nDiki : Android

Android

オープンソースモバイルプラットフォーム。

関連情報

2022年12月20日 (火)

『デジタル・デビル物語 女神転生』の BGM がたまに頭に流れる【日記】

『デジタル・デビル物語 女神転生』の BGM がたまに頭に流れる。 YouTube Music にはサウンドトラックは無いみたい。

「ブーン」っていうあの音、1度通知音にしてみたいな。すぐやめると思うけど。

SimpleMind Pro のマインドマップファイル (smmx) を MacAndroid スマートフォンの双方で閲覧・編集するのに Obsidian Sync で同期しておいてみることにした。スマートフォンの SimpleMind Pro で見たり編集したりすることはめったにないけどね。

今日のさえずり: 年末調整還付。私の好きな言葉です。

[ 12月20日全て ]

2023年1月13日 (金)

今日のさえずり: Twitter Blue のサブスクリプションマーク (青いチェックマーク) ついた

  • 08:39 Yokohama #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/NMnxWW3WsF
  • 08:40 13日の金曜日始まった。
  • 12:50 Twitter Blue のサブスクリプションマーク (青いチェックマーク) ついた。
  • 12:52 1週間から10日ぐらいかかるんじゃないかと思っていたけれど2日でついた。 https://twitter.com/...
  • 12:59 話題の記事 (Top Articles) 機能が文字通り話題をざっと把握するのに結構良くてたまにチェックしている。 なお「フォローしているアカウント」の話題の記事は良いけど、「フォローしているユーザーがフォローしているアカウント」の話題の記事はダメ。
  • 13:21 NG: Tweetbot 3 for Mac NG: twitcle plus for Android OK: twitcle plus for iOS
  • 15:44 おやつハンティングしにコンビニに行ってくる。
  • 15:53 ハッシュドポテトをハントした。
  • 20:41 あれっ、雨降ったのか。
  • 20:46 降ってる。
  • 21:38 Deckset for Mac ちょっと飽きてきたので、何か別のプレゼンテーションツール使いたいな。 「ビデオ会議時代のプレゼンテーションツール!」みたいなのないかな。
  • 24:33 サイトの画像ファイルサイズを減らすのに、手始めに1つ WebP に変更してみた。 Lightroom Classic からは直接書き出せないので Photoshop に渡して WebP で保存。 結構小さくなった。
  • 24:36 WebP って「ウェッピー」だと初めて知った。今まで心の中で「ウェブピー」とよんでた。
  • 25:34 2023年1月13日 (金) したこと - サイトの画像を1つ WebP にする
[ 1月13日全て ]

2023年1月14日 (土)

今日のさえずり: テレビがボンという音とともにオレンジ色の光を発した

  • 06:37 待機中の液晶テレビがボンという音とともにオレンジ色の光を発した。
  • 06:38 そして電源が入らなくなった。電源プラグを抜いて1次対応完了。
  • 08:49 NG: Tweetbot 3 for Mac NG: twitcle plus for Android OK: twitcle plus for iOS 変わらず。
  • 09:51 サイトのフッタにあるもう2つの画像ファイルも WebP に変更。
  • 16:36 1920x1080 ハイビジョンテレビ選び。
  • 16:37 40V 型だと家にある 37V 型より大きくて困ると思ったけれど、外形寸法はほぼ同じだった。その下の 32V 型以下だとさすがにちょっと小さい。 40V 型だと REGZA 40V34 になるのかなやはり。
  • 17:36 REGZA 40V34 はスタンド2本なので、コーナーテレビ台を新調する必要があるという話になった。
  • 17:44 28型 FDトリニトロンテレビの専用スタンドをまだ使ってるの。スタンド2本だとさすがにちょっと厳しい。
  • 17:52 #photography #トイデジ #デジタルハリネズミ https://t.co/H0hW0cBXAl
  • 21:23 Twitter Blue リストを作ることで、いにしえのタイムラインを復活させる。
  • 21:50 Twitter Blue 率 7.7% (見つけた範囲で)。
  • 24:28 Prime Reading に『僕の心のヤバイやつ』があったので読んでみた。これはヤバイ。
  • 24:29 『僕の心のヤバイやつ』 https://amzn.to/3QETX2J
  • 24:31 Kindle for Mac で初めて漫画を読んだ。 眼鏡を新調したい。
  • 25:15 2023年1月14日 (土) したこと - テレビが壊れたのを確認する - 店頭でテレビをチェックする - 食材を買い出す - 1920x1080 ハイビジョンテレビを選ぶ - 『僕の心のヤバイやつ』を読む
[ 1月14日全て ]

2023年1月15日 (日)

今日のさえずり: テレビ壊れたので今日の Nintendo Switch はテーブルモード

[ 1月15日全て ]

2023年1月20日 (金)

Twitter アプリケーションの代替や類似となるサービス/プロダクトの制限

2023年1月19日発効で Twitter の Developer Agreement が改定され、Twitter によるライセンス素材を使って Twitter アプリケーションの代替や類似となるサービス/プロダクトを作ることが制限されることになった。

c) use or access the Licensed Materials to create or attempt to create a substitute or similar service or product to the Twitter Applications; — Developer Agreement – Twitter Developers | Twitter Developer Platform. (参照 2023-01-20)

これで1月13日 (金) から動かなくなった Tweetbot 3 for Mac や twitcle plus for Android が元に戻らないことが確定したようだ。

Tweetbot 3 for Mac12月17日にライセンス購入してから1カ月使うことなく利用不可となってしまったなあ。

まあ Agreement Updates 項に従った更新ではあるよねということで、開発者は従うべきというのが正論だし、結果制限対象となったプロダクトが使えなくなるのは受け入れるということで。

今日のさえずり: ん〜、これを読むとまた映画の印象が変わってきますねえ

[ 1月20日全て ]

2023年1月22日 (日)

今日のさえずり: 今までホットカーペットに生かされていた

[ 1月22日全て ]

2023年1月25日 (水)

今日のさえずり: 自動販売機、前に立つと「チッチッチッ!」って威嚇してくるの、何?

  • 09:29 新たな動向「認証済みアカウントによる表示数」
  • 10:11 2023年1月25日 #朝の渋谷 #photography RICOH GR III Vi #GR #GRIII #GR3 https://t.co/ZhpVYeWsCb
  • 10:46 オフィスがまだ温まりきっておらず体が冷えるので、ランチのメニューを確認して心を温めている。
  • 10:53認証済みアカウントによる表示数」と表示されるの自分のアカウントだと今のところ Twitter for Android だけだな。
  • 18:10 自動販売機、前に立つと「チッチッチッ!」って威嚇してくるの、何?
  • 25:15 2023年1月25日 (水) したこと - 来期事業目標値を設定する - コーナーテレビ台を決める
[ 1月25日全て ]

2023年2月4日 (土)

ハイビジョン液晶レグザ 40V34 を設置した

image:/nDiki/2023/02/04/2023-02-04-143106-nDiki-1200x800.jpg

テレビを新しく東芝 REGZA 40V34 にした。3週間前に壊れ2010年10月5日購入の 東芝 LED REGZA 37Z1 からの買い替えである。

2020年9月18日発売と2年以上前の製品だが、録画機能付きの 40V 型 1920x1080 ハイビジョンテレビは現状 REGZA 40V34 一択であった。

大きさ

スリムベゼル化が進み 37V 型の 37Z1 と外寸はほぼ同じなまま 40V 型になった。本体がだいぶ薄くなり重量も 16.0kg から 6.5kg に。段ボール箱から出したあとは1人でも簡単に移動させたりテレビ台に載せたりできる重さになった。

入力

入力端子の数はだいぶ減った。特に HDMI 入力が2つしかないのは購入前から悩ましい点であったが、前述どおり一択なので仕方がない。

を接続しておくのに、後者2つを最近使っていなかった HDMI 切替器を通すことにした。

画質

四隅が暗いのがまず気になってしまった。37Z1 がエッジ型 LED バックライトだったのに対し、40V34 が直下型 LED バックライトということで構造上仕方ないようだ。そのうち慣れるのかな。

視野角は上下左右178度の 37Z1 に比べて、もしかしたらちょっと狭いかも?

若干色合いが浅い感じがするが、色調整で好みになるかもしれない。

追記
  • 2023年2月5日: 「映像メニュー」を「おまかせ」から「あざやか」にすると少し斜めから見た時に多少色合いよく見える。

音質

スピーカーが底面にあるせいか人の声がくぐもった感じで第一印象はちょっとがっかり。スペース的にスピーカーを追加はしたくないところ。こちらも調整すると多少は良くなるのかな?

追記
  • 2023年2月5日: 「テレビ設置設定」を「スタンド」から「コーナー」に変更してみた。変化はよくわからず。

ネットまわり

Wi-Fi 対応で LAN ケーブルが減らせるのは結構嬉しい。 IEEE 802.11ac 対応で 5GHz のアクセスポイントに接続できる。設定時にアクセスポイントの詳細が確認できたりする点はとても分かりやすかった。

動画配信サービスについては YouTube Premium と Amazonプライムのサブスクリプションがあるので、それぞれアカウントを設定。Abema はとりあえずアカウント無しで。

「みるコレ」はまだよく分からない。

スマートスピーカー連携

レグザクラウドサービス TimeOn のスマートスピーカー連携というのがあるので設定してみて、Google NestHub からテレビの電源をオフにできることを確認。電源をオンがうまくいかなかったは REGZA 「電源待機中の操作」を「受け付ける」に変えていなかったからだった。

音声操作はほとんどしないし Chromecast with Google TV の操作と混乱しそうなので、連携はしないでおくことにする。

[ 製品レポート ]

[ 2月4日全て ]

2023年3月3日 (金)

今日のさえずり: ありがとうございます! mixi 19周年です!

[ 3月3日全て ]

2023年3月7日 (火)

赤いスイートピー【日記】

Twitter for Android でプロフィール画面を pull-to-refresh すると変な鳴き声がして怖い。変な鳴き声の音量調整は「メディアの音量」ではなく「着信音と通知の音量」の方なので音量を下げるわけにもいかず。

帰ったら赤いスイートピーが飾ってあった。が花屋で見かけて買ってきたとのこと。赤いスイートピーというフレーズを見た瞬間に頭が曲名と歌詞で埋め尽くされてしまう世代だもんね。

今日のさえずり: Twitter for Android で pull-to-refresh すると変な鳴き声がして怖い

  • 09:51 Twitter for Android で pull-to-refresh すると変な鳴き声がして怖い。
  • 09:57 変な鳴き声の音量調整は「メディアの音量」ではなく「着信音と通知の音量」の方なのか。
  • 12:37 もう鳴かなくなってる。
  • 14:20 プロフィール画面では鳴く。
  • 21:16 帰ったら赤いスイートピーが飾ってあった。良い。
  • 26:10 2023年3月7日 (火) したこと - Android 13 + Google Chrome での Web プッシュ通知設定について調べる
[ 3月7日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.047358s / load averages: 0.41, 0.45, 0.40