先週ワークフロー改善内容についてレビューしたところ添付されていた仕様書フォーマットサンプルが Excel 方眼紙だったので、これを機会に止めましょうとお願いしておきました。 そうしたところ今日になってツッコミをいれた人と同じグループの別の人から「なぜ Excel 方眼仕様書だと駄目なのですか?」と質問されました。即答するとなんか適当なことを言ってしまいそうなのであとで回答しますねと答えておきました。
Excel 方眼仕様書をもらった時の嫌だなという感情は「ファイルでの管理だから」「Excel だから」「方眼スプレッドシートだから」など複数の混ざり合った理由からやってきます。
この中で「ファイルでの管理だから」「Excel だから」は環境によっては排除できない場合もあるし、ユースケースにあっている場合もあるので単純に良い悪いとはいえません。
しかしながら「方眼スプレッドシート」で書かれた仕様書というのはいつでも不便なので止めて欲しいです。書かれている文章の部分が論理的な入力になっていないのが一番嫌な点です。1文毎に別のセルに書くとか、字下げは次の列のセルからとか、箇条書き項目ごとに次の行のセルとか。仕様レビューや仕様変更での更新が非常にやりにくい。説明を書き足しにくい。
だからといってシート毎に大きな図形を貼ってその中にテキストを書けば良いといったものでもありません。それこそ方眼にする理由はないでしょう。
渋谷駅から渋谷警察署の方へ渡る渋谷東口歩道橋の現在の変形状況。毎日通っている場所を上から眺めると面白い。 pic.twitter.com/uKLTUZUaMl
— Naney (@Naney) February 7, 2018
Office 365 Solo を月間契約しました(妻が)。
一昨年の9月末に dynabook が故障したのを機に MacBook Pro にしたので妻の PC から Microsoft Office が無くなりました。いったん Pages・Numbers で用を足してみてもらっていたのですが、やはり慣れている Word や Excel を使いたいということで Office 365 Solo を買うことになりました。
あと数カ月いろいろ使う予定がある(けどその先は利用頻度が減るかも)ということで、いったん月間契約(税込み1,274円)にしてみました。
[ サブスクリプションサービス ]
金王八幡宮にて初詣。 pic.twitter.com/UovY59Fhk6
— Naney (@Naney) January 19, 2022
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。