出社したら Dell のデスクトップ PC の電源ランプが黄色で点滅していて、診断ランプの 1 と 3 が点灯していた。電源回りの故障っぽい。直らなさそうなので、別の PC に乗り換え。結果的にスペックが上がってメモリも 4GB から 8GB になり OS も 32 bit から 64 bit になってツイてる。
幸い HDD は壊れていなかったので、ファイルはサルベージ可能だった。しかし USB 接続して中を眺めてみても大して要るものなかった。そういえば複数 PC での利用のためだったり故障時の備えのためだったりで、リモートの Linux 環境や Google ドライブやファイルサーバにファイルをほとんど移しておいたんだっけ。
ということで新 Windows 7 PC では最低限の環境だけにしておこう、もう。
今まで TrueCrypt を使ってきたけれど、今後は VHD + BitLocker で。
旧データは TrueCrypt を portable で一時的に展開し、旧ボリュームをマウントして VHD で作ったドライブにコピー。
こうしてみると
はしておいた方が良さそげだな。
あとは普段の作業は PuTTY の先の Linux 環境で(Emacs でドキュメント書いたり、プログラム書いたり)。メールは Gmail。ドキュメントは Emacs 上の howm (Markdown 形式) か Wiki か Google ドライブで書いて可能な限り Windows PC ローカルでは書かない。
[ キーバインディング ]
今日はチームメンバの誕生日。前回誕生日パーティーをやった別のメンバがケーキを買ってきてくれたのでみんなでお祝いをしました。 Slack も1日中おめでとうムードでした。愛されてるなぁ。
オフィスの液晶モニタが1月15日に Dell U2414H (1920x1080) x 2 になりました。極薄6ミリのベゼルでデュアルモニタに向いてます。タッチ式のボタンは反応が悪いです。
いったん両方とも Windows 7 PC に繋いでいたのですがディスプレイケーブルが届いたので MacBook Pro に接続することにしました。背面でコネクタを接続しようとしたら……実は今使っているケーブルで大丈夫だったというオチでした。
U2414H (Mini DisplayPort) - Windows 7 PC (DisplayPort)
だったので
U2414H (DisplayPort) - MacBook Pro (Thunderbolt (Mini DisplayPort)
と接続できたのですね。液晶モニタに両方の出力があったとは。
先週末にMacBook Pro のリプレースをしたので、今日から MacBook Pro (13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 Ports) 。初 Touch Bar だ。
開く・見る・閉じるを繰り返すような時に無意識にあらかじめ ESC に指を置いておく(置きっぱなしにしておく)ことがあるんだけれど、 Touch Bar だとそれがキー入力されたと認識されてしまうのか。今日はただちに ESC されることが何度かあってなんだろうと思ったら指を置いていたという。
Touch Bar 押しにくいではなくて、押しやすすぎ。
着席している時は今まで Thunderbolt 2 (Mini DisplayPort) x 2 にそれぞれ Dell U2414H をつないでクラムシェルモード & デュアルディスプレイにしていた。
今日のところは「USB-C Digital AV Multiportアダプタ」が1個あるというところなので、内蔵ディスプレイ + Dell U2414H で作業。 MacBook Pro - HDMI ケーブル - U2414H - DisplayPort ケーブル - U2414H で MST みたいなことはできないみたい。
外付け2ディスプレイにするならアダプタをもう1つ手に入れる方が良さそう。
スリープからの指紋認証での復帰は便利。
先週の水曜日からオフィスで新しいモニタを使い始めた。
Dell U2414H 2台から Dell U2520D 2台へのリプレイス。 FHD (1920x1080) 23.8インチモニタから WQHD (2560x1440) 25インチモニタへと解像度が上がって一度に表示できる情報量が増えて嬉しい。
期待通り Obsidian が使いやすくなった。グラフビューも見やすくなった。 Obsidian は WQHD は欲しいことが分かったよ。
U2520D は直販モデル。Amazon.co.jp で扱いがあるのは U2520DR で、こちらは DisplayPort ケーブルではなく HDMI ケーブルが付属している。
[ 製品レポート ]
町中のゾウ#photography
— Naney (@Naney) November 7, 2022
RICOH GR IIIx #GR #GRIIIx #GR3x pic.twitter.com/O8LKgfbnZF
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。