nDiki : CD

CD

2018年10月29日 (月)

薄型コンパクトコンポ検討中【日記】

2004年に買ったオンキヨーの DVD コンポ故障してきて CD が聴けなくなってからずいぶん日が経った。過去に買った CD があり、やはり CD プレーヤーは欲しいという要望度が家で高まってきたので機種を選定中。

設置場所的に次は薄型にしたい。今後は PC やデジタルデバイスで再生したのを流す機会が増えると思うから Bluetooth 対応で。

Bluetooth 対応の薄型コンパクトコンポだとやはりパナソニックの SC-HC2000 かなあ。

Bluetooth の対応コーデックは AAC・SBC。 aptX に対応していれば迷わずなんだけれど。ソニーの CMT-X7CD / CMT-X5CD だと aptX にも対応しているんだけれど2014年発売とけっこう経つんだよね。

まあ家だと今 aptX 対応しているのは自分とXperia スマートフォンだけだし、 aptX 対応に無理にこだわらなくてもいいか。

[ 10月29日全て ]

2018年10月30日 (火)

今日のさえずり: ブロックアウト(3次元テトリス)、当時ゲーセンで何回かやったけど激ムズだった

2018年10月30日

[ 10月30日全て ]

2018年11月11日 (日)

Chromecast built-in 搭載コンパクトステレオシステム SC-HC2000

image:/nDiki/2018/11/11/2018-11-08-075129-nDiki-1200x800.jpg

先週の日曜日に注文し月曜日に到着、火曜日に設置したパナソニックのコンパクトステレオシステム SC-HC2000 を使って数日経った。故障して CD を再生できなくなったオンキヨー FR-SX7DV(D) の代わりとして早速 CD プレーヤーとして活用している。

Chromecast built-in と Spotify

また Mac/iPad/スマートフォンから Bluetooth スピーカーとしての利用を考えてチョイスしたんだけれど Chromecast built-in 搭載ということで Spotify をキャスティングできるようにしたらこれが良くて満足してしまって、まだ Bluetooth 接続は使わないで済んでしまっている。

Wi-Fi 接続もできるけど有線 LAN 接続で

ちなみの SC-HC2000 の Wi-Fi 設定は Google Home アプリから行うのだけれど、 iPad 上の Google Home からはデバイスとして見つけられなかった。プリンタの時と同じでもしかしたら SC-HC2000 が 2.4GHz で待ち受けちゃってるのかも(iPad は 5GHz の方を使うように設定してある)。iPad を 2.4GHz の方を使うように設定したら Google Home アプリが SC-HC2000 を見つけてくれるかもしれないけれども、SC-HC2000 の取扱説明書では有線 LAN 推奨となっているしルータとも近いので有線 LAN 接続にすることにして解決した。

Google Home Mini からコントロール

Google アシスタントからのコントロールにも対応している。 Google Home アプリで SC-HC2000 を追加したので隣に置いてある Google Home Mini を通して音声で再生や音量調整操作ができるようになった。んー便利便利。

[ 製品レポート ]

[ 11月11日全て ]

2018年12月24日 (月)

CDTV を観たりなクリスマスイブ

image:/nDiki/2018/12/24/2018-12-24-072250-nDiki-1200x800.jpg

遅めのお昼ご飯の後に手作りのケーキを食べ、夜にチキンレッグなどでパーティー。パーティーの後は CD を止めて「CDTVスペシャル!クリスマス音楽祭2018」を観ながらマッタリと。

今日も幸せな1日だった。

image:/nDiki/2018/12/24/2018-12-24-143203-nDiki-800x1200.jpg

[ 12月24日全て ]

2020年6月23日 (火)

macOS Catalina にアップグレード

macOS Mojave から macOS Catalina にアップデートする気持ちがついに高まった。

英語教材 CD を聞きたいと家で言われたので MacBook Pro で取り込んで iPhone に転送すれば良いかなと思ったんだけれど、今はこのあたり iTunes ではなくて「ミュージック」なのね。「ミュージック」は macOS Catalina からなのでアップグレードかなと。

去年10月3日に macOS Mojave にしてから9カ月弱目でのアップグレードである。

アップグレード後「場所が変更された項目」というエイリアスがデスクトップに作られた。

 /Users/Shared/Relocated Items/Configuration/private/etc/master.passwd.system_default

というファイルができていたけれど放置で良さそげ。

macOS Catalina へのアップグレード先送りにしていた理由の1つとして macOS Catalina だと Lightroom Classic の対応問題というのがあった。今も一部の機能で問題があると公式サイトに書かれているけれども、自分が使っていない機能なので大丈夫そうと判断した。

[ 6月23日全て ]

2020年6月28日 (日)

MacBook ProCD を読み込み iPhone 11 と同期

今週 macOS Catalina にアップグレードしたので、「ミュージック」アプリケーションで CD を読み込み、 Finder で iPhone 11 と同期してみた。無難に完了。

YouTube Music ライブラリにアップロードするのでも良かったかなとあとで気がついたけれど、まあ別にしておいた方が最初は分かりやすくていいかな。

[ 6月28日全て ]

2020年11月7日 (土)

ベリー×ベリー ホワイト モカ【日記】

image:/nDiki/2020/11/07/2020-11-07-092147-nDiki-900x1200.jpg

午前中にスターバックスコーヒーへ行きベリー×ベリー ホワイト モカを。店内にはクリスマスソングが流れていた。もうそんな季節なんだ。そういえばスターバックスコーヒーは以前 CD を売っていたよね。今は無いのかな。

さすがに家の中でも半袖 T シャツ1枚では寒くなってきたので長袖シャツを羽織った。

[ 11月7日全て ]

2021年1月3日 (日)

良く使う絵文字 #nNote

ノートで使う絵文字

  • 🏢 Office Building U+1F3E2 (Unicode 6.0)
    • 仕事関連など
  • 📒 Ledger U+1F4D2 (Unicode 6.0)
    • 台帳
  • 📓 Notebook U+1F4D3 (Unicode 6.0)
  • 📔 Notebook with Decorative Cover U+1F4D4 (Unicode 6.0)
  • 📕 Closed Book U+1F4D5 (Unicode 6.0)
  • 📖 Open Book U+1F4D6 (Unicode 6.0)
  • 📗 Green Book U+1F4D7 (Unicode 6.0)
  • 📘 Blue Book U+1F4D8 (Unicode 6.0)
  • 📙 Orange Book U+1F4D9 (Unicode 6.0)
  • 📚 Books U+1F4DA (Unicode 6.0)
  • 📝 Memo U+1F4DD (Unicode 6.0)
    • メモ
  • 🔖 Bookmark U+1F516 (Unicode 6.0)
  • 🗒 Spiral Note Pad U+1F5D2 (Unicode 7.0)
    • メモなど
  • 📁 File Folder U+1F4C1 (Unicode 6.0)
    • フォルダ
  • 📂 Open File Folder U+1F4C2 (Unicode 6.0)
    • フォルダ
  • 🏃 Runner U+1F3C3 :runner: (Unicode 6.0)
  • 🔗 Link Symbol U+1F517 (Unicode 6.0)
    • リンク
    • Facebook では「🔗 ○○さんがリンクをシェアしました」という形で通知メールの Subject に使用している。
    • mixi日記では [m:830]
  • 📍Round Pushpin U+1F4CD (Unicode 6.0)
    • 位置、チェックインなど
    • Facebook では「📍 ○○さんが△△にチェックインしました」という形で通知メールの Subjectに使用している。
  • 👨‍💼 Man Office Worker U+1F468 U+200D U+1F4BC
    • 男性会社員
  • 👨‍💻 Man Technologist U+1F468 U+200D U+1F4BB
  • 🧑 Adult U+1F9D1 (Unicode 10.0)
  • ✏️ Pencil U+270F (Unicode 1.1) + Variation Selector-16 U+FE0F (Unicode 3.2)
メモ内容の分類
  • 💡 Electric Light Bulb U+1F4A1 :bulb: (Unicode 6.0)
  • 💬 Speech Balloon U+1F4AC :speech_balloon: (Unicode 6.0)
    • 発言
    • 辞書登録: ふきだし
  • 💭 Thought Balloon U+1F4AD :thought_balloon: (Unicode 6.0)
    • thoughts、自分が考えたこと
    • 辞書登録: しこう
予定
  • 📅 Calendar U+1F4C5 (Unicode 6.0)
    • 予定など
  • 📆 Tear-Off Calendar U+1F4C6 (Unicode 6.0)
    • 予定など
  • 🗓 Spiral Calendar Pad U+1F5D3 (Unicode 7.0)
    • 予定など

家族

  • 👨‍👩‍👧‍👧 4人家族
  • 💑 夫婦

手元の Emacs では表示されない

  • 🤔 Thinking Face U+1F914 (Unicode 8.0) (Symbola にはない?)

参考サイト

[ 1月3日全て ]

2021年4月17日 (土)

ラザニアを食べて『宇宙船サジタリウス』を思い出した【日記】

ラザニアを食べて『宇宙船サジタリウス』を思い出した。ラザニアを知ったの『宇宙船サジタリウス』でだもんね。

久しぶりに「シビップの歌」を聞きたいと思って探している途中で CD 持っているの思い出した。

今日のさえずり: エッグスンシングス? エッグンスシングス? エッグスシングス?

  • 06:30 舞い込む光。 #photography RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 https://t.co/CrdfzvsnGo
  • 08:05 DIME 2021年6月号の特別付録「スマホLIVEスタンド」が Web カメラ用として良いかなと思ったけれど、さすがに三脚ねじは無かった。
  • 09:23 14年。 Twitter の呪縛。
  • 11:45 エッグスンシングス? エッグンスシングス? エッグスシングス?
  • 11:45 Eggs 'n Things いまだに「ン」の位置を覚えていなくて自信をもって声に出せない。
  • 21:08 ラザニアを食べて『宇宙船サジタリウス』を思い出した。ラザニアを知ったの『宇宙船サジタリウス』でだもんね。
  • 21:17 久しぶりに「シビップの歌」を聞きたいと思って探している途中で CD 持っているの思い出した。
[ 4月17日全て ]

2022年10月4日 (火)

今日のさえずり: 9年ぶりに vim -y した。やっぱり辛かった。

[ 10月4日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.02725s / load averages: 0.37, 0.45, 0.44