二子玉川、2カ月前に30℃の気温のなか大井町から歩いていったもののその時は駅前では特に何もせず帰ってきました。その前だともしかしたら10年以上行っていないかも。その頃は玉川高島屋S・Cに行ったりしてました。2011年3月19日に二子玉川ライズが街開きして以来遊びに行っていなかった二子玉川に遊びに行ってみることにしました。
今日の感想を一言でいううと「二子玉川ライズ、ショッピングセンターだな」というところですが、実際のところ二子玉川ライズの中の「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」にしか行ってませんでした。ですよね。
最初はタウンフロントから。
マザーガーデン キッズ&リビング(5F) → AWESOME STORE 二子玉川店(5F) → Francfranc(5F) → 神戸元町ドリア(7F) → キディランド(6F)/文教堂(6F)/マーノクレアール(6F) → カルディコーヒーファーム 二子玉川ライズ店(5F)
まずは 5F で雑貨を。 AWESOME STORE も Francfranc もクリスマスアイテムが並べられていました。 AWESOME STORE ではオフィスのデスク用に小さいクリスマス飾りを購入。
お腹が空いたところで 7F へ上がって神戸元町ドリアへ。「釜焼きドリア」は旅館の一人前鍋のように固形燃料が入れられた炉の上に鉄釜が乗せられて配膳されてきて、ドリアの概念をひっくり返されました。なんだこれー。味はばっちりでした。
6F ではキディランドを中心に小一時間ほどウィンドウショッピング。
タウンフロント 5F から連絡通路でリバーフロントへ渡り 2F へ降りてテラスマーケットへ。
「二子玉川 蔦屋家電(2F・1F)」が見どころの1つでゆっくりみたいところですが、タウンフロントで立ちっぱなしだったのでまずは休憩を。残念ながら喫茶できそうなところはどこも満員だったので、リボンストリートに腰掛けて休憩。
いい時間だしということでそのまま駅へ戻って帰ることにしました。原っぱ広場や青空デッキなども寄ってみたかったので、蔦屋家電と合わせてまた来てみたいところです。
帰りにガレリアにあった高さ約4.5mの巨大なオブジェ Lunarium(ルナリウム)を眺めて今日の二子玉川はおしまい。
Fancfranc のフレ 2WAY ハンディファンを買ってみた。静音・大風量で買って正解。
2015年に東京ディズニーランドでミニーちゃんのミストファンを買って以来、東京ディズニーリゾートに行く時は毎年もっていっているんだけれど、かさばるので行き帰りやパーク内でちょっと邪魔だなというシーンもあった。なので今年はバッグに入るハンディファンにしようと思ったのがきっかけ。
昨日の夜、渋谷ロフトで各種商品をチェックしたあと Francfranc 渋谷店へ行って Web で見て評判良さそうだったフレ 2WAY ハンディファンを見てみた。
他の商品に比べて風量がしっかりありつつも大きさ・重さも良いバランスで音も静かだったので即決した。ホワイトがいいかなと思ったけれど、店頭には無かったのでレッドをチョイス。
大きな羽3枚に加えてその間に小さい羽が3枚あるというのが静音・大風量のポイントなのかな?
家では専用充電スタンドに立てて置いておけるので、手の届くところに置いておくのに邪魔にならなさそう。付属のストラップは短いものなので、持ち出す時は家にあるネックストラップをつけるつもり。
[ 製品レポート ]
冬が来たので GU とユニクロが揃っているダイバーシティ東京 プラザへ買い物へ。お台場はこの時期の定番コースである。
ダイバーシティ東京 プラザの入り口にドラえもんのキャラクターがと思ったら、明日「ドラえもん未来デパート」がオープンだそう。明日かー。
Hello Kitty Japan のフォトスポットで写真を撮り、GU・ユニクロで冬物を調達、東京グルメスタジアム(フードコート)ではてっぱん屋台で横手やきそば・肉玉そば広島焼きを。中村漆器産業の WABI×SABI で箸を新調。ザ・台場で雑貨をみて楽しむ。
ダイバーシティ東京 プラザはもういいかなということで、MEGA WEB ヒストリーガレージ(5年前ぶり)からのヴィーナスフォート(4週間弱前ぶり)。studio CLIP をみたあと今回も MOMI&TOY'S(モミアンドトイズ)でクレープ。 Francfranc BAZAR・セリアと買い物をしたらもう外は真っ暗。
帰りにパレットプラザに出たら、さユりさんがニューシングル「航海の唄」発売イベントとしてミニライブ中だった。
何気ない1日が幸せ。
ゴールデンウィークらしい陽気。扇風機を出してきた。#photography
— Naney (@Naney) May 2, 2020
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/ep7jpP9Fzt
昨年のものからさらに改良されたハンディファンが Francfranc から発売されたので買ってみた。昨年買った Francfranc フレ 2WAY ハンディファンと比べると明らかに静かになっていて素晴らしい。
昨夏に東京ディズニーランドに持っていったり(もともと TDR に持っていくのが一番の購入目的だった)金沢旅行に持っていって感じたのはバッグに入れると案外かさばるという点。大風量が売りではあるが屋外で自然の風がある日は涼を取る効果も弱めだったので、その後持ち出さなくなった。
一方付属のスタンドに立てたときのバランスがとても良く、家の中でちょっと涼みたい時に重宝されるようになった。
当初の購入目的とは違うけれど満足度の高い商品だった。もう1台あっても良いと思っていたので、今年暑くなる前に2020年モデルを買ったのであった。
[ 製品レポート ]
12月に入って寒い日が増えてきたのでダウンのアウターを買いに行ってきた。この3年は GU とユニクロが揃っているダイバーシティ東京 プラザへ買いに行くのが定番だった(2017年・2018年・2019年)のだけれど、今年は人の多そうなお台場は避けることにした。
「GU公式 イトーヨーカドー大森店」と大型店舗の「ユニクロ 大森北店」があるなということで大森に行ってみることに。
始めに「GU公式 イトーヨーカドー大森店」に行ったけれどGU公式通販オンラインストアにあった「ダウンジャケット」「ロングダウンコート」が無かったので、「ユニクロ 大森北店」へ。ウルトラライトダウンジャケットその他を購入。
お昼ご飯の候補だった珈琲所コメダ珈琲店 大森イトーヨーカドー店は15組待ちだったのでやめて、空いているマクドナルド 大森ベルポート店へ。大森ベルポートのアトリウムはクリスマスツリーと冬らしいイルミネーションで飾られていた。
三度イトーヨーカドーへ行き、ロフト大森店・くまざわ書店・Francfranc 大森店・セリア イトーヨーカドー大森店を回って撤収。
イトーヨーカドー、ユニクロどちらも結構な人出だった。新型コロナウイルス感染確認数が増えているとはいえ、師走はいろいろ買うものもあるしねぇ。
[ COVID-19 ]
「スジャータの CM ソング懐かしい」という話をしたら「その時代そもそも動く CM なんて見たことなかった」と返ってきた。逆ローカル CM だったか。
Francfranc のフレ ハンディファン、2021年モデルは抗菌仕様。2019年モデルと2020年モデルが家にあるので今年はいいかな。来年モデルはぜひガードを外して羽を掃除できるようにして欲しいな。
白いひろがり。#photography
— Naney (@Naney) April 20, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/Q58V0bSgVR
暑くなってきたので Francfranc フレ ハンディファン (2019年のと2020年の) を出してきて掃除した。これ分解清掃できればいいのだけれどね。
と思って調べたら「ハンディファンのガードの中まで入れて掃除が可能」な「ミニ お掃除スティック」というのを Francfranc が出していた。商売うまいなと。
Route 134#photography#SEL1670Z pic.twitter.com/Nc1aLFe1Aa
— Naney (@Naney) April 11, 2022
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。