/ソフトウェアは出ていないが最悪ノート消去や・意図しないデータアップロードが考えられる。
    • A. 負荷が高ければ API key を revoke することも。
    • A. 実装したい機能仕様にあわせて権限を限定したキーを発行することも。
    • Q. モバイルからの印刷機能を提供する予定はあるか?
      • iOS 4.2 は OS の機能として。
    • Q. ENML の validating service はあるか?
      • A. サーバサイドで DTD ベースのバリデーションがかかる。
    • Q. サンドボックス環境は?
      • A. ある。
    • Q. サードパーティのものを Evernote クラインアト左下の広告エリアで紹介するようなとはあるか?
      • A. そのエリアには有料広告 または Evernote として面白いものを。
      • A. まずは Trunk へ。Evernote では Trunk を商売の場としては考えていない。
    • Q. サードパーティーがユーザからの課金する仕組みはあるか?
      • iPhoneAndroid 向けアプリはそちらのマーケットで。デスクトップ向けはない。
    • Q. 従量課金のための仕組みは?
      • A. 今のところない。使えるとしたらアップロードデータ量のカウントぐらい。
    • Q. アフィリエイトのトラッキングは動いているの? レポートは?
      • 1カ月周期でメールで。参照された総数と。$10 支払い発生したユーザ数。
      • API 使用量などの統計データは一部とっている。メールで相談を。
メディアプローブ株式会社 渡辺泰氏

デベロッパーズミーティングということで、ぜひ開発者の声をということで今朝プレゼンテーションを頼まれたとのこと。

初代 MacBook Air 用ディプレイ接続のアダプタを忘れたが、会場参加者にもっている人が貸してくれて無事プレゼンテーション。やはり Mac 率高い。

開発している iPhone RSS リーダに求められた「ニュース保存」に対応するために

  1. Twitter
  2. Evernote

と対応していった。EvernoteAPI 対応は1〜2日程度+テスト。工数少なく機能実装できたとのこと。メール送信によるノート新規追加を連携としているものが多いが、API 利用することでノート表示などもサポートできるという利点があるなど。

デジタルハリウッド大学教授/データセクション株式会社 橋本大也氏

Evernoteなう」

  • Blog記事解析による Evernote の動向(記事数・共起語の変化・ポジティブ/ネガティブ語)
  • 先日情報考学にEvernoteサイトメモリーボタンを追加。Movable Typoe から Evernote に自動的にノート追加してくれるといいな。
  • Evernote の image recognition では認識した文字列の候補を複数もつことで再現率を上げている。
  • Evernote に送る」それとも「Evernote に保存する」?
    • Evernote としては「クリップする」が一押し。
  • レシートを取り込みたい。
  • Evernote では直接音声認識はないけど、Evernote に追加した録音音声からテキスト化してノートにしてくれる外部サービスはある。
  • GTD については?
  • Dropbox との連携は?
    • 「ぶっちゃけみんな Dropbox ユーザ」
[ 10月1日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.022476s / load averages: 0.36, 0.44, 0.42