nDiki : CSV

CSV - comma separated values format

カンマ区切り形式。

ファイルフォーマットの1つ。 Microsoft Office Excel で作成したデータをプログラムで処理する際の中間形式としてよく使用される。

RFC4180

CSVPerl モジュール

CSV ファイルを操作する Perl モジュールとしては

などがある。シフト JISCSV ファイルを読み書きするには Text::CSV::Encoded が便利。

CSV ファイル編集ツール

WindowsCSV ファイル編集ツールとしては Cassava Editor がある。 ポータブルアプリケーションなので、USB メモリなどに入れておくと重宝する。

2010年6月10日 (木)

Twitter小遣い帳Cashbook にエクスポート機能がついた

Xperia にしてから家計簿/小遣い帳 Android アプリを物色してみたんだけれどなかなか決定版がみあたらなかった。 今年の1月から使い始めているTwitter のタイムラインから支払い tweet を抽出して集計してくれるサービス Cashbook がやはり自分には一番合っているようだ。

そんな Cashbook だが1つ惜しなと思うところがあった。それは溜めたデータをエクスポートする機能がなかった点。データをローカルに保存し、他のツールにインポートさせたり、集計したりすることができないので、Cashbook 上でのシンプルな集計を見るだけになってしまっていたのだ(それでも十分便利なんだけれど)。

ああエクスポート機能があればいいのにと Twitter でつぶやいたら、開発者の @exdesign さんが

エクスポート機能やりましょう。

とおっしゃってくれたのである。おお。

そして今日めでたく機能が追加された。素晴らしい。月ごとに支出項目を1レコードとして CSV 形式でエクスポートできるようになった。ありがとうございます!

Twitter 上で買ったことを公開しつつ記録するようにするとレコーディング・ダイエットよろしく、無駄な支出も減る。Twitter のヘビーユーザーは使うといいよ。

今日のさえずり: アホだ。またダヴで歯磨いた。

2010年06月10日

  • 09:07 久しぶりにダヴで歯磨き。マズ。
  • 09:25 京浜東北線遅れ。
  • 09:32 みんな、一度はダヴ舐めてみるといいよ。
  • 11:57 ThinkPad X200 の左側に物を置いておくとデロデロになるの忘れてた。危ない危ない。
  • 12:03 またヨド行くか。
  • 12:06 今日は明るくてコントラストも高く気持ちいいな。ふと伊豆に行った時の光景が目に浮かんだ。またいきたいな。
  • 12:18 欲しいっていってる自転車、12万円前後だな。
  • 12:23 ICカード契約伸びてないからガンバれって館内放送流れてた。 L:ヨドバシカメラ
  • 12:29 ワッパー 390円。 (@ バーガーキング秋葉原昭和通り店) http://4sq.com/bbU0OQ
  • 12:39 アイスコーヒー 120円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 12:57 さくらんぼもらった。朝も今年初のさくらんぼを撮み食いしてきたし、チェリーな日だ。
  • 13:14 コーディングしていて何かイラッとすると思ったら爪が伸びてた。これでは戦えん。
  • 13:23 爪切って戦闘力アップした。
  • 13:29 ドコモショップでも通じるのかな。 RT @kohsei: NTTドコモのスマートフォン事業部にお邪魔してきました。スマートフォン以外の携帯を社内では「標準機」と呼ぶと教わってきました。
  • 13:44 あ、最近 new の返り値の NULL チェックってしてないなあ。 #cpp #cplusplus
  • 13:48 @shigtw オフィスに爪切り必須ですよね。エメリーボードも常備してます。
  • 14:03 @shigtw 爪切りについている金ヤスリを使った時のビリビリ感が苦手でして。
  • 14:07 見ないので conversationlist 止めた。
  • 16:06 いちおう mixi ボイスの Twitter 連携有効にしてみた。
  • 16:09 mixi ボイスの非表示機能はいいね。
  • 20:00 Cashbook メンテナンス中か。
  • 20:10 焼肉ビビンバ丼 440円。 (@ ほっともっと東神田二丁目店) http://4sq.com/arhPYT
  • 20:20 会社のスポンジがタマゴサンド臭い。
  • 20:37 吉野家が十割そば始めてたって? 終わったな……と思ったら一部店舗のみか(ソバアレルギーなのです)。
  • 20:39 ありがとうございます。素晴しい! あの話からも Cashbook ずっと使わさせていただいております。 RT @exdesign: やりました。RT @exdesign: エクスポート機能やりましょう。
  • 20:42 CashbookCSV エクスポート機能がついたよ。 Twitter-ers は使わない手はないよ。 http://www.cashbook.jp/
  • 22:00 Twitter小遣い帳Cashbook にエクスポート機能がついた (2010-06-10) http://goo.gl/fb/Eij1c
  • 22:12 @exdesign 機能追加が嬉しかったのでちょっぴりですが記事にさせていただきました。
  • 22:20 CashbookAndroid の Dolphin Browser からもいけた。
  • 22:33 RT @sanada_shirou: わかっていただけましたか 爆発の異常さが
  • 24:32 嗚呼アホだ。またダヴで歯磨いた。
[ 6月10日全て ]

2011年2月9日 (水)

今日のさえずり: Amazon.co.jp から「うんこ!」メールきた

rimage:/nDiki/Flickr/5430490292.png

2011年02月09日

  • 09:40 鍵と財布を忘れて出直したので遅れてる。
  • 09:43 Twitter followers の属性は調べられますかっていうお題がきた。
  • 09:45 まあ Excel ブックで欲しいとかそういうレベルではないと思うが。
  • 10:26 昨日のショートカット消しちゃった事件、ごみ箱から戻しました。
  • 10:34 TwiTraq であっさり followers 情報の CSV ファイルが取れてタマげた。
  • 11:15 Windows には talk コマンド無いの。
  • 11:26 @y_aki net help send したけど無かった (Windows 7 Professional)。
  • 11:43 昔のパソコンって背面に AC 出力コネクタがあって便利だったね。
  • 11:43 (後ろの席で新しく買ってきた外付け HDD 用電源の確保に難儀している姿を見つつ。)
  • 11:47 @yuuitiro CRT モニタの電源取れて便利でしたよね。
  • 11:59 いいね! RT @pigmyowl: @Naney 富士通のビジネス機ならまだ付いてますヨ
  • 12:09 サンドイッチとパン 420円。 (@ ファミリーマート 神田佐久間町店) http://4sq.com/ezJbMy
  • 12:34 目がギラギラ光っているアイコンらの元ネタが知りたい。
  • 13:23 コーディングしやすいんだけれど、目を酷使しすぎかなあ。 「nDiki: 最強? 極小対応等幅フォント MeiryoKe_Console。 (2010-05-21) http://bit.ly/eqb2XY
  • 14:27 「杉山くん」インストールした。東京都文京区千駄木1-1-5で 13:00 頃花粉4個とのこと。 #Android
  • 16:37 Amazon.co.jp から「うんこ!」メールきた。 http://flic.kr/p/9gSFyY
  • 17:15 退勤。えーとここからだと千駄ヶ谷駅かな。
  • 21:49 NHKオンデマンド会員登録した。
  • 23:21 NHKオンデマンドで1月30日放映の回の大河ドラマ「江〜姫たちの戦国〜」観た。 ThinkPad X200 + Windows 7 で全画面で観たんだけど、画面が流れる時などは結構画質が落ちる。ADSL だとちょっとデータ転送レートが足りてないか。
  • 23:22 それとも、もしかしたら画質レートを自動でなくて高に設定すれば良かったのかな。途中で止まるのが嫌だったので自動にしてみたんだけど。
  • 23:22 なにはともあれ、この回を逃がすと流れ的に無念なので観られてよかったよかった。
  • 24:32 また「秘密の質問」かよ。
  • 24:41 東京電機大学校友会卒業バックアップセンターというのに登録してみた。え、Facebook?
  • 24:43 校友会会員期限 2026年3月末日ってすごいな。
  • 24:50 予想通り閑散としてる。無駄に金かけてるな。でも同級生の名前の一覧が見られて、「ああ懐しい」ぐらいは味わえる。
[ 2月9日全て ]

2013年1月23日 (水)

今日のさえずり: 「少なめの脳みそでよく考えたな」

  • 08:32 今まで持っていなかった色のアイロンビーズが昨日届いて、テンション上がる。
  • 09:52 ミーティング少なめ。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://t.co/f7WIBC2k
  • 12:00 Google で 「少なめ」と入れたら「少なめの脳みそでよく考えたな」と話しかけてくれた。もうおともだちですね。
  • 12:34 昨日テスト通らないってあーだこーだコードリーディングしてたの、テストの仕方(セットアップ)の問題だったっぽい。
  • 12:57 画像を分割して特徴量出してベクトル間の距離にて画像類似度を計算かな。 / “Libpuzzle - A library to find similar pictures” http://t.co/kGPnYMuK
  • 16:25 スマートフォン for ジュニア SH-05E、形はスマートフォンだけれど、もはやスマートフォンじゃないね。
  • 20:01 「おとうさんといっしょ」BSプレミアムなんだ、Eテレじゃないんだ。
  • 20:03 @yosh8 FC2Talk のレビューもお願いいたします。
  • 20:08 Excel 2010、 41.9MB の CSV ファイルを100%まで読んで以来動く気配がない。
  • 22:18 @sseze そういえばユーザーサポートと健全化だったらどっちが好きですか?
  • 22:26 @sseze イイネ! 次はユーザー寄りのとこガツンとお願いします!
[ 1月23日全て ]

2015年4月10日 (金)

今日のさえずり: ユーザーを馬鹿にしない

[ 4月10日全て ]

2017年9月29日 (金)

初全ツイート履歴ダウンロード

自分の Tweet は API で取ってきておおむね nDiki の記事にまとめてあるのですが、使い始めの頃はそんなことをしていなかったので手元にデータとして取ってありませんでした。公式機能で全ツイート履歴ダウンロードができるのは知っていましたがそのうちと思いつつずっとやり忘れていたので、ようやく腰を上げて全ツイート履歴リクエストを設定からしてみたところ、ほどなくして準備完了のメールが届きました。

ダウンロードした ZIP ファイルの中をみると、予想していた通り人間用に HTML ファイルがありました。そしてそれ以外に CSV 形式ファイル・JSON 形式ファイルが含まれていてきちんと利用しやすい形になっていて良くできているなと感心してしまいました。良いですね。

きちんと README.txt をみてみたら HTML ファイル (index.html) は JSON 形式ファイルを読んで表示するページになってました。なるほど。API のレスポンス仕様と同じ JSON 形式をエクスポートデータにしているのですね。

[ 9月29日全て ]

2017年11月29日 (水)

筆まめ Ver.19 の住所録を宛名職人 Ver.24 に移す

宛名職人 Ver.24

Mac年賀状ソフトとして購入して11月9日には届いていた宛名職人 Ver.24 のパッケージを開梱してようやくインストールしました。今まで使ってきた筆まめ Ver.19 の住所録は筆まめ側で ContactXML 1.1a 形式で書き出して、宛名職人 Ver.24 で読み込むことができました。

  • 筆まめ側で ContactXML 側に出力する際に「﨑」が出力できないので「崎」に変更した。
  • 筆まめ側で長い名前を入力していたエントリ(会社名)は宛名職人で読み込めなかった。もう必要のないエントリなのでそのまま無視。

というのはありましたがあとはエラー無し。宛名職人の画面構成も使い方もまだ全くわかっていないので目視未確認ですが大丈夫だと信じたいところです。

CSV 形式で出力してカラムを突き合わせるなど面倒なことをしないといけないかなーと思っていたのですが ContactXML ではそういった手間が無かったので助かりました。

[ 11月29日全て ]

2018年1月24日 (水)

平日15時台から17時台の Tweet のインプレッション数が比較的多めだった

Twitterアナリティクス(analytics.twitter.com)からツイートアクティビティを CSV 形式でダウンロードできるので、軽く集計してみました。

自分のアカウントの過去28日間のデータだと、平日だと15時台から17時台の Tweet の平均インプレッションが数が比較的多めだという結果になりました。朝夕の通勤時間帯や12時台・13時台のお昼休み時より高めなんですね。

人が多そうな22時台以降ですがインプレッション数は少なめ。流れの速い時間帯はやはり少ないです。

[ 1月24日全て ]

2018年4月6日 (金)

Twitter を使い始めて11年

2007年4月6日に Twitter のアカウントを作ったので今日で丸11年。ちなみに mixi2004年11月19日に登録したので、13年5カ月弱ぐらい。Facebook2008年5月24日の登録なので、9年11カ月弱ぐらいです。

ソーシャルメディアの使い分け

Twitter はオープンにつぶやける居心地のよい場所としてずっと使っています。逆に mixi はクローズドでハイコンテクストな場所としてつぶやいたり日記を書いたりと使い分けています。Facebook は最近面白くなくなってきたので1日1回ざっと見るぐらい。去年の春に話題になった Mastodonアカウントを作ってみましたがまあ Twitter から移るには全く至りませんでしたね。

第40回隅田川花火大会は雨天の中決行の様子たまがわ花火大会の中止の様子など、大イベントの状況がリアルタイムに流れてくるようなところは Twitter に圧倒的強さを感じます。

今年はちょっと積極的にフォローしたり

11年も使っているとその時その時で Twitter との付き合い方が変遷していきます。フォローを増やしてそれまでにない Tweet との出会いを志向したり、逆にフォローを絞ってソーシャルメディアに関わる時間をコントロールしたりを周期的に繰り返しています。

今年に入ってからは幅を広げるフェーズが到来していて積極的にフォローしています。写真系の Twitter アカウントをたくさんフォローしたら Web 界隈の Twitter-ers とは違う文化(「写真垢」「Instagram のように(?)反響のあった写真 Tweet のみを残す」「写真に対していいねする閾値の低さ」)などを感じたりできました。

Tweet 時刻で遊んで見る

Twitterアナリティクス(analytics.twitter.com)からツイートアクティビティを CSV 形式でダウンロードしてみたら結構いろいろ情報が入っていたので、スクリプトを書いて集計して眺めてみるようになりました。

Buffer での予約投稿スケジュールは今までネットでの記事などを参考になんとなく設定していたのですが、今はTwitterアナリティクスのデータを15分刻みで集計して「この時刻だと見られそうだな/リンクがクリックされそうだな」という時間帯にスケジュールする遊びをしています。

まあ今のフォロワー数とフォロワーのタイプだと時間帯で極端な変動があるほどではないので、そんなに気にしないで投稿すればいいじゃんという感じです。

今使っている Twitter クライアント

現時点では Twitter クライアントは

Twitter 公式クライアントでのユーザー体験を把握しておくためにスマートフォンに公式クライアントアプリも入れるようにしました。「必要以上に通知が来る」「ホームはもはやタイムラインではない」あたりを実感しています。 twitcle plus でリスト別にタイムラインをチェックしたあと、時間があれば公式クライアントアプリでハイライトをみてみるのが最近の使い方。

[ 4月6日全て ]

2022年8月25日 (木)

Chart.js をちょっと使ってみる

最近 HiveQL クエリを実行して集計したりしている。 可視化Google スプレッドシートで。 Google スプレッドシートは考察を一緒に書いておきにくい。

MkDocs で生成しているノートに一緒にチャートをおけるといいなと思って Chart.js をちょっと使ってみた。

MkDocs プラグインはなさそうなので、素で canvas 要素と script 要素を Markdown ファイルの中に書いて動かしてみた。

CSV ファイル (あるいは TSV ファイル / JSON ファイル) を読み込むようにできると管理が楽かな。

機会がある時にちょっとずつ使ってみよう。

[ 8月25日全て ]

2023年4月3日 (月)

新年度仕事始め【日記】

4月最初の平日な月曜日。ビルのエントランスロビーに上がるエレベーターがいつになく混んでいた。春。

いよいよ今月下旬に無料で Twitter API を使って自分の Tweets を取得できなくなる。日々の記録も兼ねた Tweets もあるので、今後も保存していきたいのだけれどどうしようかなあ。

1日の Tweets がめちゃくちゃ多い訳ではないので、手でコピーしていくこともできるのだけれどちょっと時間がもったいない気がする。

Twitter Analytics から By Tweet でデータをエクスポート (CSV 形式) して加工するというのもありかな。Twitter Analytics はたまに集計不具合があったりするので、エクスポートデータに漏れがあるのではという懸念があるけれど。

[ 4月3日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.086516s / load averages: 0.27, 0.21, 0.21