nDiki : DNS サーバ

2009年12月21日 (月)

さくらのレンタルサーバで独自ドメインの追加方法を間違えていてメール半日不通に

一昨日 VALUE-DOMAINDNS サーバに切り替えてうまくいっている様子。 なので次にメールサーバを移そうと、 昨晩 MX レコードを変更してさくらのレンタルサーバを指すように設定。 さくら側ではユーザ作成済みでウエルカム。 しかしなかなか設定が反映されないようなので、受信の確認をせずに就寝。

が今日になってもメールが届かない。おかしいなー。 と再度さくらインターネットサーバコントロールパネルを確認したら、どうもドメイン設定が期待する設定じゃなかったらしい。

[他社で取得された独自ドメインの追加] だと www. が付与されたサブドメインが自動的に追加されるとあったのが気になったので、[他社で取得された独自ドメインへのサブドメインの追加] で明示的に www.naney.org を追加したんだけれど、これだと @naney.org のメールは User Unknown になってしまうらしい。

あわてて [他社で取得された独自ドメインの追加] の方で naney.org を追加。 ほどなくしてメールが受信されるようになった。 ふう。 こういったコントロールパネルからの設定だと具体的に何が設定されるかぱっと見わからないのが辛いところ。

10時間ぐらいメールアドレスが User Unknown になっていたんだけれど大丈夫かな。 知人もしくは何かのサービスから送られたメールエラーメールで返っていて、アドレス帳や登録から抹消されていないといいけど。


[ さくらのレンタルサーバ プレミアム ]

今日のさえずり: 子出窓の網戸が外れることが判明

2009年12月19日

  • 07:11 NTTドコモケータイ保障 お届けサービス」特典変更で継続特典減額ってひどいな。継続特典の期待値も含めて加入するかどうか決めたのに。
  • 07:35 今日は親戚訪問。横浜方面は横浜アンパンマンこどもミュージアムに行って以来かな。 http://bit.ly/6gqlkO
  • 10:58 横浜駅着いた。ザ・ダイヤモンド久しぶり〜。
  • 16:55 12月の横浜駅アホみたいに混むの忘れてた。L:横浜
  • 17:42 ヒンジカバー届いた。
  • 24:26 お、ドメイン移管が完了している。
  • 26:07 DNS サーバを「VALUE-DOMAIN独自のネームサーバ(国内)」に変更。MX / A レコードをひとまず現在使っているサーバに設定し変更が反映されたことを確認。ようやく寝る準備。

2009年12月20日

2009年12月21日

[ 12月21日全て ]

2009年12月23日 (水)

www.naney.orgさくらのレンタルサーバへ移転

naney.org メールサーバの移転に次いで、Web サーバの移転作業。

静的コンテンツのアップロード

現行 Web サーバUnisonファイル同期している Web コンテンツを、さくらのレンタルサーバUnisonファイル同期

WiKicker のインストール

nDiki 用に DiKicker (WiKicker) を make install。

 %bash
 $perl -MCPAN -e mkmyconfig
 $perl -MCPAN -e shell
   o conf makepl_arg PREFIX=/home/naney/local/WiKicker
   o conf mbuildpl_arg --install_base=/home/naney/local/WiKicker
   o conf commit
   notest install CGI::SpeedyCGI

 $tar zxvf WiKicker-0.420.tar.gz
 $cd WiKicker-0.420
 $export PERL5LIB=$HOME/local/WiKicker/lib/perl5/site_perl/5.8.9
 $perl Makefile.PL PREFIX=$HOME/local/WiKicker
 $make
 $make install

以前きっちり Module::InstallMakefile.PL を作っておいたおかげで、比較的スムーズにインストールできた(自画自賛)。

ちょっとはまったところは CGI::SpeedyCGI の make test を実行する(される)と SSH 接続がサーバ側から切られてしまうという現象にあったところ。 テスト用に大量にスクリプトが起動されるの検出して自動的に kick されたのだろうか。

.htaccess の修正

さくらのレンタルサーバでは .htaccess Options が使えないようなので削除。 ExecCGI や MultiViews が有効になっているようなので問題なし。

いつくかのスクリプトの修正

Perl 5.005_03 用に書いてあったスクリプトについて、Perl 5.8.9 で文字化けしないように utf8 まわりを修正。

cron 設定

1時間毎に実行したい処理を列挙するシェルスクリプトを1つ作って、コントロールパネルから1時間毎に実行するように設定。

現行サーバでは任意の crontab を設定できたので、1時間毎はちょっと物足りない。 おいおい負荷にならない範囲で、外部から定期的に HTTP アクセスして処理を定期的に実行できるようにもするかな。

DNS 設定変更

まだ動いていないスクリプトもあるけれど(大きいところだと NaneyOrgWiki (Wiki))現行サーバの解約日もせまっているので、サーバ移転させてしまうことに。

VALUE-DOMAINDNS サーバ設定を変更し www.naney.orgさくらのレンタルサーバにアクセスできるように A レコードを変更。

今のところ特に重い等もなく順調。 現行サーバでは深夜非常に重くなる時間帯があったのだが、それが無くなるのが嬉しい。 また容量が100MB*1から10GB*2になったので心理的にセーブしなくて良くなった。

年内に移行できて良かった良かった。


[ さくらのレンタルサーバ プレミアム ]

*1メール等別

*2メール他を含む

[ 12月23日全て ]

2010年9月17日 (金)

今日のさえずり: 小学生のとき鉛とスズで、はんだ作った記憶

  • 08:40 20年以上前の赤いバンダナ出してきた。
  • 09:35 今日はいい日だ。
  • 09:38 昨日の夜、自転車カバーのかごの窪みにたまった水を向こうに排水しようと持ち上げたら半分は手前にジャー。今日は旧シューズで出勤。コツを掴みたい。
  • 09:58 Android のナビつけながら出勤してる(徒歩)。バックグラウンドでもちゃんと音声案内流れるんだ。
  • 10:05 Windows Update でコンピュータ再起動予告が出ているので、すきま仕事する。
  • 10:09 換気扇もつけてください。 RT @as_tone: 業務連絡:窓開けている人と冷房つけている人がいます…どうしろと。
  • 12:05 デミ豚カツ&海老ピラフ 450円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 13:22 この間いれた ptexlive、OS再起動したら mktexnam: Could not map source abbreviation for cmr8. って出るようになった。前回も同様になって再インストールしたら直ったんだけど。
  • 13:51 わかった。 http://bit.ly/b8jAZ7 この手順で ptexlive インストールした状態だと texlive2009-20091107.iso をマウントしっぱなしでないとマズいんだ。ちょっとインストールの仕方が良くなかったっぽい。
  • 14:05 Sumatra PDFPDF ファイルの変更を検知して同じページを表示している状態で再読み込みしてくれるので、LaTeX2e 文書作成時の viewer として良いな。日本語も今のところ表示できてる。
  • 14:08 ただし Sumatra PDFPDF ファイルを開いている間は、Dropbox がサーバから新しいバージョンを取ってきても更新をかけずに待つので、他で PDF ファイルを更新しても閲覧を追随させることはできず。
  • 18:22 Gokuri 100円。
  • 19:22 @as_tone 銀色の糸状のアレを探してゴソゴソしていますね?
  • 19:36 そういえば小学生のとき鉛とスズで、はんだ作った記憶がある。
  • 19:56声優のたまご」祝1周年らしい。
  • 20:22 ああ、もうハロウィンの季節か。ん?
  • 20:39 口笛が吹けない自分には無印良品の音楽がなんとももどかしい。
  • 22:44 桂東さんが怪しいと先々週から思ってる。
  • 22:45 テシテシ。
  • 22:51 さっき Web アクセスが遅かったのは無線 LAN に接続したにもかかわらず、有線 LAN 接続時の DNS サーバIP アドレスが /etc/resolv.conf の筆頭に残っていたからだった。ifdown eth0
  • 23:13 なんか Xperia の時計が1分ほど進んでいる。
  • 25:18 熱海の捜査官の復習した。だいたいわかりましたよ。
[ 9月17日全て ]

2010年11月21日 (日)

今日のさえずり: 単純接触効果にあらがうの、とても大変

2010年11月21日

  • 09:40 単純接触効果にあらがうの、とても大変。
  • 10:27 Google Chrome 拡張機能の PBTweet+ http://bit.ly/diYXa7 が予想以上に便利なのをここ数日で実感。
  • 10:42 12月の新幹線選び確定。あとでみどりの窓口に行ってこよう。
  • 11:37 黒いの落ちないので禁断のカビキラー塗布(水で流せない場所への)を敢行。
  • 11:56 うわあ、何か親指が冷たいと思ったらゴム手袋に小さな穴が開いて浸水してるじゃん。カビキラー作業やばいって。
  • 12:40 そういえばこの間東京新聞がくれた洗濯用液体洗剤、詰め替え用だけですね。うち本体ないです。
  • 13:52 あれ? セカンダリ DNS サーバSOA が伝わってない?
  • 14:41 12月の新幹線の指定席をとった。希望した号で申し込んだら午前中の早い切符が出てきてびっくり。12月4日のダイヤ改正で希望の時間の列車は号が+10されてるらしい。その場で取り直してもらって無事席を確保。
  • 15:05 出社してる。誰もいないと思ったら事業統括が仕事してた。
  • 15:25 事業統括撤収。
  • 15:26 サーバ起動して一通り動作確認も完了。これで OK かな。しかし何でセカンダリ DNS サーバ機能してなかったのかな。後で OCN契約とか再確認してみるか。
  • 15:27 せっかくの日曜日に秋葉原にきたんだけど、何かイベントとかやってないのかな。
  • 16:35 初タッチ! @ ヨドバシカメラマルチメディアAkibaにタッチ! http://tou.ch/ZRQvSO
  • 16:35 「はじめのいっぽ,とうきょうタワー,いちょう」シールを手に入れた! http://tou.ch/LWlK82 http://tou.ch/RA4Omd http://tou.ch/Pa6dpZ
  • 16:43 ロケタッチは Android アプリケーション待ちだったんだけれど、衝動的に使ってみた。
  • 16:44 foursquare 飽きてきたというのもあるし。
  • 16:45 livedoor ID も今回初取得。なぜかいままでライブドアのサービス使ったこと無かったんだよね。
  • 16:47 ロケタッチ -> Twitter -> Facebook とロケタッチ -> Facebook で当然ダブルな。ま、いっか。
  • 16:50 ロケタッチ -> mixi はチェックの方に流れるのね。
  • 17:46 無印良品さんに円高還元してもらった。
  • 19:28 ご飯が炊けるまでお菓子とクロワッサンでつないでる。
  • 19:56 メシ炊けた! (でも柿の種でちょっとお腹がふくれてる)
  • 20:13 「恋する弁当男子」出演者&歌手大募集! ってチラシが新聞に入ってた。まだ間に合うな。どうしよう。
  • 22:11 何かやりっぱなしだらけで滅茶苦茶だけれど、先に風呂に入って温まろう。
[ 11月21日全て ]

2010年12月28日 (火)

今日のさえずり: Google で "ちだまちし" 21件

2010年12月28日

  • 10:10 ThinkPad X200 + Debian GNU/Linux sidサスペンドからの復帰で画面が戻るように再びなった。良かった良かった。
  • 12:05 やっぱり昨日の夜から腹が張りっぱなし。昼はみかん2個にしてみよう。
  • 12:07 Google で "ちだまちし" 21件。 RT @as_tone: 両国国技館に「ちだまちし」ってのぼりが沢山たってる。何かイベントでも…あっ!「ち」じゃなくて「さ」か!!
  • 12:21 ロケタッチの Android アプリケーション入れたけれど「『設定』の『位置情報とセキュリティ』で項目『ワイヤレスネットワーク』をチェックしてください。」って出る。なんで GPS じゃ駄目なの?
  • 12:26 チャリ文(自転車文化センター)って2002年赤坂から移転してたんだ……。思い出のあの場所が。
  • 12:56 今日のさえずり溜めすぎた。
  • 13:16 デスク下の片付けをしていたら堀内カラー レンズブラシが出てきた。ラッキー。
  • 15:00 Redmine のリポジトリ設定の中の[リポジトリのエンコーディング] で utf-8,shift_jis,euc-jp を指定。シフト JIS で書かれたソースファイルが文字化けしないで見られるようになった。いいね。
  • 19:00 このあいだ停電のために DNS サーバを止めた際、スレーブで名前を引けなくなっていたのわかった。SOA の expire が 86400秒(=24時間)に設定してあったからだ。
  • 19:06 259200 にしておいた。
  • 19:11 しかし、これマスター DNS サーバを落とした直後にテストとしてスレーブから名前を引いてみると引けちゃうから気がつきにくいよね(言い訳)。
  • 19:33 仕事納めった。
  • 19:49 昼食みかん2個だったんだけれど、ようやくぼちぼち空腹感がきた模様。
  • 19:50 お腹の調子が悪いと食費的に助かりますね(あとあとの医療費については不問)。
  • 21:03 このあいだ RTM にお炊き上げって入力したけど、新聞見たらお焚き上げって書かれていた。どうりで違和感があったわけだ。
  • 21:09 初詣広告12社中、URL が載っているのは4神社URL を掲載しているところはもれなく横書きデザイン。縦書きにしている神社URL 載せるようになったら横書きデザインにするのだろうか。
  • 21:36 冷気ストップパネルM http://amzn.to/dQip3K を注文した。少しは夜の寒さを軽減できるかな?
  • 21:48 Amazon.co.jp は明日の 7:00 までの注文確定だと通常配送でも元日までに届くらしい。 http://amzn.to/hzBviR
  • 22:48 BettrFlickr 買った。後からタグ付けする時とかに使うつもり。 #Android #Flickr
  • 22:54 ゲゲゲの女房 総集編 第1回 明日の 7:20 から。
[ 12月28日全て ]

2011年3月25日 (金)

今日のさえずり: 久しぶりに dselect 使ってみたり

2011年03月25日

[ 3月25日全て ]

2013年8月23日 (金)

OCNDNS が死んだりとか

夜、急に Wi-Fi 経由での通信ができなくなって、フレッツ光のモデムやワイヤレスブロードバンドルータ (Aterm) をリセットしたんだけれど、それでも駄目。

スマートフォンで検索かけたらどうやら OCNDNS がやられたらしいということで、/etc/resolv.conf で nameserver 8.8.8.8 (Google Public DNS) に変えてみたところあっさり復活した。ということでルータDNS 設定を 8.8.8.8 に変更して対処。

Google が 8.8.8.8 という覚えやすい IP アドレスDNS サーバ立てているのは神だね。

学生時代は大学の学科の DNS サーバIP アドレス普通に覚えていたけど、さすがに忘れた(と思ったら翌日思い出した)。昔は何度も何度も設定する機会があったけど、今はそうそうないかんらねぇ。

ちなみに翌日、

 OCN設備の故障により、通信が断続的につながりにくい状態となっておりましたが現在回復しております。
 
 ご利用のお客様に対し、大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
 
 (参考情報)
 お客様のご利用されているルーターによっては、接続できなかった時の情報が保持されているために接続されず、ル
 ーターを再起動することで回復する場合があります。

 http://support.ntt.com/maintenance/service/3

と掲載されていた。障害が起きてしまうことはあり得るけど、顧客対応として、障害情報もうちょっと詳しく出した方がいいんじゃないかな。接続できなかった時の何の情報がまずいのかこれじゃわからないし。

今日のさえずり: 昔は大学の DNS サーバIP アドレス暗記してあったのだが。

  • 07:51 テトリスモンスター、ブロック勝手に落ちてこないって昨日の朝書いたけど、本番に入ったら普通に落ちてきた。
  • 07:59 テトリスモンスター、昨日2時間とかそれぐらいやって、既視感あって、色違いのモンスターだらけになってきたところでもういっかなって感じになった。
  • 09:12 さっきテトリスモンスターをアンインストールしたんだけれど、そういえばまだユーザーサポートまわりどうなってるか、ヘルプしかチェックしてなかったよ……。
  • 09:44 前を歩いている人がシモジマの紙袋持っていて和む。
  • 11:26 昨日ぐらいから IFTTT つまってるなーと思って今サイト見にいったらメンテナンス中ページになってた。
  • 11:28 あ、サイインページ復活。
  • 13:01 「お腹すいてる時、言ってね。」 (@ キッチンひまわり(移動販売)) http://4sq.com/13KkBxj
  • 18:40 mixiコミュニティプリインストールした。 http://bit.ly/19O465V
  • 19:47 iOS アプリの問い合わせ機能の動作確認でメール設定してないと駄目らしくて、Gmail アプリしか使ってなかったのでメール設定。Gmail から IMAP 受信するのにアプリケーション固有パスワード発行したり、SMTP サーバだけ別設定したりと超手間だった。
  • 19:48 @li_saku お疲れさまでした。ブランク期間中 mixi も使ってみてね。
  • 21:52 帰ろうと思ったけど Windows Update再起動を見届けてからにする。 (@ 株式会社ミクシィ (mixi, Inc.)) http://4sq.com/16CNN7r
  • 23:21 アレ。 Wi-Fi + フレッツ光がつながらなくなった。
  • 23:23 OCN の問題か?
  • 23:27 OCN + フレッツ光、とりあえず /etc/resolv.conf で nameserver 8.8.8.8 にしたら普通にアクセスようになった。やはり DNS か。
  • 23:32 ルータDNS 設定の方 8.8.8.8 に変更した。これで iPod touch からもつながるようになった。
  • 23:49 OCN のサイト http://www.ocn.ne.jp/ に行って「障害」でページ内検索したら1箇所「適応障害だが、休職すべきか?【メンタルヘルス】」がマッチした。
  • 23:58 Google Public DNS のページあるんだ。 https://developers.google.com/.../
  • 23:59 @taxer9 お役に立てて幸いです!
  • 24:00 昔は大学の DNS サーバIP アドレス暗記してあったのだが、さすがにもう忘れた。
[ 8月23日全て ]

2013年8月24日 (土)

今日のさえずり: ジュエルペット、圧縮ノイズひどい

[ 8月24日全て ]

2014年10月13日 (月)

今日のさえずり: ハピネスチャージプリキュア! 今日2本観て数カ月ぶりに追いついた

2014年10月13日

  • 10:32 キッチンのオールインワン浄水栓の浄水カートリッジを交換。5月3日以来。 http://bit.ly/1q3yEbT
  • 11:38 台風来ているので、激しく万能Jrくんした。
  • 14:10 ハピネスチャージプリキュア! 今日2本観て数カ月ぶりに追いついた。
  • 20:32 うまくつながらないと思ったら Google Public DNS が死んでたのか。ルータに 8.8.8.8 設定していたのを外した。
  • 20:37 去年の8月23日に OCNDNS サーバが死んだ時に Google Public DNS に設定していたっきりだった。
  • 23:12 家が振動している。風ゴゴッー。
[ 10月13日全て ]

2021年7月6日 (火)

AtermWR9500N のDNSフォワーディングの問題?

最近頻繁にインターネットへのアクセスが不調になる。ルータ AtermWR9500N を再起動すると直るので、面倒だが毎回 AC アダプタを抜き差ししていた。

不調になっている時の様子をチェックすると TCP/IP 通信自体はできているっぽく Wi-Fi も死んでいない。PC やスマートフォンの挙動をみていると、どうも DNS での名前解決が失敗しているみたいだ。

「AtermWR9500N のDNSフォワーディングの問題」か「OCNDNS サーバの問題」のどちらかではないか。

不調になった時に AtermWR9500N に設定されている OCNDNS サーバを確認し、 PC の DNS サーバ設定で指定することで問題がでなくなればルータの問題(通常は DHCPDNS サーバとしてルータの LAN 側 IP アドレスが設定される)。

AtermWR9500N の接続先設定でネームサーバを「サーバから割り当てられたアドレスを使用にする」から「明示的にプライマリDNS・セカンダリDNSを指定」(パブリック DNS サーバなどに)して問題がでなくなれば OCN の問題。

なんだけれどまあいつ起きるが分からないのと、起きたら起きたで家族も困るのですぐ回復させたいというのもありルータ再起動してしまっているのである。

ファームウェア

2017年11月30日公開されていたファームウェア Ver1.0.24 にアップデートしていなかったの気がついた。

WPA2の脆弱性(KRACKs)に対応しました。

とのことで今回の不調とは別件だけれど、このタイミングで Ver1.0.23 からアップーデート。

2021年7月13日 追記

不調になったタイミングで host を確認したところ AtermWR9500N が駄目だった。

 host twitter.com 192.168.0.1 (NG)
 host twitter.com OCN の DNS サーバ (OK)

PC の DNS サーバ設定を OCN に変えれば問題なし。

[ 7月6日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024672s / load averages: 0.35, 0.34, 0.35