Skype グッズ(マイクとか)が増えて NEW MEGALOPOLIS の中がごちゃごちゃしてきた。 マイクやらメモリカードリーダやらも、一緒くたに袋につめてバッグに放り込んでいるが、やはりものによっては圧力がかかったりしないか心配。 それから普段カバンに入れっぱなしの TC-1 も潰されないか気になっていたところ。
ということでよさそうなのがないか昨日ちょっと探してみた。 近所の無印良品には無し。
と、アトレ大井町の act CREATORS BOX で GRAPH GEAR なるセミハードケースを発見。 大きさもちょうどいい感じだ。 思わず買ってしまおうかと思ったが、内寸が TC-1 その他とあうか不明なので保留。 展示品はいっぱいあるけれど、パッケージに入ったやつがなさそうというのもあったし。
うちに帰って調査。 どっかのしゃれたグッズかと思ったら、何のことはない ELECOM製。 去年のブロードバンドルータでの失態(セキュリティ脆弱性や GNU GPL 違反に対する対応のまずさ)以来、不買としていたわけだが。 この間も会社でヘッドセットを買ってきてくれるという時に「エレコム製以外で」と言い放ってしまっているし。
ま、いっか。
昼休みに秋葉原に書いにいく。昨日の act ばっちり定価で高すぎ。 量販店などだと手頃な価格だ。
シリーズでサイズが何種類かあるが、TC-1 や CM-DS6 の事を考えて DGB-016 にした。
ブラックを2つ買おうと思っていたのだが、1つしかなかったのでもう一つはグレーを。 グレーの方が格好良いがすぐ汚なくなりそうだ。
バッグに入れっぱなしにするつもりだしカラビナはいらないかなぁ。 まあさっと手にとる時には便利なので、つけたままにしておくか。
仕様の内寸から考えていたよりは余裕がある感じ。TC-1 もばっちり納まる(ちょっと広いかな)。 大きく口が開くので、出し入れも楽。
一方はTC-1、他方はPC関連グッズ用として活躍しそうだ。
内寸 | 75x45x100 mm |
外寸 | 105x55x130 mm |
[ 製品レポート ]
前評判が高く、3月12日の発売以前からウオッチし続けていた FinePix F10。 フォト イメージング エキスポ 2005 で触った時の軽快さにノックダウン。
実は先週の金曜日も会社帰りにお金を握りしめて上野のヨドバシカメラまで行ったのだが、その時はグッと我慢して泣く泣く手ぶらで帰ってきたのであった。
どうやら「どうせ最後には買ってしまうパターン」の物欲状態にはいってしまったようだ。 ということで今日こそはと花粉の舞う中、ヨドバシカメラマルチメディア川崎ルフロンへ。
ポーチは店員が「メーカーのおまけなんで格好良くないですけど」と言った通り地味でチープなやつ。 しかし、バッグにつっこんでおく時には使えるかも。そういえば DiMAGE X もなんだかんだいって、初回出荷版にキャンペーン品としていたポーチをそのままずっと使っているっけ。
ちなみに FinePix F10 は手持ちの PORTER TRIP カメラケースやGRAPH GEARのDGB-016BKに納まるので、多分これらを使うことになりそうだ。
本当はあと、予備バッテリー、バッテリーチャージャー、カードリーダも欲しいのだが予算の関係でパス。 しばらくは本体充電 + 本体カードリーダ機能で我慢することにする。 FinePix F10は公称撮影可能枚数500枚で、かつ売りの高感度を生かしたノンフラッシュ撮影中心ということで(他のカメラでも極力フラッシュは使わないようにしているけど)、もしかしたら予備バッテリー無しでもいけるのではという期待もある。 ただ、本体充電のためにケーブル抜き差ししているとコネクタがバカにならないかちょっと心配。
カードリーダは多分そのうち欲しくなるはず。
[ 製品レポート ]
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。