nDiki : EUC-JP

2003年11月19日 (水)

pod2latex

仕事で書いた Perl モジュールAPI 仕様を紙媒体にしなければならないので、今回は pod2latex を使ってみる。

 pod2latex -modify -full -out hoge-utf8.tex lib

で lib ディレクトリ以下の *.pm の Pod が集められて hoge-utf8.tex になる。ソースを UTF-8 で書いているのでこれを lv などで EUC-JP に変換して、platex してdvipdfmx

前に Javadoc から LaTeX に落とした時に比べて非常にすんなりと変換してくれる。 '=item foo([opt])' とかすると ] 文字が落ちたりする以外は特に今のところ目につく問題なし。

ま、いざとなったらスクリプトに手を入れて直せるだろうし、なかなかいいんじゃないでしょうか。

[ 11月19日全て ]

2010年8月26日 (木)

今日のさえずり: 改札通ってすぐ面舵いっぱいしない! ようそろ!

2010年08月26日

  • 08:19 こんな時間にガッテン。
  • 10:30 オリジナル Notepad++ って ISO-2022-JP (と EUC-JP) に対応していないのか。 pLaTeX2e ソースファイル編集するのに困るんです。
  • 10:39 Evernote for Android 1.5.1 きた。バグフィックスか何か?
  • 12:04 おにぎり 350円。 (@ ファミリーマート神田佐久間町店) http://4sq.com/biJuCj
  • 15:06 朝用意してくれたおやつに、なぜか白い恋人が。
  • 17:36 File::Slurp::read_file で binmode と指定するところで bin_mode とやっていて、入力が1バイト足りずにもがいていたところ。
  • 18:42 MongoDB や CouchDB とかって大きなファイルつっこんでも大丈夫なのかな。JSON な CouchDB より BSON な MongoDB の方がイケてそうな気はするのだが。
  • 19:13 @babie 情報ありがとうございます。100MB 動画も no problem ってありますね。これなら検討しているシステムの候補にできそうです。
  • 19:29 そこ、改札通ってすぐ面舵いっぱいしない! ようそろ!
  • 22:55 えこひいきって、どこらへんがエコ?
  • 24:26 頭上のシーリングライトの中の部品がゴトッと音をたてて、そのカバーに落下した。メッチャびっくりした。
  • 24:28 前に直したスイッチボックスが取れたのかな。今晩はもう確認するつもりはなし。
[ 8月26日全て ]

2012年3月6日 (火)

今日のさえずり: 商魂と遠慮の入り混じった防災グッズ売り場

rimage:/nDiki/Flickr/6811966578.jpg

2012年03月06日

[ 3月6日全て ]

2013年7月17日 (水)

ag やめて ack に戻す

Perl で書かれたネットサービスの機能変更をする必要があって、まずはコードリーディングからということで ag (The Silver Searcher) 使ってメソッド名で検索しつつ処理の流れを影響範囲などをチェック。でもなんかしっくりこないんだよなーと思っていたんだけれど、ふと見たら、あれこのメソッドここでも使っているのってな感じで。どうも ag でマッチしていなかったらしい。

あちゃー。

日本語を含むファイル (EUC-JP) のいくつかがバイナリと誤判定されて検索対象から外れてマッチしていなかった模様。--debug オプションを指定すると

 DEBUG: DEBUG: File ./Hoge.pm is binary. Skipping...

とか出力された。

ag 0.13.1 と、話題になった時にインストールされたちょっと古いというのもあるかもしれないけれどもこれはちょっと厳しいなぁ。

ag は最近悪い評判をたまに見かけてたけど、自分もはまったわー。もう使わん。

2013年7月18日追記

git clone して src/util.c の is_binary() を見る限り最新でも駄目そう。

今日のさえずり: あと800円多かったら、267,600円目減りするところだったとか厳しい世界

rimage:/nDiki/2013/07/17/2013-07-17-131159-nDiki-1200x900.jpg

2013年07月17日

[ 7月17日全て ]

2014年7月11日 (金)

異なる文字エンコーディングのファイルをまとめて検索できる pt に乗り換え

昨年話題になった ag (The Silver Searcher) は、UTF-8 以外の日本語テキストファイルの扱いに難があったので ack に戻していたのだけれど、 pt (The Platinum Searcher) が良いというので ack から乗り換えてみた。

UTF-8 やら 日本語 EUC (EUC-JP)やらシフト JIS(Shift_JIS)やら、様々な文字エンコーディングのファイルのあるディレクトリ以下をまとめて検索できるのいいね。

Emacs の設定に以下を追加しておいた。

 (let ((pt (executable-find "pt")))
   (if pt (setq grep-find-command (concat pt " --nocolor --nogroup "))))
[ 7月11日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.022038s / load averages: 0.68, 0.64, 0.52