nDiki : Flex 2

Flex 2

2007年8月31日 (金)

今日のさえずり: 丸井大井町店シャッター降りてる。これからしばらく寂しくなるな。

[ 8月31日全て ]

2007年9月3日 (月)

今日のさえずり: iモードで初mixiアクセス

[ 9月3日全て ]

2007年9月11日 (火)

Linux 上で Flex 2 SDK を使った Flash コンテンツ開発を開始

Flash コンテンツ開発については以前から興味があったんだけれど、手元 (Debian GNU/Linux BOX) で開発環境が構築できないので、ほとんど手をつけていなかった。 Ming を試してみたこともあったのだが、全然使いやすくなかったし。

しかしながらここ最近では Flex 2 SDK によって、Linux 上でも Flash コンテンツを開発できるようになった。 ということで技術調査をかねて開発環境構築と、コード書きを始めてみた。

まずはエディタとコンパイラと単体テストフレームワークがあれば開発できる。 Debian GNU/Linux sid 上で用意した環境は以下。

エディタは素直に Emacs で。単体テストフレームワークは、FlexUnit (.85) をチョイス。

今回はビルドツールを何にするか迷ったけれど Apache Ant にすることにした。最初は Makefile を使ってサンプルをビルドしていたりしたけれど、今後 Autotools 使うのもどうかなと思って。

ドキュメントについては Adobe から結構な量で提供されているのでこれを見ればたいがい足りそう。

ということでぽちぽちプロジェクト作成。とりあえず SWF ファイルと同じところにあるテキストファイルを読み込んで表示するだけの MXML ファイルを作成して、build.xml を構築。

ほとんどの時間は build.xml 書きと、Subversion リポジトリセットアップに費された。

後は別途ちょっとサンプルで試してみた FlexUnit をプロジェクトに組み込めば発進できそうだ。

今日のさえずり: 透明黄色の傘の柄みて、昔博品館で買ったダイスを思い出した

  • 13:29 インスタントコーヒー飲んどく。
  • 13:55 ゴロゴロきた。 L:東京都千代田区東神田3
  • 18:20 Flex 2 でほんとにちょっとした swf を作った。 build.xml 作成と Suversion リポジトリのセットアップが作業の90%
  • 18:37 カードキーのストックがないらしいので先に帰る。
  • 19:14 会社にあるマイステープラーが激しく使えないヤツなのでヨドで新調した。コクヨ/willの自立タイプ。[mb]
  • 19:18 隣の人の透明黄色の傘の柄みて、昔博品館で買ったダイスを思い出した。L:浜松町駅[mb]
[ 9月11日全て ]

2007年9月12日 (水)

今日のさえずり: 最初の作業はステープラーの油取り

[ 9月12日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.071419s / load averages: 0.49, 0.50, 0.59